spot_img

パワコンの寿命で起こる症状とは?新品交換や修理にかかる費用を詳しく解説

太陽光発電には、電気を変換するパワーコンディショナーが備わっています。通称パワコンと呼ばれる装置には寿命があり、経年劣化により発電効率が低下したり、電源トラブルが頻発する特徴もあります。

パワコンが故障すると太陽光発電が停止してしまうため、新品交換するか、修理対応をしなくてはいけません。

しかし、故障対応には機器代金や作業工賃などの費用が発生します。

この記事では、パワコンの寿命で起こる症状、新品交換や修理にかかる費用をわかりやすく解説します。

パワコンの寿命と対処法について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

太陽光発電のパワーコンディショナー(パワコン)とは

パワコン 寿命

太陽光発電のパワーコンディショナーとは、太陽光によって作られた電気エネルギーを家庭で使用できる電気に変換する装置です。太陽光発電システムの全体を監視して効率的に稼働させる指令を送るなど、重要な役割を担っています。

一般家庭で使用する照明器具や電化製品などは交流電力を使って動作していますが、太陽光で発電する電力は直流電力になるため、パワーコンディショナーによって交流電力へ変換します。

また、高性能な太陽光パネルで発電しても、パワーコンディショナーが経年劣化している場合には、発電効率が下がってしまうため、設置年数を考慮して修理や交換が必要です。

太陽光発電のパワーコンディショナーについて詳しく知りたい方は、次の記事も合わせてご覧ください。

パワーコンディショナーとは?太陽光発電を導入するなら知っておくべきパワコンの基礎知識

パワコンが寿命で故障する目安

image3

太陽光発電システムのパワコンの寿命は、平均で10〜15年程度です。

太陽光で発電したエネルギーを変換したり、太陽光システムの全体をコントロールする際に大きな負荷がかかるため、15年前後でさまざまなトラブルが起こります。

製品によって寿命の個体差はありますが、部品交換で直る場合と本体を交換しないと正常に動作しないケースがあり、重故障では機器交換した方が安くなるケースも少なくありません。

一方で太陽光パネルの寿命は20〜30年といわれており、パワコンと違い太陽光を吸収するだけのパネルのため、耐久性は高くなっています。

また、パワコンや太陽光パネル以外にも、電気をパワコンまで送り届ける送電ケーブルに異常が発生すると、危険を考慮してパワコンが稼働を停止する場合があります。

パワコンが故障する主な原因

image4

パワコンが故障する原因は、寿命だけではありません。屋外に設置するパワコンはさまざまな要因で故障する場合があり、症状も異なります。

ここでは、パワコンが故障する主な原因について解説します。

製品の経年劣化による寿命

パワコンは、経年劣化による寿命によって発電効率が低下したり、負荷を正常に処理できなくなり緊急停止や誤作動を起こしてしまいます。

パワコンの寿命は10〜15年といわれており、定期メンテナンスを欠かさず実施していても、設置から15年を過ぎると発電効率は徐々に低下します。

屋内にある発電モニターにエラー表示がでたり、極端に発電量が低下している場合は専門業者の点検を受けるのがおすすめです。

雨水の侵入によるショート

パワコンが故障する原因には、雨水の侵入によるショートも考えられます。

屋外に設置されているパワコンは、軒先や裏庭の外壁などの雨が当たりにくい場所に設置しますが、台風や豪雨などで内部に大量の水が侵入すると漏電によって故障します。

パワコンは防水仕様になっていますが、集中豪雨によって基板まで水が侵入すると誤作動を起こしたり、漏電を検知して安全装置が作動して停止するのが特徴です。

正常に稼働しているパワコンが突然停止したり、誤作動を繰り返す場合には、専門業者に点検を依頼してください。

自然災害による故障

パワコンは精密機器になるため、外部からの衝撃で壊れる可能性もあります。

例えば、台風などで物が飛ばされて当たってしまったり、砂埃や火山灰が舞い上がって蓄積してしまうなど、自然災害の影響を受けやすいのが特徴です。

また、少し離れたエリアで大雨による土砂崩れや落雷などが発生すると、関連している送電網に影響が起こり、電源遮断や緊急停止を誘発するリスクもあります。

そのため、自然災害が起きた場合には速やかに稼働を停止させ、自然災害の影響で故障を誘発しないように注意しましょう。

換気フィルターの目詰まり

換気フィルターの目詰まりもパワコンが故障する原因です。

パワコンは内部の熱を放出するために、給排気のファンが内蔵されており、吸気ファンはホコリなどを内部に侵入させないように、換気フィルターが備わっています。換気フィルターが目詰まりすると、空気の循環が悪くなり、熱がこもってしまうため、パワコンが故障する原因にもつながります。

そのため、外部に装着されているフィルターは、定期的に外して掃除が必要です。

しかし、パワコン内部の清掃には専門業者の技術が必要になるため、定期的に清掃メンテナンスを依頼しましょう。

また、パワコンの寿命時期と重なるタイミングでは、外部のフィルターや内部清掃を行っても発電量が低下したり、電源が切れてしまうトラブルが改善しないケースもあります。

その場合には専門業者と相談しながら、機器交換や修理を検討してください。

パワコンが寿命で故障したときに起こる症状

パワコン 寿命

パワコンが寿命で故障すると、さまざまな症状が起こります。

パワコンは発電量が低下しても稼働を続ける場合が多いですが、劣化が進むと電源異常や動作不良を起こしてしまうでしょう。

ここでは、パワコンが寿命で故障したときに起こる症状について解説します。

電源が入らず、動作しなくなる

パワコンが故障すると装置が停止し、屋内の発電モニターの表示が映らなくなります。

電源が入っているのに発電量がゼロのまま動かないケースだけでなく、電源も入らずモニターも消灯してしまうなど、症状はさまざまです。

もし、家庭内にある太陽光発電のブレーカーが落ちている場合には、一度ブレーカーを上げてから再起動させ、正常に発電するか確認してください。

再起動をしてもモニターが表示されない場合には、パワコンや太陽光発電システムに異常が起こっているため、専門業者に点検を依頼するのがおすすめです。

モニターにエラーコードが表示される

太陽光発電システムの製品や機種によっても異なりますが、発電量を確認できるモニターにエラーコードが表示される場合があります。

発電量の低下、漏電検知、電源異常など、症状によって表示されるエラーコードはさまざまです。

エラーコードが確認できたら説明書のコード表を調べて、リセット方法や復旧手順を試してみましょう。リセットや復旧を試しても改善しない場合は、設置業者やメーカーに電話相談するのも解決方法のひとつです。

専門業者に修理を依頼すると、部品交換代金、出張費、作業工賃など、費用が発生するケースもあるため、太陽光発電の保証期間や保険内容も確認しましょう。

本体から異音がする

パワコン故障では、本体から異音がするトラブルがあります。

装置は稼働していても、大きな異音が発生している場合は、太陽光発電を一度停止させ、専門業者に点検を依頼してください。

異音が発生している状態で使用を続けると、重故障に発展し、修理対応できない状態まで悪化するケースがあります。また、騒音による近隣トラブルに発展するケースも珍しくありません。

そのため、異常を感じたら、すぐに装置を停止して点検を依頼しましょう。

発電量が少なく、性能が低下する

パワコンの寿命で起こる代表的な症状は、発電量の低下です。昨年の同時期と発電量を比較して極端に発電量が低下している場合には、パワコンの変換効率の低下や送電ロスが考えられます。

パワコンの経年劣化によって太陽光で発電した直流電力を変換する能力が落ちてしまい、家庭内に電力を送れないことが、発電量低下の原因です。

屋内の発電モニターを確認して、極端に発電量が低下している場合にはパワコンの寿命も考えられるため、専門業者に点検を依頼しましょう。

パワコンの経年劣化では装置が稼働し続けているため、家主が気が付かないケースも多くあるため、発電量の確認はとても大切です。

パワコンが寿命で故障したときにかかる費用

image6

パワコンが故障すると、本体や設置工事に関係する費用がかかります。

ここでは、パワコンが寿命で故障したときにかかる費用について解説します。

パワコンの新品交換にかかる費用と内訳

パワコンの新品交換にかかる費用は、平均22.4万円です。

ただし、故障の原因によってはパワコン以外の部品を交換する可能性があり、設置工事費や部品交換代金が上乗せになります。

また、太陽光発電システムを導入したときの価格より現在のパワコンは高性能になっているため、製品価格が高額になるケースも考えられます。

そのため、太陽光発電の専門業者から相見積もりをとり、低価格で安心できる業者を探してから、交換を依頼するようにしましょう。

パワコンの修理にかかる費用と内訳

パワコンの修理にかかる費用は、10〜35万円が平均です。

パワコンの基板交換や主要部品を交換する場合には、費用が高額になる場合が多いため、機器を交換した方が安くなるケースもあります。

また、修理には専門業者の出張費や工賃がかかるため、総費用が高額になる場合には、最初から新品交換の見積書を発行してもらいましょう。

パワコンの修理は部品交換によって一時的に症状が改善しても、数ヶ月で関連部品が故障するリスクもあるため、修理か交換の判断は重要です。

パワコンが寿命で故障したときの対処法

image7

パワコンが寿命で故障した場合には、以下の内容を確認します。

  • メーカー保証期間や保険内容
  • 代理店や設置業者に相談
  • 地域の修理業者に依頼

保証期間によっては、今後の対処法が変わるため注意が必要です。

ここでは、パワコンが寿命で故障したときの対処法について解説します。

メーカー保証期間や保険内容を確認する

パワコンが故障したときは、メーカーの保証期間や保証内容を確認してください。

太陽光発電を導入してから間もない場合は、保証範囲内で修理や交換が可能です。しかし、保証期間が過ぎてしまった場合には、部品交換や修理の費用が全額実費になる場合があります。

また、新築で太陽光発電システムを導入している場合には、ハウスメーカーからサポート保険を提案されるのが一般的です。製品のサポート保険に加入している場合は、保険適用範囲内で交換代金や修理代金の費用を充当できる場合があるため、保険内容を細かく確認しましょう。

また、保険を使用する場合には、保険会社指定の専門業者から見積書や故障診断結果書が必要です。

設置したときの代理店に相談する

パワコンが故障して、対応に困った場合には設置した代理店に相談しましょう。

新築で太陽光発電を導入した場合には、ハウスメーカーに相談すれば、専門業者の手配を代行してくれる場合があります。

専門業者に依頼する場合は、設置当時の見積書や納品書を事前に用意して、設置当時にかかった費用を目安に検討してください。

新築ではない住宅に設置した場合には、メーカーや設置を依頼した業者に相談してみましょう。

専門の修理業者に依頼する

万が一、ハウスメーカー指定の業者の費用が高額になる場合には、地域の太陽光発電業者に相談するのもひとつの方法です。

太陽光発電設置を専門に行っている業者であれば、部品の手配から作業員の確保がスムーズになるため、ハウスメーカー指定の業者より安くなる場合もあります。

そのため、地域の太陽光発電業者で相見積もりをとり、金額や対応の良い業者に依頼するとよいでしょう。

今後に起こるトラブルのリスクなどを考慮して、修理対応するのか、機器交換するのかを判断してください。

ソーラーパネルの寿命について詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。

ソーラーパネルの寿命と長持ちさせるための注意点

まとめ

この記事では、パワコンの寿命で起こる症状、新品交換や修理の費用を解説しました。

パワコンの寿命は、設置から10〜15年程度です。パワコンの寿命で突然電源が入らなくなる故障もあれば、徐々に発電量が低下してしまうケースもあり、故障で起こる症状はさまざまです。

パワコンの寿命では新品交換もしくは修理対応を行いますが、本体の平均価格は22.4万円となり、作業工賃や出張費も加算されるケースがあります。

そのため、故障時には25万円前後の費用が発生すると考えた方がよいでしょう。

また、パワコンが故障している期間には発電が停止し、電気代の負担が大きくなってしまうため、ポータブル電源やソーラーパネルを使って代用するのもおすすめです。

EcoFlowポータブル電源とソーラーパネルをセットで使用すれば、自家発電した電力を家庭内の好きな場所で使用できます。ポータブル電源の容量は、小型タイプから大容量の製品まであり、電子レンジやエアコンを動かせる製品もあります。

また、災害時に自宅の太陽光発電が停止しても、ポータブル電源とソーラーパネルがあれば緊急用のバックアップ電源として利用可能です。

ポータブル電源とソーラーパネルの併用を検討している方は、ぜひ下記のリンクもご覧ください。

EcoFlowポータブル電源
EcoFlowソーラーパネル

spot_img

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください