日本で太陽光発電が普及しない理由はいくつか考えられます。例えば、初期費用が高い、仕組みや基礎を理解するのが大変、メンテナンスが手間だと感じるなどが代表的です。
確かに太陽光発電にはさまざまなデメリットがあり、安定した運用をするのは難しいように思えます。しかし、太陽光発電には電気代の節約や売電収入、電力の自給自足など、多くのメリットも存在します。
これらのメリットを理解することで、太陽光発電の導入を前向きに検討できるかもしれません。本記事では、太陽光発電が普及しない9つの理由と、導入することで得られる7つのメリットについて解説します。
日本と海外における太陽光発電の普及率
太陽光発電の普及は、国や地域によって大きく異なります。再生可能エネルギーの導入を積極的に進める国がある一方で、普及が進まない地域も存在します。
ここでは、日本と海外における再生可能エネルギーと太陽光発電の普及率を比較し、その違いについて見ていきましょう。
再生エネルギーの普及率
資源エネルギー庁の調査によると、2021年度における日本の再生エネルギーの電力比率は約20.3%とされています。それ以外のものとしては、石炭・石油が約38%、天然ガスが約34.5%などが挙げられます。
この調査からわかる通り、日本で活用しているエネルギーは化石燃料に依存している状況です。再生可能エネルギーの普及率を見ると、2021年度における日本の再生エネルギー導入容量は138GWで、世界第6位を記録しています。
太陽光発電の普及率
太陽光発電に限定して見ると、日本の普及率は世界的に見て高い水準にあります。2021年の時点で、全世界導入量の約11%のシェアを占めており、世界第3位にランクインしています。
国土面積あたりの太陽光設備容量で見た場合は、主要国のなかでは最大です。ただし、近年は中国やアメリカ、ヨーロッパ諸国での導入が急速に拡大しており、日本の普及率は相対的に低下傾向にあります。
日本で太陽光発電が普及しない9つの理由
ほかの国と比較すると、日本は太陽光発電の普及が進んでいるともいえますが、まだまだ化石燃料に頼った生活を送っています。「日本で太陽光発電が普及しない」といわれてしまう主な理由は以下の通りです。
- 初期費用が高い
- 売電価格が安い
- 仕組みや基礎を理解するのが大変
- メンテナンスが手間だと感じる
- 天候によって発電量が変動する
- 設置可能な家庭が限られる
- システムの維持に不安がある
- 初期費用を回収できるか不安がある
- 補助金制度が知られていない
これらの理由を理解することは、太陽光発電の普及促進策を考える上で重要な手がかりとなるでしょう。
理由1.初期費用が高い
太陽光発電システムの導入には、大きな初期投資が必要となります。ソーラーパネルや周辺機器の購入、設置工事などに多額の費用がかかるため、家庭にとって大きな経済的負担となるのです。
設置コストは、技術の進化と市場の拡大に伴って徐々に下がってはいるものの、依然として高額であることが普及の障壁となっています。特に初期投資の回収に長期間を要することが、導入を躊躇させる要因の1つといえるでしょう。
→太陽光発電システムを設置するまでの流れ|必要な設備と初期費用の目安を解説
理由2.売電価格が安い
再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)の見直しにより、太陽光発電の売電価格が年々下がっています。実際、2020年の売電価格と比べると、2024年では1kWhあたり5円も低下しています。
これにより、太陽光発電への投資の経済的な魅力が低下しているのです。今後も太陽光発電システムの普及に伴い、売電価格の継続的な低下が予想されています。
→太陽光発電における売電の仕組みとは?設置費用や売電価格を詳しく解説
理由3.仕組みや基礎を理解するのが大変
太陽光発電の技術や仕組みが、一般の人々にとって複雑で理解が困難であると感じられることがあります。発電のメカニズムや電力の流れ、売電の方法など、専門的な知識が必要とされるため、導入に踏み切れない家庭が少なくありません。
また、導入にあたっては各種の手続きや申請が必要となりますが、これらの煩雑さも普及の妨げとなっています。仕組みのわかりやすい説明と、手続きの簡素化が求められています。
理由4.メンテナンスが手間だと感じる
太陽光発電システムを導入したあとも、発電効率を一定に保つために定期的なメンテナンスが必要です。このメンテナスを手間だと感じる方が多く、それが導入の妨げとなっています。
具体的には、パネルの清掃や点検、故障時の修理など、維持管理に一定の労力が必要とされます。屋根に設置されたパネルのメンテナンスは、高所での作業を伴うため、利用者にとって負担となる場合があるのです。
理由5.天候によって発電量が変動する
太陽光発電は日照条件に大きく左右されるため、天候によって発電量が大きく変動します。曇りや雨の日は発電量が低下し、安定した電力供給が期待できないことが、導入の障壁となっています。
特に太陽光発電を初めて行う方にとっては、発電量の不安定さがストレスに感じることもあるでしょう。電力の安定供給が重要な家庭や業務用施設では、太陽光発電だけでは電力需要を満たすことが難しいと考えられています。
理由6.設置可能な家庭が限られる
太陽光発電システムを導入するためには、適切な設置場所が必要となります。特に都市部の住宅では、屋根の面積や方角、日当たりの条件を満たさないケースが多く、導入が難しい場合があります。
また、賃貸住宅ではオーナーの承諾が必要となるため、導入が制限されることもあるでしょう。このように、すべての家庭が太陽光発電を導入できるわけではないことが、普及の妨げとなっています。
理由7.システムの維持に不安がある
「システムの維持に不安がある」という悩みを抱える方も一定数います。太陽光発電システムは長期間にわたって使用されることを前提としていますが、そのシステムの維持に不安があり、導入をためらっている方が多いのです。
太陽光発電は技術の進化が速い分野であるため、導入した時点で最新の技術にすぐ取って代わられる可能性があります。その点が不安を増大させる要因となっています。
理由8.初期費用を回収できるか不安がある
太陽光発電システムへの投資に際して、確実な回収計画を立てることは容易ではありません。売電収入は天候や市場動向に左右されるため、想定通りの収益が得られるかどうかは不確実です。
特に投資額が大きい場合は、回収に長期間を要することになるため、その経済的リスクを避けたいと考える家庭が少なくありません。初期費用の回収に対する不安が、普及を妨げる大きな要因の1つとなっています。
理由9.補助金制度が知られていない
補助金制度が知られていないというのも理由の1つです。太陽光発電の導入を促進するため、国や地方自治体では各種の補助金制度を設けています。
しかし、これらの制度の存在は十分に知られておらず、「初期費用が高い」というイメージだけが先行していることが多々あります。補助金制度の周知と利用の促進が、普及拡大の鍵を握っているといえるでしょう。
→【2024年】太陽光発電・ソーラーパネルの補助金一覧|地域ごとの制度内容も解説
太陽光発電を始める7つのメリット
太陽光発電には多くのメリットがあり、それらを理解することで、より多くの家庭や企業に普及する可能性があります。ここでは、太陽光発電を始めることで得られる7つのメリットを紹介します。
- 電気代を節約できる
- 売電収入を得られる
- 電気代高騰の影響を受けにくい
- 非常用電源として活用できる
- 環境にやさしい生活を送れる
- オフグリッドの実現に一歩近づける
- 断熱効果が得られる
太陽光発電の導入を検討する際は、これらのメリットを総合的に考慮することが重要です。以下、各メリットを1つずつ順番に見ていきましょう。
メリット1.電気代を節約できる
太陽光発電の最大のメリットは、電気代を節約できることです。一度設置すれば日照がある限り、太陽光発電システムは電力を無料で生成し続けることができます。
発電した電力を自家消費することで、電力会社から購入する電力量を大幅に削減できるため、結果として長期にわたって電気代を節約できるのです。特に日中の電力需要が多い家庭や企業では、太陽光発電による電力供給が大きな節約効果をもたらします。
→太陽光発電で電気代は削減可能?電気代を0円に近づけるための方法を徹底解説
メリット2.売電収入を得られる
太陽光発電で得た電力のうち、自家消費した分を除いた余剰電力は電力会社に売却できます。この売電収入が、太陽光発電のもう1つの大きなメリットとなります。
売電価格は再生可能エネルギーのFIT制度により、一定期間にわたってその価格が保証されています。年間を通して収入を予測しやすい点もメリットだといえるでしょう。
メリット3.電気代高騰の影響を受けにくい
電気代高騰の影響を受けにくい点もメリットの1つです。太陽光発電を導入すれば、電力の自給自足性を高めることができ、市場の電気料金の変動に左右されにくくなります。
近年、化石燃料価格の高騰や電力需給のひっ迫などを背景に、電気料金は上昇傾向にあります。しかし、太陽光発電システムを構築すれば、こうした価格変動のリスクやストレスを抑えられるのです。
メリット4.非常用電源として活用できる
太陽光発電システムは、災害時や停電時の非常用電源としても活用できます。もしも突然の停電が起こり、電力供給が絶たれたとしても、蓄電池やソーラーパネルを用いて家電製品に電力を供給すれば、最低限の生活水準を維持することが可能です。
東日本大震災以降、災害への備えの重要性が広く認識されるようになりました。太陽光発電は、こうした非常時のエネルギー確保に大きく貢献します。
→緊急時に非常用電源が求められる理由とは?選び方やおすすめ製品を紹介
メリット5.環境にやさしい生活を送れる
太陽光発電はクリーンで再生可能なエネルギー源です。化石燃料の消費を減らし、CO2排出量の削減に貢献します。
太陽光発電を導入することは、電気代の節約効果が得られるだけでなく、こうした環境にやさしい生活の実現にも寄与します。環境への配慮が求められる現代において、太陽光発電の導入は大きな社会的価値を持っているのです。
メリット6.オフグリッドの実現に一歩近づける
太陽光発電をフル活用することで、電力会社からの電力供給に頼らない生活、いわゆる「オフグリッド」の実現に近づけます。オフグリッドのメリットは、エネルギーの自立性と自由度の高さにあります。
電力会社や送電網の制約から解放され、自分たちの理想とするライフスタイルに近づくことが可能です。とはいえ、オフグリッドの実現は難しく、長期視点を持って取り組む必要があります。
メリット7.断熱効果が得られる
太陽光発電はエネルギー生産だけでなく、建物の断熱性能の向上にも寄与します。屋根に設置されたソーラーパネルは、太陽熱の直接的な影響を和らげ、建物内部の温度上昇を抑える効果があります。
夏場はソーラーパネルが日射を遮ることで、屋根や天井からの熱の侵入を防ぎます。冬場はソーラーパネル自体が熱を吸収し、屋根からの熱の逃げを抑えることで、自宅全体の暖房効果を高めてくれるのです。
ローコストで太陽光発電を始めたいならEcoFlow製品がおすすめ
ローコストで太陽光発電を始めたいなら、蓄電池の代わりにポータブル電源の利用が選択肢に入るでしょう。ポータブル電源は、小型で機能性の高いバッテリーを内蔵した電源装置です。
蓄電池に比べてコストが低く、それでいて設置工事が必要ありません。また、ソーラーパネルと組み合わせることで、手軽に太陽光発電システムを構築できます。
ポータブル電源とソーラーパネルを導入し、より手軽に太陽光発電を始めたい方は、EcoFlowが提供するセット商品をご検討ください。持ち運びが可能であるため、アウトドア活動での予備電源や、緊急時の非常用電源としても活躍します。
【「EcoFlow DELTA 2 Max」+「EcoFlow 400Wソーラーパネル」のセット商品】
- 使用シーン:数日間の停電、長期間のアウトドア活動
- おすすめの利用人数:3〜5人
- バッテリー容量:2,048Wh
- 定格出力:2,000W
【「EcoFlow DELTA 2」+「220W両面受光型ソーラーパネル」のセット商品】
- 使用シーン:短期間の停電、アウトドア活動
- おすすめの利用人数:2〜4人
- バッテリー容量:1,024Wh
- 定格出力:1,500W
【「EcoFlow RIVER 2 Pro」+「220W両面受光型ソーラーパネル」のセット商品】
- 使用シーン:ちょっとしたアウトドア活動
- おすすめの利用人数:1〜3人
- バッテリー容量:768Wh
- 定格出力:800W
まとめ
本記事では、太陽光発電が普及しない9つの理由と、導入することで得られる7つのメリットについて解説しました。
太陽光発電の普及を妨げる要因には、初期費用の高さや売電価格の低下、メンテナンスの手間、仕組みの複雑さなどがあります。また、天候による発電量の変動や設置場所の制約なども、導入の障壁となっています。
一方で、太陽光発電にはさまざまなメリットがあるため、システムを導入する際には、これらのデメリットとメリットを総合的に判断することが重要です。初期投資をできるだけ抑えたい方は、EcoFlowが提供するポータブル電源とソーラーパネルのセット商品をご検討ください。
→「EcoFlow DELTA 2 Max」+「EcoFlow 400Wソーラーパネル」のセット商品はこちら