Image 1
Image 2

食器棚の地震対策は必須!食器の収納方法と防災方法を解説

地震対策を行う際、何から始めればいいか分からない方も多いのではないでしょうか。

地震から家を守りたくても何をすればいいか分からなければ、適切な災害対策ができないまま放置されてしまいます。

地震対策は、まず食器の収納方法や食器棚の防災方法から始めてみましょう。

この記事では、食器棚の地震対策が必要な理由、地震対策になる食器の収納方法や防災方法についてわかりやすく解説します。

すぐに始められる地震対策について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

食器棚の地震対策が必要な理由

地震 対策 食器棚

地震対策を行わないと、万が一地震が発生した際に食器棚が倒れる可能性があります。ここでは、食器棚の地震対策が必要な理由について解説します。

食器棚の中のものが落ちるため

地震対策を行っていないと、食器棚の中のものが落ちることがあります。

地震で食器棚の中のものが落ちると割れて怪我をするだけでなく、飛散した食器を片付けるだけでも一苦労です。

災害に備えて食器を固定していないと震度3〜4でも滑り落ちる可能性がある他、震度5〜6となると食器が飛び出した勢いで割れ、家中に飛散する可能性も否めません。

そのため、食器棚の地震対策は必須といえるでしょう。

食器棚が倒れるため

地震対策を行っていないと、食器棚が倒れることもあります。

食器棚が倒れると下敷きになる可能性があるだけでなく、食器棚の扉や窓に組み込まれたガラスが割れて怪我をするなど、非常に危険です。

大型の食器棚の下敷きになると避難が難航するだけでなく、救助も困難になるでしょう。場合によっては下敷きのまま発見が遅れ、命の危機に瀕する可能性も否めません。

以下の記事では、冷蔵庫とテレビの地震対策を詳しく解説しています。興味がある方は、こちらも併せてご覧ください。

冷蔵庫の転倒防止対策は必要?いますぐできる効果的な地震対策
テレビの地震対策は必要?対策をしないリスクや転倒防止グッズの選び方を解説

地震対策になる食器の収納方法

地震 対策 食器棚

地震対策を徹底するには、食器の収納方法を工夫するのが賢明です。ここでは、地震対策になる食器棚の収納方法について解説します。

重いものは低い場所・軽いものは高い場所に収納する

食器棚に食器を収納する際は、重いものは低い場所・軽いものは高い場所に収納することを意識しましょう。

重い食器を高いところに収納すると滑り落ちたときに危険です。家主の頭や肩に重たい食器が落ちてくると怪我の原因となるため、重い食器は低いところに収納しましょう。

一方、軽い食器は高いところでも低いところでも収納して構いません。軽い食器は落ちてきてもそれほど危険はないため、収納場所は比較的自由です。

原則、重いものは腰よりも低い位置に収納するようにして、軽いものは腰よりも高い位置に収納するようにします。そうすることで、災害時の怪我のリスクを最小限に抑えられます。

棚タイプではなく引き出しタイプのものに収納する

食器は、棚タイプではなく引き出しタイプのものに収納するように工夫しましょう。

棚タイプの食器棚は収納した食器がむき出しになるものもあり、地震発生時に食器が滑り落ちる可能性がありますが、引き出しタイプの食器棚は食器が滑り落ちません。

揺れが激しい場合は引き出しごと滑り落ちる可能性もありますが、食器棚によっては一定まで引き出すと落ちないようロックがかかるものもあります。

一方、棚は激しい揺れによって扉や窓が開くとそのまま食器が滑り落ちる可能性があり、地震対策としてはやや不十分です。

隠す収納は割れるのを防げるだけでなく飛散防止にもなるため、地震対策として食器を収納するなら棚ではなく引き出しで管理するようにしてみてください。

寝させる収納ではなく立てる収納で横滑りを防止する

食器棚に食器を収納する時は、寝させる収納ではなく立てる収納で横滑りを防止するよう対策するのもおすすめです。

食器棚にただ食器を置いているだけの場合、食器は寝ている形となるため、大規模な地震が発生すると揺れによって滑り落ちてしまう可能性があります。

一方で食器棚を壁で仕切り、立てる収納を徹底すれば横滑りを防止でき、大規模な地震が発生しても揺れによって滑り落ちる可能性を低くすることが可能です。

棚タイプの食器棚だと縦に収納しても滑り出る可能性があるため、引き出しタイプの食器棚に仕切り壁を設置して、食器を固定するのが有効といえるでしょう。

なお、地震が起きたときに取るべき行動や地震避難の持ち物については次の記事で詳しく解説しているため、併せてご確認ください。

地震が起きたときに取るべき17の行動|避難時に重要となる5つのポイントも紹介
地震避難の持ち物リスト

地震対策になる食器棚の防災方法

image1

地震対策を徹底するには、食器棚の防災方法を工夫するのも賢明です。ここでは、地震対策になる食器棚の防災方法について解説します。

突っ張り棒などで固定する

食器棚は突っ張り棒などで固定し、地震で揺れたとしても簡単には倒れないよう対策しましょう。

突っ張り棒は食器棚に限らず置き型のクローゼットやタンス、その他の家具家電を固定するのにも有効な防災グッズで、ある程度の地震にも耐えられる優れものです。

天井と本体に設置することで突っ張り棒が支柱となり、家具家電が倒れるのを防いでくれるため、食器棚の下敷きになって身動きが取れなくなるといったリスクも避けられます。

突っ張り棒は専門業者の工事が不要で、自分自身で設置できるだけでなく、ホームセンターなどで簡単に手に入ります。

食器棚に限らず家具家電をそのまま置いているだけの場合は、突っ張り棒で固定しましょう。

なお、家具家電を設置する場合は足元に滑り止めを設置するのも効果的です。

食器棚の扉や窓をロックする

地震対策を徹底するなら、食器棚の扉や窓は常にロックするようにしましょう。

食器棚によっては扉や窓がなく、食器をそのまま置くタイプのものもありますが、ただ置いているだけでは地震が発生したときに滑り落ちる可能性があります。

しかし、扉や窓のあるタイプの食器棚でも地震の規模によっては食器が滑り落ちる場合もあるため、開閉部分をロックして食器が飛び出さないようにするのが有効です。

毎日食器を取り出して使用している場合は面倒かもしれませんが、普段使用していない食器はロックをかけられる食器棚に収納するなど、地震対策を徹底しましょう。

なお、毎回ロックするのが手間という方は、揺れを感知すると自動的にロックする耐震ラッチを導入してみてはいかがでしょうか。

耐震ラッチは、一定の震度まで達すると自動でロックしてくれる仕組みとなっているため、普段は普通に使用できて煩わしさを感じることもありません。

食器棚によっては、始めから組み込まれていたり後付けもできるため、家具家電の購入時には地震対策になるもの選ぶのも良いでしょう。

ガラスの飛散を防止する

食器棚にガラスが組み込まれているタイプの場合は、ガラスの飛散を防止することも忘れてはいけません。

地震が発生すると振動によってガラスが割れる可能性がある他、食器棚が倒れた拍子にガラスが飛散する可能性もあるため、あらかじめ割れないよう対策することが重要です。

ホームセンターではガラスの飛散を防ぐシートが販売されているため、まずはガラス飛散防止シートを貼るなど地震対策を徹底しましょう。

ガラス飛散防止シートがあれば、万が一ガラスにひびが入った場合でも粘着性のあるシートにガラスが貼り付いて飛散するのを防げます。

ガラス自体の強度も高められるため、食器棚のガラスだけでなく自宅の扉や窓にも併せて貼っておくのが良いでしょう。

なお、地震や停電が発生した場合はパニックに陥ることもあるため、あらかじめどのような備えをしておくべきか知っておくことも重要です。

次の記事では、防災士の観点から地震や停電で大事な人を守るための方法をまとめているため、併せてご覧ください。

地震や停電で大事な人を守るために-防災士が教えるもしもの備え

地震対策にはポータブル電源も有効

image2

地震対策は食器棚だけでなく、家全体を守ることを意識することが重要です。

大規模な災害が発生すると生活の基盤そのものが失われる可能性もあるため、防災は必須といえます。

特に電気を失うと日常生活が送れなくなる可能性があるため、地震対策としてポータブル電源を備えておくと良いでしょう。

大容量のポータブル電源があれば地震による停電時にも電気が使えて、生活インフラの一部が壊滅してしまうことを防げます。

EcoFlowでは、停電時の備えとして役立つポータブル電源をはじめ、持ち運び可能なポータブル電源など多種多様な種類を取り揃えています。

なかでも、最新式のEcoFlow DELTA Pro Ultraなら停電時も安心です

EcoFlow DELTA Pro Ultraは、停電・緊急時と普段使いの両方に適したポータブル電源で、6kWh容量・6,000W出力・5.6kWのソーラー入力と業界最高峰のスペックを誇ります。

かつてない大容量とパワフルな入出力のスマートホームパネル2(米国版、日本発売日は未定)と併用すれば、最大90kWhまで容量拡張可能で使用する環境に左右されません。

併用する場合は、最大18kW・90kWhまで拡張可能で、単体では最大6kW・30kWhまで使用できるため、日常生活を送る分には十分な性能といえるでしょう。

6,000Wの純正弦波出力で高出力家電も楽々動かせるため一般家庭にも最適で、0ms瞬時切り替え・オンラインUPS機能付きでもあるため、停電時のストレスもゼロです。

防塵防水保護等級IP54で-20°C~45°Cの動作温度にも対応できる他、5年メーカー保証付きで10年以上安心して使用できます。

2,000W以下の稼働時は騒音ゼロという静音設計でもあるため、自宅にポータブル電源を設置したいとお考えの方はぜひEcoFlowの製品をご検討ください。

詳細は次のリンクでもご確認いただけるため、ぜひ気軽にお問い合わせください。

EcoFlow DELTA Pro Ultra

まとめ

地震対策が食器棚に必要な理由、地震対策になる食器の収納方法、地震対策になる食器棚の防災方法を解説しました。

地震対策を行うなら、まずは食器棚の設置を工夫することを推奨します。

食器は地震の揺れで滑り落ちる可能性があり、場合によっては割れて怪我をすることもあります。飛散した場合は片付けも大変なため、普段から地震対策を行うことが重要です。

地震の規模によっては停電などを伴う大災害となる可能性もあるため、より徹底して防災したいということならポータブル電源もあると安心です。

ポータブル電源があれば電源が確保できない状況でも電気が使用できるため、生活インフラが壊滅的なダメージを受けたとしても備えられます。

EcoFlowでは高性能なポータブル電源を取り扱っているため、災害に備えたい方はぜひ当社の製品をご検討ください。

特にEcoFlow DELTA Pro Ultraは、停電・緊急時と普段使いの両方に適したポータブル電源で6kWh容量、6,000W出力、5.6kWのソーラー入力と業界最高峰の製品となっています。

EcoFlowでは、他にも高機能なポータブル電源を豊富に取り揃えているため、ぜひ一度気軽にご相談ください。

EcoFlow DELTA Pro Ultra

Image 1
Image 2

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください