spot_img

エコキュートの消費電力は1日どれくらい?地域別の1ヶ月あたりの電気代を解説

エコキュートは、お風呂やシャワーに入るために必要不可欠な給湯器の一種です。

しかし、エコキュートの消費電力がどれくらいなのか把握していない方もいるでしょう。なかには、まったく意識せずに使用している人もいるはずです。

一方、エコキュートの消費電力を知ることで日々の電気代の節約につながるため、自宅の給湯器がどれくらいの電気を必要とするのかは把握しておきましょう。

この記事では、エコキュートの消費電力は1日どれくらいなのか、地域別の1ヶ月あたりの電気代、電気代を抑える方法をわかりやすく解説します。

エコキュートの消費電力が知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

エコキュートの消費電力は1日どれくらい?

エコキュート 消費電力

ここでは、エコキュートの消費電力は1日どれくらいなのかを仕組みと併せて解説します。

エコキュートの仕組み

エコキュートの1日の消費電力を知る前に、まずはどのような仕組みでお湯を沸かすのか把握しておくことが重要です。

エコキュートを構成する要素は以下の2つです。

  • 構成要素1:ヒートポンプユニット
  • 構成要素2:貯湯タンク

エコキュートは、熱を作り出すヒートポンプユニットと沸かしたお湯を貯める貯湯タンクから構成されています。

エコキュートは、この仕組みを使用して外気の熱と電気を活用して効率よくお湯を沸かせるのが特徴で、一般的な家庭に搭載することで効率的に給湯が可能となります。

結果、お風呂やシャワーが快適に使用できるようになるわけです。

その過程で電気を必要とするため、1日の消費電力がどれくらいなのかを把握しておくことは重要となってくるでしょう。

エコキュートの消費電力

エコキュートは電気のみを使用してお湯を沸かす電気給湯器と比較して、約3分の1の消費電力で同じ量の熱を生み出せます

一般家庭に導入するエコキュートの消費電力は1〜1.5kWhほどで、他の給湯器と比べても負担を抑えつつお湯を作り出せるのが魅力です。

ただし、エコキュートの消費電力は稼働時期やタンク容量によっても変わるため、導入する機種ごとにどれくらい消費するかを把握しておくことが必要となるでしょう。

また、地域によっても電気代は変わるため、ご自身がお住まいの地域の電力料金相場も確認しておきましょう。

エコキュートの地域別の1ヶ月あたりの電気代

エコキュート 消費電力

地域別の1ヶ月あたりのエコキュートの電気代は以下の通りです。

  • 北海道電力エリア:約4,500円
  • 東北電力エリア:約4,000円
  • 東京電力エナジーパートナーエリア:約3,100円
  • 北陸電力エリア:約3,100円
  • 中部電力エリア:約2,100円
  • 関西電力エリア:約1,700円
  • 中国電力エリア:約3.600円
  • 四国電力エリア:約3,700円
  • 九州電力エリア:約1,700円
  • 沖縄電力エリア:約2,300円

地域別で見てみると、北海道は全国的に見てもエコキュートの電気代が最も高い地域となります。対して、関西や九州が最も安い地域となります。

北海道は寒冷な地域ということもあり、エコキュートの稼働率が高くなりやすいです。そのため、電気代も比例して高くなります。

一方、関西や九州は比較的温暖な地域ということもあり、エコキュートの稼働率は低めです。そのため、電気代も総じて安くなる傾向にあります。

詳しくは、Panasonic「低ランニングコスト」のページをご確認ください。

ただし、エコキュートの稼働率は地域というより各家庭により大きく変わるため、1ヶ月あたりどれくらいの電気代になるのかは各自把握しておきましょう。

その他、エコキュートにも関係してくるオール電化の電気代について解説した記事もあるため、併せてご覧ください。

【世帯人数別】オール電化住宅の電気代はどれくらい?効果的な節電方法を解説
電気代の値上げが深刻化!オール電化住宅の電気代節約術を詳しく解説【一人暮らしも可】

エコキュートの電気代を左右する要素

エコキュート 消費電力

ここからは視点を変えて、エコキュートの電気代を左右する要素を見ていきましょう。

  • 適切な電気料金プランになっていない
  • 無駄な追い炊きや沸き増しをしている
  • 節約機能を使用していない

エコキュートの電気代は、適切な電気料金プランになっていないこと、無駄な追い炊きや沸き増しをしていること、節約機能を使用していないことによって左右されます。

そのため、まずはそれぞれの要素に着目して、電気代を抑えられるようにしたいです。

適切な電気料金プランになっていない

エコキュートは一気にお湯を作って貯めておく仕組みであるため、お湯を沸かす際に最も電力を消費します。

当然ながら、適切な電気料金プランになっていないと電気代はかさむ一方です。

特に、昼と夜の電気代は2倍〜3倍の差があるため、適切な電気料金プランを選ばないと電気代は膨らんでいきます。

まずは、適切な電気料金プランへの変更を見直ししてみましょう。

無駄な追い炊きや沸き増しをしている

追い炊きや沸き増しは、通常に比べて電気代がかさみます。実際に、ピークタイムに追い炊き・沸き増しをすると、通常の2倍〜5倍ほど電気代がかかることもあります。

そのため、無駄な追い炊きや沸き増しは極力削減することが求められるでしょう。

節約機能を使用していない

省エネモードなどの節約機能を使用していない場合、電気代がかさむこともあります。実際に、省エネモードは通常と比べ、電気代に数倍の差が生じます。

そのため、節約機能がある場合は積極的に使用することが求められるでしょう。

なお、その他の暖房器具の電気代を比較した記事もございますので併せてご覧ください。

暖房器具の電気代を比較|各製品の特徴と節電方法を詳しく解説

エコキュートで電気代を抑える方法

エコキュート 消費電力

エコキュートは消費電力が工夫されているため、通常の給湯器と比べると経済的です。しかし、積極的に電気代を節約しないとお得感をあまり実感できません。

ここでは、自分でできる電気代を抑える方法について解説します。

ライフスタイルに合ったものを選ぶ

エコキュートは、ライフスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。

毎日使用する給湯器は、自分自身や家族の人数によって左右されるため、お湯の使用量が各々のライフスタイルに合わないものを選ぶと湯切れが頻発します。

湯切れとは、沸かしたお湯が切れてしまっている状態のことです。

一度湯切れが起こると新たにお湯を沸かさなくてはならないため、余分な電気代がかかり、結果としてエコキュートの電気代も膨らんでしまいます。

一方、生活様式に合わせてエコキュートを選ぶと、給湯効率を最適化できて電気代の節約にもつながります。

エコキュートはライフスタイルに合わせて選びましょう。

太陽光発電と組み合わせる

エコキュートのように自動でお湯を沸かせる機械は、常に電気を消費している状態となっています。そのため、太陽光発電のように常時電力を生み出せる仕組みとの相性が抜群です。

太陽光発電とは、文字通り太陽の光を活用して電力を生み出す仕組みのこと。

ソーラーパネルとポータブル電源を組み合わせれば、発電した電力を蓄電しておけるため、電気が必要となった際に自宅で生み出したもので対応できます。

結果的に電力会社から購入する電気を抑えられるため、電気代の節約になります。

例えば、日中に発電・蓄電しておけば、夜中にその電力でエコキュートを稼働できます。昼より夜の方が電気代がかかるため、自ら生み出した電力で補えるのは便利です。

そのため、電気代全体を節約したいと考えている場合は、ソーラーパネルとポータブル電源を用意しておくとよりお得に生活できるでしょう。

EcoFlowでは、太陽光発電に欠かせないソーラーパネルとポータブル電源を取り扱っているため、電気代の節約はもちろん災害時の非常用電源として使用したい方は、ぜひ一度ご検討ください。

EcoFlow ポータブル電源
EcoFlow ソーラーパネル

電気料金プランを見直してみる

一般家庭では、地域の電力会社と契約して毎日電気を購入しています。しかし、電力自由化が進んだ現代、自由に自分が契約したい電力会社を選ぶことができます。

電気料金プランは電力会社によって大幅に変わるため、同条件であっても数百円〜数千円の差になるかもしれません。

一部だけ切り取ってみると大した金額ではありませんが、電力自由化の恩恵を最大限に活かすためには、よりお得な電力料金プランに乗り換えることが重要です。

場合によっては、他社に乗り換えるだけで大幅な節約になることもあります。

特に、エコキュートは日中ほとんど使用せず夜間にだけ使用する場合もあるため、用途や時間に合わせて適切なプランに変更しましょう。

季節ごとにモードを使い分ける

エコキュートは省エネモードが搭載されているため、自ら設定しなくても省エネモードにしておくだけである程度の消費電力は自動でカットしてくれます。

しかし、季節ごとにモードを使い分けないと無駄になる可能性があります。

例えば、夏と比べて冬は浴槽にお湯を貯めて入浴する方が多くなるため、省エネモードで沸かしたお湯だけでは足りなくなる可能性が高いです。

結果、新たにお湯を沸かさなければならず、無駄な電気代がかかってしまうわけです。季節に合わせて通常のモードも活用することが重要となります。

時間のピークを避ける

電気代は1日を通して一律ではなく、日中と夜中で電気代が変動します。そのため、ピーク時間にエコキュートで沸き上げを行ってしまうと余計な電力がかかります。

ピーク時間の沸き上げは特に電気代が割高となるため、注意しておきましょう。

ただし、電気料金プランによっても電力単価が割安となる時間帯は変わるため、契約する電力会社ごとに確認しておく必要があります。

ピークカット設定など、ピークタイムを避けて沸き上げを行うように設定するなどの工夫が重要です。

自動機能を切る

エコキュートは常にお湯が使用できる状態にしてくれるがゆえに、日中でも夜中でもお湯が足りなくなったら自動で沸かしてくれる機能を持っています。

しかし、お風呂やシャワーにあまり入らない時間帯にお湯を沸かしたところで、お湯を沸かす意味はありません。むしろ、無駄になってしまうこともあります。

そのため、自動追い炊きや自動沸き増しの機能があるエコキュートは、目的に合わせて設定を切っておくことが重要といえるでしょう。

特に「今日はもうこれ以上お湯が必要ない」と判断した日は、自動機能を切っておくことで節約になるでしょう。

外出時は休止モードを活用する

旅行や出張、単身赴任などで長期的に外出する場合は、エコキュートに搭載された休止モードを活用しましょう。

長期間家を空けているにもかかわらず、ずっとお湯を沸かしているのは単純に消費電力の無駄です。しかし、休止モードにしないとエコキュートは働き続けます。

そのため、休止モード設定にしてから外出しましょう。

無駄な沸き上げさえ行わなければ、無駄に電気代がかかることもありません。なお、長期間家を空ける際は、水抜きなどの定期的なメンテナンスも合わせて行いましょう。

電気代を節約する方法については他の記事でも解説しているため、併せてご覧ください。

冬の電気代を節約したい!家庭でできる効果的な節電対策9選!

まとめ

エコキュートの消費電力は1日どれくらいなのか、エコキュートの地域別の1ヶ月あたりの電気代、エコキュートで電気代を抑える方法を解説しました。

エコキュートの消費電力は通常の給湯器と比べて3分の1であるため、導入するだけでも電気代の節約になることは間違いありません。

しかし、地域によって電気代は大幅に変わってきます。特に、寒冷地の北海道と温暖地の沖縄では、電気代だけで約2,000円前後の差があります。

そのため、ご自身がお住まいの地域の電力相場を把握することはもちろん、電気代を抑える方法についても理解しておくことが重要です。

もしくは、ソーラーパネルとポータブル電源を導入して、自ら電力を生み出すなど、生活そのものを工夫するのがおすすめです。

EcoFlowでは、太陽光発電に使用できるソーラーパネルやポータブル電源を取り扱っているため、電気代の節約や災害時に備えたいという方はぜひ一度ご検討ください。

EcoFlow ポータブル電源
EcoFlow ソーラーパネル

spot_img

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください