Image 1
Image 2

ポータブル電源は防災に必要なのか?用意すべき5つの理由

「ポータブル電源は防災に必要なの?」という疑問がある方もいるでしょう。結論として、被災から家族やペットを守るためには、ポータブル電源の用意が必要だと言えます。

なぜなら、ポータブル電源を使えば、その季節に合った有効な寒さ対策・暑さ対策を行えるためです。また、調理家電を使用して美味しい食事を作れたり、スマホやラジオを充電して情報収集に活かしたりもできます。

小さな子供やペットがいる家庭では、ポータブル電源の用意が特に求められます。そこで今回は、必要防災備品としてポータブル電源が重要な理由、家電製品や調理家電での稼働実践を詳しく解説します。

被災から家族やペットを守るためには

06 01

被災から家族やペットを守るためには、何より平時からの備えが大切です。なぜなら、日本では季節を問わず地震や台風、大雨、土砂崩れなど、さまざまな自然災害が発生し、いつどこで被災するかわからないためです。

災害を想定し、事前に対策を立てることで、被災時に適切な行動を行えます。災害に備えるための対策として、以下のようなものが挙げられます。

具体的な対策 内容
防災グッズを揃える 電気・ガス・水道などのライフラインが止まる恐れがあるため、最低3日間は凌げる防災グッズを用意する
ものの置き場所に注意する 地震の揺れでものが落ちてくる恐れがあるため、割れやすい食器などはなるべく棚の下の段に入れておく
家具の配置を変える 背の高い家具が倒れたり、窓が割れたりするため、寝室には本棚や鏡などの倒れやすいものは置かないようにする

家族やペットを被災から守るためには、日頃から防災について考え、予め備えておくことが大切です。そのなかでも特に重要になるのが、避難時の生命線となる防災グッズの用意です。まだ防災グッズを準備していない方は、できるだけ早めに用意することをおすすめします。

災害時に必要なものリスト|事前に把握しておくべき知識と行動の完全ガイド

また、ペットを飼っている方は、ペット用の防災グッズも用意しておきましょう。環境省の「ペットの災害対策」では、「災害が起こったときに最初に行うことは、もちろん飼い主自身や家族の安全確保ですが、ペットの安全確保についても、普段から考え備えておく必要があります」と明記されています。

愛猫のための防災グッズについては、以下の記事で詳しく解説しています。猫を飼っている方はぜひご確認ください。

愛猫のための防災グッズは必要?用意すべき防災グッズ18選!

必要防災備品としての「ポータブル電源」

power outage 5 1

ポータブル電源とは、大容量でありながら持ち運び可能な電源装置のことです。このポータブル電源は、必要防災備品として災害時に活躍します。

日常生活において、多くの人は電力を必要とする電気機器に依存しているため、災害時は停電によって電気機器を使うことができず、不便な生活を強いられてしまいます。

しかし、ポータブル電源を用意しておけば、電気機器に電力を供給して普段と同じように生活を送ることが可能です。予備の電源としてモバイルバッテリーを持つ方が多いですが、モバイルバッテリーとポータブル電源では性能が大きく異なります。

【一般的なモバイルバッテリーとポータブル電源の違い】

  • 携帯性
  • 出力量
  • バッテリー容量
  • 接続端子
  • 充電方法

特徴が大きく違うことから、ポータブル電源とモバイルバッテリーでは利用用途も異なります。災害用の備えとして電源装置を用意したいなら、ポータブル電源の準備をおすすめします。

防災にポータブル電源を用意すべき5つの理由

06 03

「なぜ防災にポータブル電源が必要なのか」という疑問について、本項では以下5つの項目に分けて理由を解説します。

  1. スマホの充電が可能で情報収集が継続できる
  2. 夏と冬の暑さ対策・寒さ対策ができる
  3. 停電時でも食糧の腐敗を防ぐことができる
  4. 調理家電を使用して美味しくて温かい食事を作れる
  5. 電気ケトルや電子レンジを使って快適に過ごせる

それぞれの理由を1つずつ見ていきましょう。

理由1.スマホの充電が可能で情報収集が継続できる

災害時に情報収集を行う際には、スマホやラジオの利用が欠かせません。ラジオアプリやSNSを活用すれば、リアルタイムで被害状況を把握できます。

しかし、災害時には停電によりスマホを充電することが困難になるほか、ラジオやライトの使用が制限され、情報収集を行うのが難しくなります。

そんな状況でも、ポータブル電源を使って充電を行うことで、スマホやラジオを用いた情報収集が継続できます。より安全に、よりストレスなく、被災生活を送ることが可能です。

理由2.夏と冬の暑さ対策・寒さ対策ができる

災害はいつどの季節で発生するかわかりません。夏の暑さや冬の寒さから自身や家族を守るためには、ポータブル電源の活用が有効となります。

【ポータブル電源を用いた主な暑さ対策・寒さ対策】

  • 扇風機を使って体温を下げる
  • ポータブルクーラーを使って室温を下げる
  • 電気毛布を使って寝床をあたためる

真夏や真冬に停電が発生した場合、暑さや寒さによってさまざまなリスクが伴います。しかし、ポータブル電源を用意しておけば、季節に合った有効な対策が可能となり、それらのリスクを予防することができるのです。

理由3.停電時でも食糧の腐敗を防ぐことができる

3つ目の理由として、停電時でも食糧の腐敗を防げることが挙げられます。停電が起きて冷蔵庫が使えない状況でも、ポータブル電源を使えば食糧の腐敗を防ぎ、食糧の確保に役立てることができます。

災害が起こると、ライフラインが復旧するまでに1週間近くかかる場合もあり、その期間は食糧を確保して生活を送らなければなりません。その点、ポータブル電源を用意して食糧を安全に確保できれば、ライフラインの復旧に時間がかかったとしても、快適な生活を送れます。

理由4.調理家電を使用して美味しくて温かい食事を作れる

災害時は精神的な負担が大きいため、ストレスが和らぐような食事を用意することが推奨されます。ポータブル電源があれば、電力を必要とする調理家電を使い、さまざまな料理を作ることが可能です。

例えば、IHコンロや炊飯器、ホットプレートなどを活用し、美味しくてあたたかい食事を作れます。それにより鍋料理やスープ、紅茶などを口にして、被災生活を落ち着いて過ごせます。

理由5.電気ケトルや電子レンジを使って快適に過ごせる

ポータブル電源があれば、電気ケトルや電子レンジを使って快適に過ごせます。非常食のなかには、電子レンジであたためられるレトルト食品や、お湯を注ぐだけで食べられるインスタント食品があります。

被災中に電子ケトルや電子レンジを使用できると、非常食のバリエーションが増し、より手軽により美味しい食事をとることが可能になるのです。被災生活はストレスが溜まりやすく、食事が最大の娯楽となるため、電気ケトルや電子レンジを使って快適に過ごせるのは大きな利点だと言えます。

防災用のポータブル電源を選ぶポイント

bousai taisaku natural disaster02

1. 容量(バッテリー容量)

  • 選ぶポイント: 使用したい機器に必要な電力量を確保できる容量を選びましょう。たとえば、スマートフォンの充電だけでなく、ノートパソコン、照明、冷蔵庫、調理器具などを使用する場合、それらに合った容量が必要です。
  • 目安: 小型のポータブル電源であれば200Wh~500Wh程度、大型であれば1000Wh以上が推奨されます。長時間の使用を想定する場合、容量が大きいものを選ぶと安心です。

2. 出力(W数)

  • 選ぶポイント: ポータブル電源の出力(W数)は、同時に使用する機器の消費電力に対応できるものを選びましょう。特に、電力を多く消費する調理器具や電子機器を使用する場合は、高出力のものが必要です。
  • 目安: 500W~2000Wの出力が一般的で、1000W以上あれば、ほとんどの家庭用電化製品が使用可能です。

3. 充電方法

  • 選ぶポイント: ポータブル電源の充電方法も考慮しましょう。ACコンセントからの充電に加え、太陽光パネルでの充電や車のシガーソケットからの充電が可能なタイプがおすすめです。これにより、停電時でも再充電が可能になります。
  • 目安: ソーラーパネル対応モデルや、車載充電が可能なモデルが便利です。

4. ポートの種類と数

  • 選ぶポイント: USBポート、ACコンセント、DCポートなど、使用する機器に合わせたポートが必要です。また、複数の機器を同時に使用する場合に備えて、十分な数のポートがあるか確認しましょう。
  • 目安: USBポートが2つ以上、ACコンセントが1つ以上あると便利です。

5. サイズと重量

  • 選ぶポイント: 携帯性を考慮して、必要な容量と出力を持ちながら、持ち運びができるサイズと重量のものを選ぶことが大切です。特に、避難時に持ち出すことを考えると、軽量かつコンパクトなものが理想的です。
  • 目安: 家庭で保管する場合は少し大きめでも問題ありませんが、持ち運ぶ可能性がある場合は10kg以下のモデルが便利です。

6. 安全性と耐久性

  • 選ぶポイント: 過充電防止機能やショート防止機能が付いているか、安全性を確認しましょう。また、耐振動性と耐衝撃性があると、屋外や非常時にも安心です。
  • 目安: 安全機能が充実しているものや、耐振動性と耐衝撃性があるものがおすすめです。

7. 価格と保証

  • 選ぶポイント: 自分の予算に合った製品を選びましょう。また、製品の保証期間やサポート体制も確認しておくと、万が一の際に安心です。

8.防災製品等推奨品マーク

  • 選ぶポイント:防災製品等推奨品マークが付いている製品を選ぶのは非常に有益です。このマークは、製品が信頼できる品質と性能を持ち、特に防災用途に適していることを示す基準の一つです。

実践!ポータブル電源「RIVER 2 Pro」で動く家電

06 04

「果たして本当にポータブル電源は使えるの? どんな風に使えばいいの?」と疑問に思う方もいるはずです。そこで、自宅にある家電製品がポータブル電源からの電力で動くかどうか、フル充電させ電力残量99%の状態で試してみました。

【「RIVER 2 Pro」の基本情報】

容量 768Wh
定格出力 800W
AC充電入力 100-120V 50Hz/60Hz, 最大10A
サイズ 26.9 x 25.9 x 22.6cm
重量 約7.8kg
出力ポート 合計11

ACx4

USB-Ax4

DC5521ポートx2

シガーソケットx1

公式サイト https://jp.ecoflow.com/products/river-2-pro-portable-power-station

EcoFlowの「RIVER 2 Pro」を使用した場合、スマホやタブレット、パソコンなどの充電、扇風機の利用が可能でした。

通常、扇風機やエアコンなどを除けば、長時間稼働させている家電製品はそれほど多くありません。「RIVER 2 Pro」のような大容量のポータブル電源であれば、問題なく家電製品を動かすことが可能です。

さらに、「RIVER 2 Pro」とソーラーパネルを併用すれば、ACアダプターを使わずに充電できるようになります。これにより長期間の避難など、電力供給が不安定な状況でも、スムーズに充電を完了させることが可能です。

ポータブル電源「RIVER」シリーズとソーラーパネルのセット商品はこちら

ポータブル電源で調理家電も稼働!

06 05

続いて、調理家電でもポータブル電源の利用を試してみました。電子レンジや電気ケトルなどの調理家電は、一般的に消費電力量が多く、災害時での利用が懸念されます。

ポータブル電源を用いれば、こうした調理家電も使用できるようになるのでしょうか?結論として、「RIVER 2 Pro」のような定格出力が高いポータブル電源であれば、電子レンジや電気ケトルなどの調理家電も使用できます。

ただし、消費電力の高い電気機器を利用するためには、ポータブル電源の定格出力がその数値を超えていなければなりません。例えば、500Wの電子レンジを使用したい場合、ポータブル電源の定格出力が500Wを超えている必要があります。

一般的な調理家電 消費電力
電子レンジ 500〜1,200W
電気ケトル 1,000〜1,300W
IHコンロ 300〜1,400W

ポータブル電源を用いて調理家電を使用したい場合は、ポータブル電源の定格出力と調理家電の消費電力の両方を確認するようにしましょう。

なお、「RIVER 2 Pro」の定格出力は通常800Wですが、X-Boost機能を利用すれば、消費電力が1,000Wの電気ケトルでも、短時間なら問題なく使用することが可能です。

ポータブル電源の普段の保管方法って?

06 06

ポータブル電源「RIVER 2 Pro」を最大限に活用するためには、使用時だけでなく、使用していないときの保管方法にも気をつける必要があります。

本製品はリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているため、通常のポータブル電源に比べて寿命が長い傾向にあります。しかし、正しく利用し、正しく保管しなければ、バッテリーが劣化して長く使うことは難しくなります。

ポータブル電源を長く愛用するためには、以下のポイントを押さえることが大切です。

  • 風通しがない押し入れや箱のなかに長期間放置しない
  • 直射日光が当たる場所に置いておかない
  • 高気温になりやすい真夏の車内などに放置しない

リン酸鉄リチウムイオン電池は基本的に高温と高湿度に弱く、その環境で長期間放置すると、バッテリーの劣化を早めてしまう可能性があります。したがって、最適な保管場所として、直接日差しが当たらない風通しの良い場所、例えば玄関や廊下などでの保管がおすすめです。

そのほか、以下のようなポイントを意識すれば、ポータブル電源をさらに長持ちさせることが可能です。

  • バッテリー残量を60〜80%にしてから保管する
  • 充電しながら電力を供給しない
  • 過充電を避ける
  • 定期的な充放電で動作を確認する

このようにポータブル電源を使用する際、保管する際には複数の注意点が存在します。保管方法について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ポータブル電源の保管方法を徹底解説!保管場所の選び方や長持ちさせる5つの工夫

「防災グッズ」が準備できたら

防災グッズの準備ができたら、それで終わりではありません。不備がないか定期的に確認し、災害が発生した際の状況を家族で想定して相談するなど、常に防災意識を高めることが大切です。

日々避難行動を繰り返し確認したり、最新の情報を収集したりすることは、災害発生後のスムーズな避難行動につながります。また、災害発生時には電話やメールなどがすぐにつながらない可能性もあるため、どの災害時伝言板を活用するかなど、連絡手段を予め決めておくことも重要です。

ポータブル電源の購入を考えている方は、EcoFlowの「RIVER 2 Pro」を検討してみてください。携帯性と機能性を両立した本製品なら、災害時でも電気機器を用いて便利に暮らせるはずです。

容量 768Wh
定格出力 800W
AC充電入力 100-120V 50Hz/60Hz, 最大10A
サイズ 26.9 x 25.9 x 22.6cm
重量 約7.8kg
出力ポート 合計11

ACx4

USB-Ax4

DC5521ポートx2

シガーソケットx1

公式サイト https://jp.ecoflow.com/products/river-2-pro-portable-power-station

災害時の対策を万全にしたい場合は、以下のソーラーパネルとのセット商品もご確認ください。長期間の被災生活にも対応できます。

ポータブル電源「RIVER」シリーズとソーラーパネルのセット商品はこちら

ポータブル電源「DELTA」シリーズとソーラーパネルのセット商品はこちら

Image 1
Image 2

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください