家庭用太陽光発電システムを導入する際、目的・設備・場所・予算から判断すると良いです。
売電収入が目的なのか自家消費が目的なのかはもちろん、必要な設備で判断したり、設置する場所で判断したりするのも良いでしょう。
この記事では、家庭用太陽光発電システムを選ぶ基準、メリット・デメリット、新たに導入する場合の注意点をわかりやすく解説します。
家庭用太陽光発電システムについて知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
家庭用太陽光発電システムを選ぶ基準
家庭用太陽光発電システムは、目的・設備・場所・予算の4つの観点から選ぶのが望ましいです。まずは「なぜ・何を・どこに・いくら」という観点から導入を検討してみましょう。
ここでは、家庭用太陽光発電システムを選ぶ基準について詳しく解説します。
目的で選ぶ
家庭用太陽光発電システムは、目的を基準に選びたいです。
主に家庭用太陽光発電システムを導入する目的には、売電収入と自家消費の2つがあるため、まずはなぜ導入するのかの検討を推奨します。
自家消費が目的ならソーラーパネルやパワーコンディショナーだけで可能ですが、売電収入が目的なら蓄電池が欠かせません。
余剰電力の無駄を防ぐのが目的なら、売電収入・自家消費の両方で蓄電池が必要です。
ソーラーパネルやパワーコンディショナーは発電に欠かせないものの蓄電には向いていないため、目的に併せて導入する設備の検討が必要となります。
設備で選ぶ
家庭用太陽光発電システムは、設備を基準に選びたいです。
家庭用太陽光発電システムの設備にはソーラーパネルやパワーコンディショナーがある他、本体を固定する架台や本体と接続するケーブルが必要となります。
売電収入や自家消費が目的なら蓄電池も欠かせません。
各製品によって出力・容量・寿命・色・形が変わる他、安全性や耐久性も変わるため、メーカーごとに選ぶのが良いでしょう。
なお、蓄電池には持ち運びできるポータブル電源もあるため、用途に併せて必要な設備を検討するのが望ましいです。
電気自動車を所有している場合は、本体を蓄電池として代用可能なため、何を導入するかはご自宅の状況に合わせて判断することを推奨します。
場所で選ぶ
家庭用太陽光発電システムは、場所を基準に選びたいです。
家庭用太陽光発電システムに必要なソーラーパネルやパワーコンディショナーは一定のスペースが必要な他、蓄電池を導入する場合はさらにスペースが必要となります。
太陽光パネルは屋根に設置するのが一般的ですが、バルコニーやベランダにも設置できるため、物件の状況に合わせて判断するのが良いでしょう。
周辺に遮蔽物がない場合は庭や畑にも設置できるため、十分なスペースを確保できる場所をお選びください。
予算で選ぶ
家庭用太陽光発電システムは、予算を基準に選びたいです。
家庭用太陽光発電システムを構築する場合、システムそのものの総額の他、工事費や人件費がかかります。
ソーラーパネル・パワーコンディショナー・蓄電池をすべて導入するとなると100万円単位の予算が必要となるでしょう。
蓄電池としてポータブル電源や電気自動車を導入する場合は、別途で予算を考える必要があります。ある程度の予算がないと導入は難しいため、予算とも応相談です。
なお、太陽光発電会社の選び方やセットでの導入がおすすめの理由は他の記事でも解説しているため、あわせてご確認ください。
→太陽光発電会社の選び方は?代表的なメーカー10選を紹介
→ソーラーパネルと蓄電池はセットがおすすめ!選び方とメリット・デメリットを解説
家庭用太陽光発電のメリット・デメリット
家庭用太陽光発電は、売電収入を得られたり、自家消費に回せたりとメリットが豊富です。
しかし、初期費用がかかったり、ランニングコストがかかったりとデメリットもあるため、注意が必要となるでしょう。
ここでは、家庭用太陽光発電のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
メリット
家庭用太陽光発電のメリットは、次の通りです。
- 売電収入を得られる
- 自家消費に回せる
- 電気代の節約になる
- 非常用電源になる
- 地球環境を守れる
家庭用太陽光発電は、ソーラーパネル・パワーコンディショナーと一緒に蓄電池を導入することで売電収入を得られたり、自家消費に回せたりします。
日本では脱炭素社会を実現するために再生可能エネルギーの普及を促進しており、FIT制度(固定価格買取制度)を導入しています。FIT制度では一定の単価で電力を買い取ってもらえるため、売電収入の確保が可能です。
余剰電力を蓄電池に貯めておき、自家消費に回すのも良いでしょう。
例えば、電気代の安い日中に発電&蓄電しておき、電気代の高い夜中に使用することで電気代の節約が可能です。大規模災害時には非常用電源にもなるため、ライフラインの安定化が図れます。
何より二酸化炭素を排出しない発電方法であるため、地球環境を守ることにつながるでしょう。家庭用の設備だけで環境問題が解決するわけではありませんが、未来のために何かしたい人には最適でしょう。
デメリット
家庭用太陽光発電のデメリットは、次の通りです。
- 初期費用が負担となる
- ランニングコストがかかる
- 発電量が天候に左右される
家庭用太陽光発電は、初期費用がかかります。
ソーラーパネル・パワーコンディショナー・架台・ケーブルなど、必要な設備に100万円単位の予算が必要となるでしょう。蓄電池を導入する際は、さらに予算を圧迫しかねません。
加えて、家庭用太陽光発電の運用にはランニングコストがかかります。単純な電気代はもちろん、太陽光パネルの保守点検や清掃管理などの予算が必要です。
自分自身ですべて対応する場合は予算をある程度カットできますが、専門業者にメンテナンスを依頼する場合は代行料もかかるでしょう。
また、家庭用太陽光発電は発電量が天候に左右されるため、常に一定の発電量を保てるわけではありません。
売電収入や自家消費を目的としていても、曇りや雨の日は思ったように発電&蓄電できないため、必ずしも計画通りにならない点には注意が必要となります。
なお、ソーラー発電機やパワコンについては他の記事でも解説しているため、あわせてご参照ください。
→ソーラー発電機とは?活躍するシーン・メリット・デメリット・選び方を解説
→パワーコンディショナー(パワコン)とは?主な役割や製品の選び方を解説
新たに導入する場合の注意点
新たに太陽光発電を家庭用として導入する場合、複数の太陽光発電会社を比較検討したり、近所迷惑にならないよう十分配慮したりと、いくつかの注意が必要です。
ここでは、新たに導入する場合の注意点について詳しく解説します。
複数の太陽光発電会社を比較検討する
家庭用太陽光発電を導入する場合、複数の太陽光発電会社を比較検討しましょう。
業者によって取り扱っている太陽光発電設備が変わる他、設置にかかる工事費や人件費も変わるため、まずは業者を比較検討してください。
最近は太陽光発電の普及に伴い業者も玉石混交で、良い業者もあれば悪い業者もあります。
何をもって良し悪しを判断するかは人によって異なりますが、業者それぞれの特色を把握することが重要です。
予算を計算する際は、2〜3社ほど相見積もりしましょう。
近所迷惑にならないよう十分配慮する
家庭用太陽光発電を導入する場合、近所迷惑にならないよう十分配慮する必要があります。太陽光発電設備は、騒音・振動に関するトラブルが発生する場合があるため、要注意です。
他の発電方法と比較すると太陽光発電はさほど騒音・振動を発生させませんが、ソーラーパネルやパワーコンディショナーの音や揺れが気になる人がいます。
近隣から苦情が入れば今後の近所付き合いにも影響してきますし、場合によっては撤去を求められる可能性があるでしょう。
そのため、導入する設備は静音性に優れたものを選びたいです。
最近の太陽光発電設備は静音性に優れた製品が開発されているため、稼働音や動作が静かなものを選びましょう。
売電収入より自家消費をメインに考える
家庭用太陽光発電を導入する場合、売電収入より自家消費をメインで考えましょう。
売電収入はFIT認定を受ければ住宅用で10年間、固定価格で買い取ってもらえます。しかし、2012年時点で42円だった買取価格は、2024年時点で16円です。
今後、再生可能エネルギーが普及すれば、売電単価はさらに低下するでしょう。
そのため、家庭用太陽光発電として導入するなら自家消費をメインにした方が経済的です。生み出した電力を自家消費に回せば、電力会社から購入する電力を削減できます。
結果、電気代の節約につながり、余剰電力を売るよりも経済的となります。
最近は電気代の値上げも顕著であるため、自家消費をメインに考えるのが望ましいです。
耐用年数からおおよその寿命を考える
家庭用太陽光発電を導入する場合、耐用年数からおおよその寿命を考えましょう。
一般的な寿命はソーラーパネルで約20〜30年、パワーコンディショナーで約10〜15年、蓄電池で約15〜20年とされています。
適切にメンテナンスすれば寿命はある程度延ばせますが、適当に扱うと寿命が縮むため注意が必要です。
新たに太陽光発電を導入する際は、メンテナンスの計画を立てましょう。
ポータブル電源を併用する
家庭用太陽光発電を導入するならポータブル電源を併用しましょう。
ポータブル電源は持ち運びできる蓄電池で、あらかじめ充電しておけば、いつでもどこでも自由に電気が使用できる設備です。
主に据え置きタイプと持ち運びタイプがあり、高出力・大容量のものであれば幅広い家電やデバイスに対応できます。
例えば、アウトドアでのドライヤーや電気毛布の使用、リモートワークでのスマホ・タブレット・パソコンの充電など、幅広いシーンで活躍するでしょう。
高性能なポータブル電源は、災害発生時の非常用電源としても心強いです。日本のように地震や台風などの災害が多発する災害大国では、非常用電源があるだけで安心感が違います。
定期的に停電を伴う大規模災害が発生しているため、ポータブル電源を緊急用の電源として備えても良いでしょう。
むしろ、非常用電源がない家庭が停電すると電力供給がストップし、生活に必要なインフラそのものが使用できなくなる可能性があります。
日本では停電しても1〜2日以内には復旧するため、悲観的になる必要はありませんが、停電時にもストレスなく生活を続けたい場合はポータブル電源が必須です。
なお、ポータブル電源をお探しの人は、一度EcoFlowにご相談ください。
当社で取り揃えているポータブル電源は、1時間のソーラー発電で1日分のエネルギーを充電できる他、モデルによっては10日分の電力を貯められます。
EcoFlow DELTA Pro 3など、製品によっては条件次第で毎月約30%の電気代を削減できるため、節約したい人にも最適です。
工事不要で設置できるポータブル電源は導入が簡単なため、家庭用蓄電池をお探しの人もぜひ一度ご検討ください。
当社では太陽光パネルとのセット販売も行っておりますため、まずは以下のリンクから公式ホームページをご覧ください。
まとめ
家庭用太陽光発電システムを選ぶ基準、メリット・デメリット、新たに導入する場合の注意点を解説しました。
家庭用太陽光発電システムを選ぶ際は、目的・設備・場所・予算などの視点から検討してみましょう。あわせて、メリット・デメリットについても考えることを推奨します。
新たに導入する場合は、注意点も確認しておくことが大切です。まずは家庭用太陽光発電がどのようなものなのかを知り、導入が必要かどうかをご検討ください。
なお、家庭用太陽光発電と合わせて蓄電池を導入するなら、ポータブル電源が便利です。ポータブル電源は持ち運びできる蓄電池で、幅広い用途で活躍します。
例えば、電源の取れない場所でスマホ・タブレット・パソコンを充電したり、その他の家電を使用したりするのに最適といえるでしょう。
ポータブル電源のなかには高出力・大容量の製品があり、非常用電源として役立ちます。製品によっては毎月約30%の節電効果を生み出すため、電気代の節約にも最適です。
当社で取り扱っているEcoFlow DELTA Pro 3をはじめとする製品は工事不要で設置できるため、太陽光発電と一緒に導入したい人に最適といえるでしょう。
もちろん、後付けにも対応しておりますため、詳しくは当社の公式ホームページからお問合せください。