停電中にトイレは使えるのか、気になる人もいるかもしれません。
一般的な住宅だと基本的に水洗トイレは断水していなければ使えるのですが、タンクレストイレは停電すると使えないため、気を付けておきたいです。
この記事では、停電中にトイレは使えるのか、メーカー別の使い方・流し方、停電に備えるトイレ術、トイレを我慢する危険性をわかりやすく解説します。
停電中のトイレについて知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
停電中にトイレは使える?
停電中、水洗トイレは断水していなければ使えるものの、タンクレストイレは停電すると使えないため、注意が必要です。
ここでは、停電中にトイレは使えるのかについて詳しく解説します。
水洗トイレは断水していなければ使える
水洗トイレは、断水していなければ使えます。
停電になっても水洗トイレは普段通りに流せるため、恐れる必要はありません。タンクに貯めた水を推し出す機能が故障していなければ、停電の影響は受けないでしょう。
温水洗浄暖房便座の機能は停止するものの、排水する分には影響はないです。
しかし、最近は電気式の水洗トイレもあるため、一定の電力を必要とするものに限っては気を付けておかなければいけません。
タンクレストイレは停電すると使えない
タンクレストイレは、停電すると使えません。
タンクレストイレとは、背後に設置されているタンクがないトイレを指します。
見た目が洗練されて綺麗ですが、直結した水道の水を流す構造で電磁弁を利用して排泄する以外には水が流れないようになっているため、停電の影響を受けやすいです。
停電するとトイレの蓋が開かなくなるため、緊急時の使い方・流し方を知っておかなければなりません。
なお、他の記事では雷で停電する理由、ブレーカーが落ちてないのに停電する原因について解説しているため、あわせてご確認ください。
→雷で停電する理由とは?復旧までの正しい行動や家庭でできる対策も紹介
→ブレーカーが落ちてないのに停電する原因は?復旧方法や対処法を詳しく解説
メーカー別の使い方・流し方
メーカーによって緊急時の使い方・流し方が変わるため、停電に備えて理解を深めておくことが重要です。ここでは、メーカー別の使い方・流し方について詳しく解説します。
TOTO
TOTOの一部のトイレには、停電時に操作できる部分を隠すサイドカバーがあります。サイドカバーを外すとレバーがあり、30秒以上引っ張ると排水可能です。
レバーは音が鳴るまで引っ張ると排水できる仕組みとなっているため、TOTOのトイレを導入している人は「30秒以上」「音がなるまで」引っ張ってみてください。
一部、TOTOのトイレは乾電池で排水できるため、導入しているトイレごとに使い方・流し方を確かめておきましょう。
Panasonic
Panasonicの一部のトイレにも、停電時に操作できる部分を隠すサイドカバーがあります。サイドカバーを外すとハンドルがあり、時計回りに回すと排泄可能です。
排泄が終わったら反時計回りにして元に戻すだけでいいため、Panasonicのトイレを導入している人は比較的簡単に使えるのではないでしょうか。
ただし、汲んできた水を入れることが必要となり、水がないまま放置すると下水から臭いが上がってくるため、正しい使い方・流し方をお確かめください。
なお、他の記事では【停電対策ガイド】家庭でできる備え5選、【停電対策】電気を使わない暖房器具一覧について解説しているため、あわせてご参照ください。
→【停電対策ガイド】家庭でできる備え5選!停電対策グッズや夏の対策も紹介
→【停電対策】電気を使わない暖房器具一覧!効果的な寒さ対策も紹介
停電に備えるトイレ術
停電時は簡易トイレ・携帯トイレを常備しておいたり、公衆トイレの場所を確認しておいたりと、トイレをいかに確保するかが大切です。
ここでは、停電に備えるトイレ術について詳しく解説します。
簡易トイレ・携帯トイレを常備しておく
停電に備えて、簡易トイレ・携帯トイレを常備しておきましょう。
総じて、災害用トイレと呼ばれるトイレがあれば安心です。災害用トイレの主な種類は以下の通りとなっています。
- 便器に設置するタイプのもの
- 便座から組み立てるタイプのもの
便器に設置するタイプは、すでにある便器のなかに汚物を入れる袋を設置して、流す代わりに凝固剤で固めるタイプのトイレとなっています。
便座から組み立てるタイプは、組み立てた便座のなかに汚物を入れる袋を設置して、流す代わりに凝固剤で固めるタイプのトイレです。
大規模災害等でトイレ自体が使用できない際は、前者より後者の方が安心でしょう。
しかし、組み立てる手間や面倒を省くなら後者より前者を選びたいです。可能であれば2種類とも常備するなど、状況に応じて備えておくことを推奨します。
公衆トイレの場所を確認しておく
停電に備えるなら、公衆トイレの場所を確認しておいてください。
自宅周辺に公共のトイレがあれば、そちらを使用するのもありです。停電して自宅のトイレが使用できない状況であれば、公衆トイレを活用することを推奨します。
公園や広場に設置されているトイレはもちろん、非常用電源を搭載している商業ビルのトイレであれば停電時も使用できるかもしれません。
断水していると使用できない可能性があるものの、自宅のトイレが使用できないなどやむを得ない場合は公衆トイレを活用しましょう。
ただし、公衆トイレはみんなが利用するものであるため、マナーは厳守してください。
コンビニやスーパーを頼る
最終手段として、コンビニやスーパーを頼るのも良いでしょう。
本来、トイレ目的でコンビニやスーパーに行くのはマナー違反ではあるものの、緊急時であればトイレを貸してくれるところもあります。
通常通り営業しているなら、何か買い物をするついでに立ち寄ると迷惑にならないため、タイミングを見計らって利用するのが望ましいです。
なお、一部の商業施設では緊急時にトイレを開放するとパニックを誘発することから、部外者の利用を全面禁止しているところもあるかもしれません。
原則は商業施設が取り決めたルールに従うのがマナーといえるでしょう。
非常用電源を頼る
もしポータブル電源などの蓄電池があるなら、非常用電源を頼るのもありかもしれません。
家庭用蓄電池を取り入れておけば、一定期間・一定量の電気が使えます。ある程度の電力が賄えれば、電気式のトイレも難なく流せて安心です。
最近の家庭用蓄電池は持ち運びできるポータブル電源などをはじめ、優秀なものが次々と開発されているため、防災グッズとして備えておくのが良いでしょう。
商品によっては約1時間で100%充電できて、家電の99%に対応できるものがあります。
優れた製品だと1回の充電で数日分〜10日分のエネルギーを貯められるため、トイレはもちろんその他のデバイスの充電、家電への給電にも役立つはずです。
被災時にもいつも通り生活を続けたいなら、非常用電源を導入してみてください。
なお、他の記事では家庭でできる6つの停電対策、停電時に蓄電池を活用するためのポイントについて解説しているため、あわせてご覧ください。
→家庭でできる6つの停電対策!ポータブル電源を用いた対策も併せて解説
→停電時に蓄電池を活用するためのポイントは?対処法や注意点を解説!
トイレを我慢する危険性
停電中「ちょっとくらいなら大丈夫か」とトイレを我慢する人がいますが、無理にトイレを我慢するのは危険です。
ここでは、トイレを我慢する危険性について詳しく解説します。
血圧が影響を受けやすくなる
トイレを我慢すると大腸や膀胱が膨らみ、血圧が影響を受けやすくなります。
大腸や膀胱が過度に拡張すると血行不良を引き起こすとされ、無理に我慢を続けると血液の流れが滞って免疫力を失うことがあるため、十分に気を付けたいです。
便や尿は排泄すると血圧が下がるものの、逆に我慢すると血圧が上がりやすくなり、心臓や脳への負担になることもあるとされています。
トイレの我慢は生命維持にも深く関係するため、注意が必要です。
細菌が繁殖しやすくなる
トイレを我慢することによって本来排泄すべきものが内臓に溜まった状態となると、細菌が繁殖しやすくなると考えられています。
大腸や膀胱に排泄物が溜まった状態で我慢し続けると腸閉塞や膀胱炎にもなりやすくなるため、過度に我慢するのは避けたいです。
成人男性・成人女性であれば1〜2時間程度我慢しても構いませんが、災害時はいつどこでトイレが使用できなくなるかわからないため、こまめに排泄しておきましょう。
便秘になりやすくなる
我慢することが習慣化すると、便秘になりやすくなります。
トイレに行きたいのに無理に我慢し続けると調の活動が悪くなり、次第に便意を感じにくくなる他、直腸の神経が鈍くなるなどのリスクがあるわけです。
排泄物が体内にとどまると水分が吸収されて硬くなり、スムーズに出てきてくれません。
一度便秘になるとなかなか抜け出せなくなることがあるため、排泄したいと思ったら我慢せずに出すのが良いでしょう。
停電に備えるならポータブル電源があると安心
停電に備えるなら、ポータブル電源があると安心です。
停電中でも水洗式のトイレは使えますが、一部タンクレス式のトイレは使えないことがあるため、一定の電気は常に確保しておくことが推奨されます。
一定の電力を確保するには、蓄電池があると便利でしょう。
最近の蓄電池は持ち運びできるポータブル電源などの開発が進んでおり、停電の影響を受けることなく生活できるものが充実しています。
発電所が停止していてもあらかじめポータブル電源に貯めておけば、トイレも快適です。
トイレ本体はもちろん照明もいつも通り使用できるため、災害時でも排泄にストレスを感じることはないでしょう。
稼働に電気を必要とするトイレばかりではないものの、最近では電力で動くタイプのトイレも普及しているため、停電に備えるならポータブル電源をご購入ください。
なお、ポータブル電源の購入をご検討中の人は、EcoFlowに一度お問い合わせいただけると幸いです。
当社ではEcoFlow DELTA Pro 3・EcoFlow DELTA 3 Plus・EcoFlow DELTA 2 Maxなど、高性能なポータブル電源を豊富に取り揃えています。
EcoFlowで取り扱っているポータブル電源は高速充電に対応しており、1回の充電で数日分〜10日分のエネルギーを貯められるため、停電時のトイレも安心です。
事前に電気を貯めておけば停電中も問題なくトイレを動かせるため、安心してお過ごしいただけます。
幅広い価格帯のものをラインナップしているからこそ、まずはご予算に合わせてポータブル電源を導入してみてはいかがでしょうか。
ポータブル電源があればトイレだけでなくデバイスの充電や家電への給電にも役立つため、防災グッズとして1台あるだけで安心です。
詳しくは公式ホームページからご覧いただけます。
まとめ
停電中にトイレは使えるのか、メーカー別の使い方・流し方、停電に備えるトイレ術、トイレを我慢する危険性を解説しました。
停電中、水洗トイレは断水していなければ使えるもののタンクレストイレは停電すると使えないため、緊急時の使い方・流し方については前もって勉強しておきたいです。
自宅に導入しているトイレのメーカーによって、若干停電時の使い方・流し方が変わるため、メーカーごとに確認しておくことを推奨します。
その他、停電しても排泄に困らないよう、簡易トイレ・携帯トイレを常備しておく他、公衆トイレの場所を確認しておくのが良いでしょう。
トイレを我慢するのは体に悪いため、排泄できずに悩むくらいならコンビニ・スーパーを頼りにしてみてください。
なお、より万全を期すなら自宅にポータブル電源などの非常用電源を導入したいです。
ポータブル電源があればいつでもどこでも電気が使用できるため、電気式のトイレでも難なく排泄できます。
水洗式・タンクレス式に限らず、緊急時でもトイレを心配することなく使いたいなら、ポータブル電源は導入しておくのが良いでしょう。
トイレが不安な状態で過ごすのは精神的にも肉体的にも良くないため、常にポータブル電源で停電に備えてみてはいかがでしょうか。
EcoFlowでは、大規模災害による停電にも耐えられるポータブル電源を販売しています。
代表的なものとしてEcoFlow DELTA Pro 3・EcoFlow DELTA 3 Plus・EcoFlow DELTA 2 Maxなど優秀なものが揃っているため、気になる人はぜひ一度ご相談ください。
いつどこで巨大災害が発生するかわからない日本に住んでいるからこそ、防災グッズは早めに揃えておくのが望ましいです。
ポータブル電源は防災グッズとして欠かせないものとなりつつあるため、導入を検討中の人は当社の公式ホームページをご覧ください。