サインイン ようこそ! アカウントにログインしてください あなたのユーザー名 あなたのパスワード Forgot your password? Get help パスワードの復元 パスワードをリカバーする あなたのEメール パスワードはEメールで送られます ブログその他 【体験談】菅沼キャンプ村の「EcoFlow エクスペリエンスセンター」でEcoFlow製品を体験! EcoFlow - 22/11/2022 ブログその他 【体験談】菅沼キャンプ村の「EcoFlow エクスペリエンスセンター」でEcoFlow製品を体験! EcoFlow - 22/11/2022 7月1日、群馬県にある「菅沼キャンプ村」に、EcoFlow製品のポータブル電源を体験することができる『EcoFlow エクスペリエンスセンター』がオープン!自然豊かでロケーション最高!真夏でも涼しく過ごせる避暑地のキャンプ場で、ポータブル電源を使って実際にどんな体験ができるのでしょうか。さっそく取材に伺ってきましたので、現地の様子をじっくりとご紹介していきたいと思います。標高1730m!涼しい湖畔でのアウトドアを楽しめる「菅沼キャンプ村」 群馬県利根郡の菅沼湖畔にある「菅沼キャンプ村」は、標高1730mの場所にあるキャンプ場。その標高の高さからもわかるように、真夏でも気温が25度を超えることが少ないとても過ごしやすい環境。避暑にぴったりのキャンプ場です。 敷地内にはペットと泊まれるバンガローもあり、関東以北最高峰の日光白根山の登山口にあることから、キャンプだけでなく登山の拠点にも最適とのこと。バーベキューやキャンプファイヤー、星空観察など、本格的なアウトドア体験を自然の中でめいっぱい楽しむことが可能。菅沼湖畔にもすぐ出ることができるため、キャンプ中いつでも湖畔で心地よい風を感じることができますよ。 キャンプ場内は施設も充実! キャンプ場内にはさまざまな設備・施設も整い、キャンプ中に不便を感じることはありません。こちらはお風呂。利用は有料になりますが、キャンプ中でも清潔なお風呂を使用することができるのは嬉しいポイント。またトイレや洗面所などの施設もとてもきれいに清掃されており、女性やお子様も安心して使用することが可能です。 こちらは炊事場。広い炊事場で調理もスムーズ。家族みんなでワイワイと調理を楽しむのに最適です。またスペース内に大きいテーブルも複数あるので、こちらで調理した料理をそのままいただくこともできますよ!キャンプ場の営業期間は5月1日〜10月20日までとなっており、チェックインは14時〜17時、チェックアウトは午前10時となっています。その他利用料金やアクセス方法、予約などは「菅沼キャンプ村」の公式サイト(https://www.sugenuma.com )をチェックしてみてくださいね!「EcoFlow エクスペリエンスセンター」はキャンプ場の売店内に 設備が整い涼しく過ごせるキャンプ場内に、今回EcoFlowのエクスペリエンスセンターがオープンしました。こちらはキャンプ場内の売店。EcoFlowのエクスペリエンスセンターは、この売店内に設置されています。こちらの売店ではキャンプ場で貸し出しをしている暖房器具や枕など、キャンプに必要なものを有料レンタルできたり、薪の購入も可能です。売店内に入ると、中央の棚にはさまざまな種類の家電と一緒に、EcoFlow製の大人気ポータブル電源「EFDELTA」や「EcoFlow RIVER Max」本体が!こちらの棚にあるポータブル電源と家電製品は、なんと無料でレンタルが可能!ご希望の方は、キャンプ場受付までお問い合わせを。RIVERシリーズのパンフレットもあったので、使ってみて興味が沸いたり、欲しくなった方はぜひご一読ください! この日はすでに多くのポータブル電源が貸し出しされており、残っていたのは2台のみ。本体と一緒に充電用のソーラーパネルも借りることができるようなので、多くの電力を消費する電気製品も安心して使用することができますね。電子レンジやホットサンドメーカー、電気ケトルやドライヤーなどの電気製品も合わせて無料レンタルすることが可能です。標高が高い場所にあるため朝晩は冷え込むことも多いため、真夏でも電気毛布を貸し出ししているようでした。「EcoFlow エクスペリエンスセンター」はキャンプ場の売店内に レンタル可能なEcoFlowのポータブルバッテリーは全部で10台ほどあるようですが、かなり人気があり早い段階ですべてレンタルされてしまう日もあるようです。レンタルご希望の方は、キャンプ場受付まで早めに問い合わせをしてみてくださいね。火を使わずに調理可能!電子レンジやトースターも使えちゃう EFDELTAやRIVERシリーズのポータブル電源を使うことで、屋外であるキャンプ場でも、電子レンジやトースターなど多くの電力を必要とする家電も問題なく使用することが可能です。キャンプ中でもちょっと小腹がすいたときなど、火をおこさずに電気で調理したり、食材を温めたりできるのはかなり便利ですよね。電気ケトルを使えばお湯も沸かせるため、カップラーメンもパパッと手軽に食べることができちゃいます。EcoFlowのポータブル電源があれば、いままでにない新しいアウトドア体験が楽しめます。カヌー、釣りなどキャンプ場内ではアクティビティも楽しめる! 菅沼キャンプ村内では、別料金でカヌーやカヤック、釣りなどのアクティビティも楽しめるようです。日帰りでなく宿泊をされる方は、カヌーの持ち込みも可能となっています。畔にいるとさらに風が気持ちよく、景色をみているだけで癒される・・・!透明度の高い湖で、心地よい風を感じながらさまざまなアクティビティを家族みんなで楽しむ。素敵な夏の思い出になりそうです。 取材に訪れた日は「釣りの日」ということで、多くの方がボートに乗り釣りを楽しまれていました。料金は入漁料が1名2200円、ボートが1艇3850円となっています。その他解禁日のスケジュールや予約など、詳細は事前にキャンプ場までお問い合わせくださいね。EcoFlow製品とアウトドアアクティビティを同時に体験できる 今回、標高1730mの場所にある「菅沼キャンプ村」に伺い、期間限定でオープンした『EcoFlow エクスペリエンスセンター』を見学・体験してきた様子をご紹介しました。透明度が高く美しい菅沼湖畔にあるキャンプ場では、10月20日までの期間中、清々しい空気の中でEcoFlow製品の体験と多くのアクティビティを同時に楽しむことができちゃいます。EcoFlow製品が気になっている方、アウトドア好きの方は、ぜひ一度現地に滞在してみてくださいね。 EcoFlowhttps://jpblog.ecoflow.com 記事をシェア FacebookTwitterLinkedinEmailTumblrTelegramMixVKDigg 最近の投稿 冬に釣りを行う理由とは?上手く釣るコツや注意点、寒... 16/01/2023 冬に行きたいおすすめのキャンプ場を紹介!冬キャンプ... 16/01/2023 冬の車中泊の寒さ対策!車中泊に必要なものを徹底解説... 16/01/2023 冬のキャンプや車中泊で活躍する充電式ヒーターの利便... 16/01/2023 キャンプ場に電源サイトがあればもっと快適に!使用で... 16/01/2023 すべての投稿ニュース11ポータブル電源35ソーラーパネル15キャンプ56車中泊15防災33太陽光発電17その他42 前の記事太陽光発電と蓄電池をセットで導入するメリットを詳しく紹介次の記事新連載 バンライフで日本百名山に挑戦する大学生とは? その他 冬に釣りを行う理由とは?上手く釣るコツや注意点、寒... EcoFlow - 16/01/2023 その他 企業の防災対策の基礎知識!用意しておきたい備蓄や企... EcoFlow - 12/12/2022 その他 二拠点生活(デュアルライフ)の費用や仕事は?場所選... EcoFlow - 12/12/2022 コメントを書く 返事をキャンセル コメント: コメントを入力してください お名前:* お名前を入力してください Eメールアドレス:* 間違ったメールアドレスを入力しました Eメールアドレスを入力してください ウェブサイト: お名前、Eメールアドレス、ウェブサイトを保存し、次回の入力を省略します。 Δ