モバイルバッテリーは丁寧に扱えば、膨らむことなく使用できるのですが、圧力・衝撃が加わることで可燃性ガスが発生することがあるため、注意が必要です。
一方、モバイルバッテリーが膨らむ具体的な原因については、わからない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、モバイルバッテリーが膨らむ原因、膨張・パンパンの危険性、安全な使用方法をわかりやすく解説します。
モバイルバッテリーが膨らむことについて知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
モバイルバッテリーが膨らむ原因
モバイルバッテリーは、充電池の劣化で起こる電解質の酸化や充電池そのものの品質によって膨らむことがあるため、注意が必要です。
ここでは、モバイルバッテリーが膨らむ原因について詳しく解説します。
充電池の劣化で起こる電解質の酸化
モバイルバッテリーは、充電池の劣化で起こる電解質の酸化によって膨らみます。
充電池の劣化が起こると電解質が酸化するのですが、この電解質の酸化によってガスが発生します。発生したガスが内部に充満し、充電池が膨らむわけです。
つまり、モバイルバッテリーが膨らむのは充電池の劣化で起こる電解質の酸化が原因といえます。
膨張・パンパン状態になるだけでは爆発したりはしないといわれていますが、圧力や衝撃が加わることで発火・発熱することがあるため、注意が必要となるでしょう。
なお、モバイルバッテリーの充電池が劣化すると充電できなくなることがある他、不具合が発生しやすくなるため、頃合いを見て買い替えを検討することが重要です。
以下の記事ではモバイルバッテリーで充電できない原因とその対処法、正しい充電方法について解説しているため、あわせてお読みください。
→モバイルバッテリーで充電できない原因とその対処法!長く使うためのコツも紹介
→モバイルバッテリーの正しい充電方法を解説!充電時の注意点や長く使うための工夫を紹介
充電池そのものの品質
充電池そのものの品質によって、モバイルバッテリーが膨らむこともあります。
最近では安価なものから高価なものまで多種多様なモバイルバッテリーが販売されていますが、メーカーによって品質がピンからキリまであり、膨らみやすいものとそうでないものがあります。
具体的にどのメーカーのものが膨らみやすいかは使用する環境によって変わるため一概にはいえませんが、品質で膨らみやすさが変わることについては知っておくと安心です。
特に、安全装置が搭載されているかは購入する前に確認すべきです。
安全装置のあるものはスマホへの給電中にモバイルバッテリーが熱くなった際、給電スピードを制御して発火・発熱するのを防ぐ機能を指します。
この安全装置があるのとないのとでは、安全性・耐久性が大幅に変わってくるでしょう。
安価なものは安全装置が機能しないことがあったり、安全装置そのものが内蔵されていなかったりするため、購入するものについてはよく調べておくと良いです。
必ずしも高価なものが安全とはいえませんが、よくチェックした後にご購入ください。
モバイルバッテリーの膨張・パンパンの危険性
モバイルバッテリーが膨張したりパンパンになったりすると、異音や異臭が発生したり、発火・発熱したりと何かと危険です。
ここでは、モバイルバッテリーの膨張・パンパンの危険性について詳しく解説します。
異音や異臭が発生する
モバイルバッテリーが膨張・パンパンになると、異臭や異音が発生しやすくなります。
異音や異臭がする場合、内部でガスが発生している危険性があり、ちょっとした圧力や衝撃によって爆発することがあるため危険です。
モバイルバッテリーの充電池としてよく使用されるリチウムイオン電池は可燃性ガスを発生させることがあるため、異音や異臭がある場合は即座に使用するのをおやめください。
もちろん、異音や異臭がするからといってすぐに爆発することはありませんが、ガスは可燃性であるため、落としたりぶつけたりすると爆発することがあります。
故意に何度も落としたりぶつけたりしない限りは爆発しないことがほとんどですが、打ちどころによっては稀に爆発することがあるからこそ、注意が必要です。
発火や発熱する
モバイルバッテリーは、ガスの発生により圧力が加わっている状態が続くと、ちょっとした衝撃を与えるだけで発火や発熱することがあります。
爆発することは稀ですが、落としたりぶつけたりするとガスが漏れて爆発する危険性があるため、普段から丁寧に扱うことが重要です。
モバイルバッテリーから漏れるガスは可燃性であるため、火花や摩擦によって爆発することは絶対にないとは言い切れません。膨らんだ状態で使用を続けると最終的には耐えきれなくなり、爆発することもあるでしょう。
本体が手で持てなくなるほど熱くなる場合も何らかの不具合が発生している可能性があるため、異音や異臭がしないとしても一度検査してもらいましょう。
モバイルバッテリーの安全な使用方法
モバイルバッテリーを安全に使用するためには、安全基準を満たしたものを選ぶ、正しい使用方法を守る、保管方法を工夫することが重要です。
ここでは、モバイルバッテリーの安全な使用方法について詳しく解説します。
安全基準を満たしたものを選ぶ
モバイルバッテリーを安全に使用するには、安全基準を満たしたものをお選びください。
モバイルバッテリーの主な安全基準に関する認証マークには以下の二つがあります。
- MCPCマーク
- PSEマーク
MCPCマークは、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)が定めるモバイル充電安全認証(MCPC)に合格した製品に与えられるマークです。
PSEマークは、電気用品安全法に基づき、電気用品が安全基準を満たしていることを示すマークです。
MCPCマークとPSEマークは、製品が安全性・耐久性を保証するものとなっており、2019年からはモバイルバッテリーに認証マークが必須となりました。
要するに、認証マークのないモデルは安全基準を満たしていない製品といえるでしょう。
もしモバイルバッテリーを購入する場合は、以上の二つの認証マークがあるものを選ぶようにしましょう。
接続したままデバイスを使用しない
モバイルバッテリーはスマホの他にタブレットやパソコンを充電できるものがありますが、どれもデバイスに接続したまま使用するのは危険です。
充電する際は、充電が始まってから終わるまできちんと待ってからご使用ください。
逆にデバイスの充電が完了していないうちにモバイルバッテリーを接続したまま使用すると、どちらにとっても負担がかかります。
最悪の場合はモバイルバッテリーだけでなくデバイスそのものが故障することもあるため、余計な負荷がかかるような使用方法は避けるようにしましょう。
正しい使用方法を守る
モバイルバッテリーを安全に使用するには、正しい使用方法を守ることも求められます。
間違った使用方法をすると故障するだけでなく発火・発熱することがある他、無理に圧力や衝撃を与えると稀に爆発することがあります。
もちろん、故意に何度も落としたりぶつけたりしない限り爆発することはありませんが、何かの拍子で発火・発熱することがあるため、正しい使用方法を守りください。
日常生活で使用する分には、そう何度も落としたりぶつけたりすることはありませんが、膨らんでいる状態で刺激を与えるのは危険です。
状況によっては爆発しないとも限らないため、初めて使用する人ほど正しい使用方法について知っておくことが重要です。
以下の記事ではモバイルバッテリーの使い方について解説しているため、あわせてご覧ください。
→モバイルバッテリーの使い方を徹底解説!正しい充電方法、充電時の注意点
保管方法を工夫する
保管方法を工夫することで、よりモバイルバッテリーを安全に使用できます。
モバイルバッテリーは持ち出すことを前提に製造されているため、ある程度は強く作られているのですが、極寒や極暑など極端な環境には弱いです。
暑すぎたり寒すぎたりする場所に放置するとバッテリーがダメージを受け、そのダメージが蓄積されるとバッテリーそのものが劣化します。
一度バッテリーが劣化した状態で使用を続けると過度な負荷がかかり、発火・発熱することがあるため、保管方法には十分にご注意ください。
例えば、保管する際は高温多湿の場所を避けて保管する他、耐熱性のある容器に入れて保管するなど、工夫するのが良いです。
なお、モバイルバッテリーは過充電や過放電によっても劣化するため、残量100%の状態で充電したり、残量0%の状態で放置したりしないよう注意しましょう。
毎日使用する人は残量30〜80%を維持するようにすると、膨らむ危険性を避けつつ安全に使用できるでしょう。
モバイルバッテリーが膨らむのは買い替えのサイン
モバイルバッテリーが膨らむのは、買い替えのサインです。
本来、モバイルバッテリーは1〜2年が寿命とされており、サイクル回数に換算すると約300〜500回とされています。
想定される耐用年数を超えて使用するとモバイルバッテリーの充電池に負荷がかかり、膨らむなど何らかの不具合が発生することがあるため、買い替えをご検討ください。
膨らみ始めているということはすでにバッテリーの劣化が始まっている証拠で、使用し続けると爆発する恐れがあるからこそ、頃合いを見て買い替えるべきです。
状況によっては交換・修理で対応できる場合がありますが、一度膨らむと元に戻せる可能性はほぼないため、買い替えましょう。
なお、高性能のモバイルバッテリーに買い替えるなら、EcoFlowが販売しているEcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)が安心です。
EcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)は急速充電対応のモバイルバッテリーで強力マグネットでデバイスにくっつくため、持ち出しに便利な製品となっています。
ワイヤレスでいつでもどこでも使用できるため、日常生活はもちろん巨大災害などで停電した際にも役立つでしょう。
もちろん、コンパクトな設計なため、旅行・出張・留学にも持ち出せます。
EcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)は、低温を維持する独自の構造を持っている他、温度センサーが1日432万回リアルタイムで監視しているため、バッテリーの劣化を最小限に抑えることが可能です。
安全性・耐久性を確保するため、厳しいテストに合格したものを販売しているため、より安心できるモバイルバッテリーをお求めの方は、一度公式ホームページをご覧ください。
詳しい製品の詳細については、公式ホームページからご覧いただけます。
まとめ
モバイルバッテリーが膨らむ原因、膨張・パンパンの危険性、安全な使用方法を解説しました。
モバイルバッテリーが膨らむ原因は、主に充電池の劣化で起こる電解質の酸化や充電池そのものの品質にあります。
どちらも正しい使用方法を守れば防げるものの、寿命を超えて無理に使用しようとすると次第に充電池が劣化し、膨らむことがあるため、注意が必要です。
膨張・パンパンの状態になってもすぐに爆発するわけではありませんが、過度な圧力や衝撃を与えると発火・発熱することがあるからこそ、丁寧に扱いましょう。
なお、より安全なモバイルバッテリーが欲しい場合は、EcoFlowのEcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)をご検討ください。
EcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)は、本体が膨らまないよう過熱に対する施策が盛り込まれたモデルとなっているため、より安全にお使いいただけます。
興味のある人は、一度公式ホームページをご覧いただけると幸いです。