Image 1
Image 2

車中泊初心者が知っておきたい生活マナー!必要なものやおすすめグッズも紹介

さまざまなスポットを自由に観光できることで人気を集めている「車中泊」。

キャンプに比べて運ぶ荷物が少ないことや、天候に左右されずに旅を楽しめること、宿泊費を抑えられるなどのメリットがあります。

しかし、その一方で車中泊には気をつけるべきポイントもいくつかあり、特に初心者はルールやマナーを知らないと、トラブルに巻き込まれるリスクもあるため注意が必要です。

そこで本記事では、車中泊初心者が知っておきたい生活マナーや、快適に過ごすための生活用品などを紹介します。車中泊を行う予定の方は、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも車中泊とは

車中泊 初心者

車中泊とは車の中で寝泊まりして自然を楽しむアウトドアのことで、自家用車のシートをリクライニングにしたり、シートに合わせてクッションを追加したりなど、簡単なノウハウをもとに就寝スペースを作り出します。

車中泊ができる施設を利用することでキャンプ場だけでなく、旅行や遠方のイベントなど、気軽に旅を楽しめることもメリットです。キャンプ場においてはテントの設営や手間がかからず、最小限の荷物で済みます。

一方で、駐車できる場所が必ずしも車中泊に対応している場所とは限らないため、事前に車中泊ができるかどうかをチェックしておくことも大切です。

また、車中泊は車の中に寝床を作るのが基本であるため、車種やシートの形状によっては適していない場合もあります。

車中泊生活のマナー

車中泊 初心者

車中泊は他の人も利用する駐車スペースを利用する場合が多く、生活マナーを守って楽しむことが大切です。マナーを守らずに車中泊を行うと、楽しめないばかりではなく、思いがけないトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。

ここでは、車中泊生活を楽しむためのマナーを紹介します。

長時間滞在は避ける

車中泊は長期間の滞在をしないこともルールの一つです。

もちろん、RVパークやキャンプ場のようにお金を払って駐車スペースを確保している場合なら問題ありませんが、高速道路のSA・PA、道の駅の駐車場などは宿泊施設ではなく、一般の人も利用します。

また、近年は車中泊のルールを守らずにトラブルが起こるケースも増えており、それに伴って「車中泊禁止」と掲げる施設も増えています。このような場所では、車中泊はできないため注意が必要です。

駐車場でのキャンプ行為はNG

車中泊において、公共の施設における駐車場でのキャンプ行為はNGです。

例えば、道の駅の駐車場でテント設営や椅子、テーブルを出したり、キャンピングカーのオーニングを出したりすることもNG行為となります。車外での炊事や飲食、大騒ぎなども絶対にしてはいけない行為であり、周囲に配慮して楽しむことが大切です。

公共の場の駐車場はあくまでもドライバーの休憩や仮眠の場、施設利用のために設けられた場所であることを自覚し、周囲に迷惑をかける行為は控えましょう。

駐車ルールを守る

公共の施設における駐車場を利用する場合、駐車ルールを必ず守りましょう。

高速道路のPAやSA、道の駅の駐車場には大型車専用の駐車レーンが設けられていることが多く、一般車両を駐車することはルール違反です。大型車専用の駐車レーンが使われていると、他の車の進行を妨げる原因にもなります。

また、車いすスペースでの駐車はしないことや、車中泊ステーションを利用する場合はルールを守ることも重要です。

音に注意する

車中泊では、音がきっかけで周囲の人とトラブルになることがあります。

ドアを閉める音やオーディオの音楽など、車中泊をしていると無意識のうちにさまざまな音を出しています。特に深夜や早朝などの時間帯では音がトラブルの原因になりやすいため、周囲に配慮し、車外でも大きな声を出さないように気をつけましょう。

また、ペットを連れて行く場合は鳴き声にも注意が必要です。音に不安がある場合は、音を出してもそこまで気にならないような施設を選択し、事前に確認しておくと安心できます。

食器洗いや洗濯は許可された場所で行う

食器洗いや洗濯は、炊事場や流しなど許可された場所で行う必要があります。

これらの設備があるキャンプ場や車中泊スポットであれば問題ありませんが、一般の駐車場を利用する場合はNGのケースが多いです。中には、トイレの手洗いや洗面所で食器洗いや洗濯をする人もいますが、これらは禁止事項になります。

炊事場や流しなどがない場所で車中泊する場合は、食器が汚れないようにラップをかけてから使用したり、ウェットティッシュで汚れを取ったり、コインランドリーを利用するなどの工夫が必要です。

施設のルールを守る

キャンプ場や車中泊施設を利用する場合も、施設のルールを順守しなければなりません。

施設によってルールは異なるため、利用する前に確認しておく必要があります。例えば、キャンプ場によっては焚火やBBQが禁止されていたり、焚火はOKでも直火が禁止されていたりなど、細かいルールが設けられているのが一般的です。

また、ペット同伴の場合も外のエリアでは散歩ができても、中の施設は使えないようなこともあります。ワクチン摂取の有無やトイレの処理などもルール化されていることがあるため、事前に確認しておきましょう。

アイドリングのルールを守る

車中泊では非常時以外のアイドリングはしないようにルールを守りましょう。

「夏場だとエアコンが使いたい」「冬場だと暖房が使いたい」などの理由からアイドリングをするケースもあります。しかし、アイドリング音は想像以上に響いてしまうため、同じ場所で車中泊している人や周辺の人への配慮として、エンジンを切ることが原則です。

事前の暑さ・寒さ対策をしっかりと行い、温度調整はポータブル電源を持ち込んで、扇風機や暖房器具を使用する方法もあります。

ゴミは持ち帰る

車中泊で発生したゴミは自宅に持ち帰って処分することが原則です。

高速道路のSAやPA、道の駅などにはゴミ箱が設置されているところもあります。しかし、このような施設でも家庭ゴミや車中泊で発生したゴミを捨てることはルール違反であるため、注意が必要です。

ゴミを駐車場に放置する悪質なケースもありますが、環境悪化だけでなく、クマなどの野生動物を寄せてしまう恐れもあります。

一方、一部の施設ではゴミを有料で引き取ってもらえるところもあります。車中泊を計画する際には、ゴミの引き取りができる施設を探すことも方法の一つといえるでしょう。

キャンプ場で車中泊を楽しむには
車中泊を快適にするには車選びが超重要!おすすめの車と選び方を詳しく解説

車中泊初心者に必要な生活用品

車中泊 初心者

車中泊初心者はどのような生活用品を用意しておいたらよいのでしょうか。ここでは、車中泊初心者が用意しておくべき生活用品を以下に紹介します。

電気ケトル

電気ケトルがあれば、車中泊での暮らしが便利になります。

例えば、いつでも水を沸かして温かいコーヒーや紅茶が飲めることや、カップラーメンを作ることもできます。また、パッケージを開封して水やお湯を入れるだけで食べられるアルファ米も、お湯だと時短になるだけでなく温かいご飯を食べられます。

冬であれば、湯たんぽのお湯を沸かして寒さ対策として活用することも可能です。

また、カセットガスコンロを使用する場合に比べると、安全性が高いこともメリットといえます。しかし、電気ケトルを使用するためには電気が必要になるため、ポータブル電源は必須です。

カーテン・カーシェード

車中泊を安全に楽しむためには、カーテン・カーシェードを用意しましょう。

カーテン・カーシェードは窓をふさいで周囲からの視線を遮るため、車上荒らし対策やプライバシーの確保ができるメリットがあります。また、冬場は冷気を遮断したり、夏場はまぶしい日差しをカットしたりなど、気温調整の役割も担います。

換気のときに窓を開けることもありますが、隙間があると車上荒らしや盗難が発生する可能性もあります。しかし、カーテンやカーシェードがあれば、これらのリスク対策にもつながるでしょう。

なお、カーシェードは車の窓枠に合わせて作られているため、ぴったりと装着できるメリットがある一方で、場所によっては付けにくかったり、手間がかかったりするデメリットがあります。

一方、車内カーテンは開閉が簡単で収納スペースも不要で、風通しがいいメリットがあります。しかし、レールの設置やフロント用のカーテンの種類が少ないなどのデメリットもあります。

それぞれ特徴が違うため、可能であれば両方所有し、季節や場所に応じて使い分けるとよいでしょう。

エアマット・寝袋

車中泊を快適に過ごすためには、エアマットや寝袋なども必需品です。

車中泊に使用する車がフルフラットシートに対応していたとしても、通常のベットのように平坦になるわけではありません。段差があるまま寝ると寝心地が悪いと感じ、途中で目が覚めたり、寝つきが悪かったりなど快適に眠れないこともあります。

エアマットがあれば厚みがあり、クッション性も出せるため、何も敷かない場合に比べて快適な寝心地を実現できるでしょう。中には折りたたんで収納できるタイプもあるため、車の容量や使用頻度などに合わせて、旅に適したものを選ぶこともポイントです。

また、夏に使用する場合は汗をかきやすいため防臭や防菌機能を備えたもの、冬に使用する場合は寒さ対策として断熱性が高いものがおすすめです。

アイマスク・耳栓

車中泊に必須のアイテムとして、アイマスクと耳栓があります。

駐車する場所によっては夜間でも街灯がついているところもあり、明かりが気になって眠れなくなる場合があります。また、夏場のように太陽の出る時間が早い季節だと、明るさで目が覚めてしまうこともあるため、ゆっくり睡眠をとりたい場合はアイマスクが便利です。

明るさと同様に、虫や鳥の鳴き声が気になったり、人の話し声が気になったりなど音が原因で快適に眠れない場合もあります。このような場合は耳栓を用意しておくことで、音対策が可能です。

車中泊に便利・快適なグッズ25選!グッズの選び方も併せて解説
車中泊を快適にする具体的なアイデア10選!あると便利なものも紹介

車中泊にはポータブル電源があると便利

image3

車中泊にはポータブル電源があると便利です。

例えば、電気ケトルでお湯を沸かしたり、電気カーペットを使用したり、小型冷蔵庫などを使用することもできます。ポータブル電源があれば不要なアイドリングを減らすことや、バッテリー上がりの対策にも効果的です。

車中泊用のポータブル電源をお探しの方には、EcoFlowのポータブル電源をおすすめします。EcoFlowのポータブル電源なら、一般的な部屋のコンセント以外にも、ソーラーチャージャーや車のシガーソケットでも充電ができるため、長期の車中泊旅にも最適です。

車中泊で電気ケトルや小型冷蔵庫、電気カーペットなどの使用を検討している場合は、Ecoflow DELTAシリーズがおすすめです。ほとんどの生活家電が使用できるため、車中泊の生活をより便利にします。

家電を1回に1つ使用する場合ならEcoflow DELTA2で問題ありませんが、家電を同時に2つや3つ使用したい場合は、大容量タイプのEcoflow DELTA2 MaxやEcoflow DELTA Proが最適です。

また、秋や春など気温調整が不要で使用する家電が少なく、スマホの充電やカメラの充電、電気ケトルの使用のみの場合は、軽量性に優れているEcoFlow RIVERもおすすめです。

詳細は以下のリンクからご確認ください。

EcoFlowのポータブル電源はこちら
EcoFlowのソーラーパネルはこちら

まとめ

車中泊初心者が知っておきたい生活マナーや必需品を解説しました。

車中泊は駐車できるからといって、どこでも自由に車を停めて寝泊りしていいわけではありません。近年はマナーの悪さから車中泊ができなくなっている施設もあるため、他人に迷惑をかけずにルールを守って楽しむことが大切です。

特に車中泊施設やキャンプ場ではない場所では、「長期滞在」「アイドリング」「ゴミを捨てない」「騒音に気をつける」などのルールはしっかり守りましょう。

アイドリングにおいては暖房や冷房など気温調整を目的に、エンジンをかけ続けることもあります。しかし、アイドリングは環境に対する影響だけでなく、騒音やバッテリー上がりの原因にもなるため、エンジンを切っても快適に過ごせるようにポータブル電源を用意しておきましょう。

本サイトを運営するEcoFlowのポータブル電源なら、長期間や大人数の車中泊にも対応可能です。ぜひ、以下のリンクから製品情報をチェックしてみてください。

EcoFlowのポータブル電源はこちら
EcoFlowのソーラーパネルはこちら

Image 1
Image 2

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください