Image 1

太陽光発電システムに点検義務はあるの?点検の必要性や費用と頻度、点検内容を解説

太陽光発電システムは、FIT法によって点検が義務付けられています。安定的かつ効率的に発電するために、点検または維持管理を適切に行わなければなりません。

発電効率の低下を防ぎ、事故のリスクを抑えて安全性を確保するために必要となり、点検義務を怠ると罰則の対象となるケースがあります。

この記事では、住宅用太陽光発電システムの点検義務の必要性、費用や頻度、点検内容、注意点についてわかりやすく解説します。

太陽光発電の点検義務について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

改正FIT法により住宅用太陽光発電システムにも点検義務がある

太陽光発電 点検義務

2017年4月に施行された改正FIT法により、住宅用太陽光発電システムに点検義務が加わりました。

改正前はFIT認定を受けた50kW以上の事業用太陽光発電システムにのみ定期点検の義務が課されていましたが、改正後は認定を受けた10kW未満の住宅用太陽光発電システムも対象です。

事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)では、安定的かつ効率的に再生可能エネルギー発電事業を行うために発電設備を適切に保守点検及び維持管理するよう定められています。

そのため、住宅用太陽光発電の多くがFIT制度を利用していることから、改正法の施行によってほとんどの一般家庭が点検義務の対象となったといえるでしょう。

太陽光発電システム点検の必要性

副業	おすすめ	在宅	高収入

ここでは、太陽光発電システム点検の必要性について解説します。

発電効率の低下を防ぐため

太陽光発電システムの点検は発電効率の低下を防ぐために行います。

定期的な点検では、太陽光パネルやパワーコンディショナーをはじめとする主要機器の異常や不具合を早期に見つけ出し、清掃や修理・交換などの適切な対処を施します。

例えば、太陽光パネル表面の汚れは、放置すると発電効率を大きく下げるほか、局所的な発熱から火災のリスクを高める可能性があります。

また、パワーコンディショナーに関しても、長期使用に伴う部品の劣化や故障が発電ロスにつながります。

発電効率の低下は発電量が低下するだけでなく、自家消費や売電収入に影響がでます。定期的な点検を行い、主要機器を正常な状態に保つことが大切です。

発電効率の特徴や、向上させる方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

発電効率とは?発電効率を向上させて電気を多く蓄える方法を解説

事故のリスクを抑えて安全性を確保するため

住宅の屋根に設置されるケースの多い太陽光発電システムは、経年劣化や強風などによってパネルの剥がれ落ちたり、飛散事故が起こったりするリスクがあります。

太陽光発電システムの不具合は、通行人への傷害や建物の損壊など、深刻な被害を引き起こしかねない問題です。さらに電気配線の損傷やパワーコンディショナーの故障は、感電や火災事故に発展する恐れもあります。

定期点検では、パネルの固定状態や配線の断線・被覆の破れ、接続部のゆるみなどを入念に確認し、不具合があれば迅速に対処しなければなりません。点検を怠れば、事故が起きた際に保険金の支払いを受けられない可能性もあるため、安全確保の面からも定期点検の実施は不可欠です。

定期的な点検がないと罰則の対象になる

FIT法の改正により、現在は10kW未満の住宅用太陽光発電システムも法令に基づく定期的な点検の実施が義務づけられました。

点検を行わずに放置した場合は、所管官庁である経済産業省から指導や改善命令を受けるほか、FIT認定を取り消されるなどのペナルティを科される可能性があります。

なお、10kW未満の住宅用太陽光発電システムに関しては、点検の報告義務自体は課されていません。しかし、将来的に考えると、経済産業省から点検記録の提出を求められる可能性があるため、今から点検の実施記録をしっかりと作成・保管しておくことが賢明といえるでしょう。

定期的な点検の実施は、FIT制度の適用を受け続けるための必須条件です。定期的な点検がないと罰則を受けるほか、指導や改善命令の対象となってFIT認定が取り消される可能性があるため注意しましょう。

太陽光発電システムの点検にかかる費用と頻度

副業	おすすめ	在宅	高収入

ここでは、太陽光発電システムの点検にかかる費用と頻度について解説します。

点検にかかる平均相場は5万円~10万円

住宅用太陽光発電システムの定期点検にかかる費用は、業者や立地条件によって異なりますが、おおむね1回あたり5万〜10万円ほどが相場です。

基本的な点検内容は太陽光パネルの目視点検と清掃、架台の固定状態の点検、配線や接続部の点検、パワーコンディショナーの動作チェックなどが含まれます。

ただし、屋根の高さや形状によっては足場の設置が必要となり、別途費用がかかる場合があるため注意が必要です。

また、点検の過程で太陽光パネルやパワーコンディショナーなどに不具合が見つかった場合、修理や交換が必要になります。場合によっては部品代と工事費が加算される可能性は理解しておきましょう。

最低でも4年に1回以上の点検を推奨

太陽光発電システムの法定点検の頻度は、最低でも4年に1回以上が推奨されています。

FIT法では具体的な規定が設けられていませんが、太陽光発電システム保守点検ガイドラインでは、パネルの種類や設置環境などを考慮すると最低でも4年に1回ほどの定期点検が必要と位置づけられています。

太陽光パネルの発電効率の低下は、20年で15〜20%ほどです。徐々に下がっていくというわけではなく、後半になって低下ペースが早まる傾向にあります。

メーカー保証の期間は10年から25年ほどと幅があることから見ても、点検は10年・20年といった節目で行う必要があるといえるでしょう。

なお、塩害や積雪の影響を受けやすい環境では、劣化の進行が早まるため、一般的な地域よりも頻繁な点検が必要になります。

また、太陽光発電システムを設置した後は1年を目安に点検を行い、初期不良や設置不良がないかを確認し、設備の状態を良好に保ちましょう。

太陽光発電システムの主な点検内容

副業	おすすめ	在宅	高収入

ここでは、太陽光発電システムの主な点検内容について解説します。

太陽光パネルの洗浄や清掃

太陽光パネルは長きにわたって屋外に設置されるため、表面には塵埃、鳥の糞、樹液や花粉など、さまざまな汚れが蓄積しやすくなります。こうした汚れは太陽光の透過率が下がり、発電効率を下げる原因です。

また、パネルの一部に汚れが偏在すると、局所的な温度上昇(ホットスポット)を引き起こし、損傷や出火のリスクにつながります。

そのため、定期点検でパネル表面の汚れを入念に確認し、必要に応じて洗浄しなければなりません。

太陽光パネルの破損を点検

太陽光パネルは物理的な衝撃や材料の劣化によって、破損するリスクがあります。例えば、飛来物の衝突や積雪の重みによって太陽光パネル表面のガラスが割れたり、ラミネートの剥がれや枠の変形が起きたりする場合があります。

太陽光パネルの破損は発電効率の低下を招くだけでなく、感電や火災など重大な事故に発展する原因です。事故を防ぐためには、定期点検をこまめに行い、パネル表面のガラスに亀裂や欠けがないか、ラミネートに剥がれや膨らみがないかなどを入念にチェックする必要があります。

破損が見つかった場合は、原則として当該パネルを交換しなければなりません。

太陽光パネルの固定状況を点検

屋根置き型の住宅用太陽光発電システムでは、強風や地震などによってパネルが剥がれ落ちたり飛散したりする危険性があります。トラブルを防ぐためには、パネルを屋根に固定する架台の強度や、ボルトやナット類の締結状態の定期点検が欠かせません。

点検では架台に変形や腐食がないか、ボルトやナットに緩みやメッキ剥がれがないかをチェックします。異常が認められた場合は増し締めを行うほか、部材の交換が必要です。

近年多発する台風や豪雨、豪雪などを考慮し、固定部品の経年劣化をいち早く察知することが安全を維持するためのポイントになるでしょう。

パワーコンディショナーの状態を点検

パワーコンディショナーは、太陽光発電システムの心臓部ともいえる重要なパーツです。発電した直流電力を家庭で使える交流電力に変換するだけでなく、システム保護や運転制御、電力会社との連系運転など、さまざまな機能と役割を担っています。

定期点検では、パワーコンディショナーの状態を総合的に診断することが重要です。外観に傷や変色、錆などの劣化がないかを確認し、異音や異臭、発熱がないかをチェックします。各種ランプ類の点灯状態や表示値の異常の有無も確認します。

さらに内部のヒートシンクにホコリの堆積がないか、配線の損傷や端子の緩みがないか、消耗品であるファンやコンデンサーの交換時期の確認も点検内容の一部です。

パワーコンディショナーの寿命によって起こる症状を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

パワコンの寿命で起こる症状とは?新品交換や修理にかかる費用を詳しく解説

太陽光パネルやケーブル類の状態を点検

太陽光パネルやケーブル類は、劣化や断線のリスクが常にあります。何らかの不具合があると、発電ロスにつながるだけでなく、感電や火災など重大な事故を起こしかねません。

定期点検ではケーブルに傷や破れがないか、コネクタに汚れや錆がないかを丁寧に確認します。ケーブルの絶縁性能については、絶縁抵抗計を用いて点検するのが一般的です。

また、架橋ポリエチレン絶縁のケーブルは、使用開始から30年ほどで絶縁劣化が進むといわれています。リスクを最小限に抑えるためにも、こまめな点検と適切なタイミングでの交換が必要です。

太陽光パネルの発電量を計測

太陽光発電システム全体のパフォーマンスを評価するために、定期点検で発電量を計測します。

計測値を当初の想定発電量や過年度の同時期実績と比較すれば、発電量の低下を把握することが可能です。

発電量が大幅に低下している場合は、パネルの劣化やケーブルの断線、パワーコンディショナーの故障などが考えられます。発電量測定と並行して機器の点検すれば、ロスの原因を的確に絞り込めるでしょう。

接地抵抗(アース)の点検

太陽電池モジュールや架台は落雷などの過電圧から守るため、避雷針を介して確実に接地(アース)する必要があります。

定期点検では接地線の導通を確認するとともに、接地極の接地抵抗値を測定し、基準値内に収まっているかを確認しなければなりません。接地不良は落雷被害だけでなく、感電事故や電子機器の誤作動など、さまざまなトラブルの原因になるため注意が必要です。

とくに接地極付近は、土壌の乾燥により抵抗値が上昇しやすくなります。接地線の劣化や損傷がある場合は、速やかに補修や交換を行い、適切な接地状態を維持しましょう。

太陽光発電システムを点検する際の注意点

副業	おすすめ	在宅	高収入

ここでは、太陽光発電システムを点検する際の注意点について解説します。

定期的な点検は専門業者へ依頼する

住宅用太陽光発電システムのトラブルを未然に防ぎ、性能を長期にわたって維持するには、定期的な保守点検が欠かせません。とはいえ、点検作業には電気や建築、気象などに関連する幅広い知識と、高所作業のスキルが求められます。

素人が点検作業を行うと機器が損傷したり、作業者が感電や落下などの事故に遭うリスクがあるため専門業者へ依頼するのが一般的です。

また、問題なく点検できたとしても、点検の記録を残しておかなければ意味がありません。

10kW未満の住宅用太陽光発電の法定点検には報告義務がありませんが、点検記録は後々のメンテナンスに役立つだけでなく、FIT認定の取り消しなどのトラブル対策としても重要な意味を持ちます。

点検後の報告書は保管しておく

住宅用太陽光発電システムの定期点検を専門業者に依頼した場合は、作業内容や結果を細かく記録した報告書が作成されます。報告書には点検の日時や実施者をはじめ、点検項目ごとの状態、不具合の有無や修理・交換の必要性などが記載されており、システムの保守管理においてはきわめて重要です。

とくに不具合の指摘や修繕の記録は、将来のメンテナンスや事故の予防に役立つだけでなく、FIT認定の取り消しなどのトラブル対策としても重要な証拠となり得ます。

住宅用太陽光発電システムについては法令上の報告義務はありませんが、定期点検の報告書は適切に保管しておきましょう。万が一の発電事業者の変更や売却の際にも、点検履歴を示すことでスムーズな引き継ぎが可能になります。

また、経済産業省への提出を求められた場合に備えて保管しておきましょう。

FIT期間終了後もパネル撤去まで点検義務の対象

固定価格買取制度(FIT)は、原則として10年間の買取期間が設定されています。契約期間が終了した後は、新制度への移行や自家消費への切り替えなどさまざまな選択肢がありますが、発電を継続する限りは法定点検の義務がなくなるわけではありません。

電気事業法と再エネ特措法施行規則に基づく保守点検は、太陽光発電システムを撤去するまでは必要です。FIT期間の終了をもって点検を怠れば、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。

太陽光発電システムの寿命は一般に20〜30年ともいわれており、FIT期間後も長期にわたって発電を継続するケースも少なくありません。エネルギーの自給率向上に寄与するためにも、FIT終了後の適切な保守点検の必要性を再認識しておくことが大切です。

保守点検や日常点検も大切

太陽光発電システムを健全に保ち、安定的な発電を持続させるためには、専門業者による定期点検と所有者自身が行う日常的な点検が重要です。

例えば、パワーコンディショナーの運転ランプの点滅パターンや稼働時の音に違和感がないか、太陽光パネル表面の汚れ具合など、ありとあらゆる箇所を観察しましょう。

また、発電電力量のデータを定期的にチェックし、同じ条件の過去実績と比較してみてください。出力の急激な低下はパネルの破損や配線のトラブルなど、センサーでは検知しづらい不具合の存在を知らせてくれます。

そのほか、台風や雪害、落雷などの異常気象の直後は、パネルや機器の破損がないかを目視で確認し、必要に応じて専門家の診断を仰ぎましょう。

まとめ

この記事では、住宅用太陽光発電システムの点検義務の必要性、費用や頻度、点検内容、注意点について解説しました。

太陽光発電は改正されたFIT法により、点検義務があります。発電効率の低下を防ぎ、事故のリスクを抑えて安全性を確保するために定期点検は欠かせません。

点検にかかる費用は5万〜10万円が相場となっており、頻度としては4年に1回以上が推奨されています。

専門業者への依頼はもちろん、点検後の報告書は保管しておきましょう。

また、FIT期間終了後も太陽光発電時撤去までは点検義務の対象になるため、設置中は保守点検や日常点検を定期的に行ってください。

卒FIT後の余剰電力の使い道にお悩みの方は、EcoFlowのDELTA Pro 3をご検討ください。

DELTA Pro 3

DELTA Pro 3は4kWhの大容量と定格出力3.6kWを備えたポータブル電源です。備え付けの蓄電池よりも高い性能を誇るだけでなく、電気工事ないで手軽にシステムを構築できます。

日中に太陽光パネルで発電した電力をDELTA Pro 3に蓄え、夜間に電力を利用すれば1台で毎月約30%もの電気代削減効果を期待できます。

DELTA Pro 3の詳しい製品情報については、以下のページをご覧ください。

EcoFlow DELTA Pro 3 誰もが手軽に節電を実現できる家庭用蓄電池 

Image 1

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください