コンセントを差しっぱなしだと電気代がどれくらいかかるか気になるのではないでしょうか。
コンセントを差しっぱなしでも大して電気代はかかりませんが、家電によっては待機電力がかかるものがあるため、注意しておきたいです。
この記事では、コンセントを差しっぱなしだと電気代はいくらになるのか、電源プラグを抜いておくべき家電、電源プラグを抜かない方がいい家電、すぐできる節電の方法をわかりやすく解説します。
コンセントを差しっぱなしの電気代について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
コンセントを差しっぱなしだと電気代はいくらになる?
一部の家電は電源プラグを差しておくだけで一定の電気代がかかるため、注意が必要です。
ここでは、コンセントを差しっぱなしだと電気代はいくらになるのかについて詳しく解説します。
一定の待機電力による電気代が発生する
コンセントを差しっぱなしだと、一定の待機電力による電気代が発生します。待機電力とは、使用していなくても電源プラグを接続しているだけで発生する電力消費のことです。
電源を切っていても電源プラグに接続されていると、微量の電気代がかかり続けることによって年間で結構な金額になっていることが珍しくありません。
待機電力は気づかない間に着実に加算されていくため、意識的に電源プラグを抜くなどの対処が必要となるでしょう。
待機電力は年間の全消費電力の約5~6%
待機電力は、年間の全消費電力の約5〜6%を占めるとされています。
データは古いですが、資源エネルギー庁が発表した「平成24年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業(待機時消費電力調査)報告書概要」によると、5.1%です。
つまり、年間で約10万円の電気代がかかっている家庭では、待機電力だけで5,000~6,000円の電気代がかかっている計算となるでしょう。
10年で計算すると5〜6万円となるため、決して馬鹿にできない金額となります。長い目で見ると決して無視できないランニングコストだからこそ、意識的に節電が必要です。
なお、他の記事では待機電力とは、電気使用量が多すぎる7つの原因について解説しているため、あわせてご確認ください。
→待機電力とは?待機電力の多い3つの家電や電力を減らす方法を解説!
→電気使用量が多すぎる7つの原因!無駄な使用電力を減らすための方法も解説
電源プラグを抜いておくべき家電
コンセントを差しっぱなしだと無駄に電力を消費するため、意識的に電源プラグを抜いておくことが重要です。
ここでは、電源プラグを抜いておくべき家電について詳しく解説します。
エアコン
エアコンは家電のなかでも、とりわけ待機電力の消費が激しいとされています。
冷暖房機能があるエアコンだと使用していなくても一定の電気代がかかるため、直近で使用する予定がないなら電源プラグは抜いておくのが望ましいです。
エアコンの待機電力のみの電気代は1ヶ月で15〜20円程度ですが、差しっぱなしにしても良いことはありません。
使用しないシーズンは電源を切るだけでなく、プラグをコンセントから抜いて徹底的に節電できるようにしておきましょう。
充電器
意外かもしれませんが、スマホなどの充電器にも待機電力があります。差しっぱなしにしていると余計な電気代がかかるため、注意が必要です。
単純にコンセントにプラグを差したままにしていると内蔵バッテリーが損傷する可能性があるため、充電が完了したらすぐに抜くのを習慣にしましょう。
なかには充電しながらスマホを操作する人もいますが、充電しながらの使用もバッテリーの摩耗を引き起こす場合があるため、十分にご注意ください。
テレビ
テレビは、一定の待機電力がある家電の一つです。
録画などの予定がない限りは、コンセントからプラグを抜いておくことを推奨します。
物によっては待機電力が10%前後のテレビもあり、気づかないうちに電気代がかかっているケースが珍しくないため、意識的に抜いておくのが良いでしょう。
毎日テレビを見る人で毎回抜くのが手間・面倒であれば、省エネモードをご活用ください。
省エネモードに設定しておくだけで、一定の節電が可能です。省エネモードを搭載しているかはテレビによって変わるため、あらかじめ調べておくと安心といえます。
パソコン
パソコンも、一定の待機電力がある家電の一つとなります。
本体はもちろんキーボード・マウス・モニターなど周辺機器が一定の待機電力を消費するため、使用しない間はコンセントからプラグを抜いておきたいです。
デスクトップパソコン、ノートパソコンどちらも同様に一定の待機電力があるため、使用しない間は電源に接続したままにしないようにしましょう。
パソコンは起動やシャットダウンで最も電気を消費するため、1日に何度も使用するならスタンバイ状態やスリープ状態にするなど、工夫してみてください。
レコーダー
BDレコーダーやHDDレコーダーなど、各種レコーダーも待機電力の消費は激しいです。
決まった時間に録画するのが役割となるため、コンセントからプラグを抜くと機能しないものの最近使っていないのなら抜いてしまって良いと思います。
頻繁に使用しないのなら、差しっぱなしにはせず抜いておきましょう。
ただ、一度抜くと録画設定などがリセットされるため、省エネモードが搭載されているものなら無理に抜く必要はありません。
なお、他の記事では一般家庭の電気使用量はどのくらいなのか、【世帯数別】一般家庭の電気代平均はいくらなのかについて解説しているため、あわせてご参照ください。
→一般家庭の電気使用量はどのくらい?調べ方や電気代の計算方法、家電の節電方法を解説
→【世帯数別】一般家庭の電気代平均はいくら?電気代が高くなる原因と対処法を紹介
電源プラグを抜かない方がいい家電
節電のためには意識的に電源プラグを抜いておきたいのですが、なかには抜かない方がいい家電もあるため、注意が必要です。
ここでは、電源プラグを抜かない方がいい家電について詳しく解説します。
- 固定電話
- 炊飯器
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- Wi-Fiルーター
上記の家電は安全性・耐久性の面から電源プラグは抜かない方が良いです。
必要性・利便性の面から見ても、コンセントを差しっぱなしにしても問題ありません。むしろ、コンセントを抜くと何らかの問題が発生するため、接続したままの方が良いでしょう。
固定電話は一度コンセントからプラグを抜くと設定が初期状態に戻りますし、炊飯器や洗濯機も同様です。冷蔵庫は食材が痛む・腐る原因となるため、抜いてはいけません。
その他、毎日使用するものや急を要するものは抜かないようにしましょう。
なお、他の記事ではオール電化の電気代(一人暮らし)の目安、電気代の内訳について詳しく解説しているため、あわせてご覧ください。
→オール電化の電気代(一人暮らし)の目安は?ライフスタイル別に解説
→電気代の内訳とは?消費電力の割合や節約の方法について解説!
すぐできる節電の方法
電気代は意識的に節電することで一定まで抑えられるため、すぐに試せる節電方法を知っておくだけでも変わってくるはずです。
ここでは、すぐできる節電の方法について詳しく解説します。
オンオフを切り替えられる電源タップにつなぐ
オンオフを切り替えられる電源タップにつなげば、スイッチ一つで電力を遮断できます。
待機電力が発生するものでも、電源タップによって根本から電力供給をシャットアウトすれば電気代を一定まで削減可能です。
スイッチだけでオンオフを切り替えられるものは非常に簡単に操作できるため、手軽な節電方法を試してみたい人に良いのではないでしょうか。
契約している電力会社の乗り換えを検討する
契約している電力会社の乗り換えは、定期的に検討したいです。
電力会社を乗り換えれば、電気代が安いプランが見つかるかもしれません。
電力自由化によって電力会社は自分自身で選べるようになっているため、大手電力会社だけでなく新電力会社も検討してより経済的な方に乗り換えるのが良いでしょう。
電気代が高いと感じているなら、電力会社そのものを変えるのが効果的といえます。
しばらく使用しないなら外しておく
しばらく使用しないなら外しておくことを推奨します。
使用しないにもかかわらずコンセントに差しっぱなしにしていると待機電力によって微量の電気代がかかり続けるため、意識的にプラグを抜いておきたいです。
旅行をはじめ出張や留学によってしばらく自宅を空けるなら、冷蔵庫など常時接続が必要なもの以外は抜いておいてください。
使用している省エネ家電の買い替えを検討する
使用している省エネ家電の買い替えも、定期的に検討しておきたいです。
省エネ家電を買い替えれば、電力消費を抑えられるものが見つかるのではないでしょうか。
最近ではより省エネにつながる家電が開発されているため、待機電力を抑えられるものの他、そもそもの電力消費を抑えられるものに買い換えるのが良いでしょう。
より省エネ性能に優れている家電なら、電気代の削減に有効といえます。
使用する時間帯を工夫する
電気代は高い時間帯と安い時間帯があるため、使用する時間帯を工夫するのが良いです。
一般的に電気を使用する人が増える夜間は高く、電気を使用する人が減る昼間は安く設定されているため、基本的に夜中は避けて日中に使用すると節電できます。
一部の電力会社によっては時間帯ごとに電気代を抑えられるプランがあるため、大手電力会社・新電力会社両方のプランを検討してみるのが良いかもしれません。
使用する時間帯を工夫するだけで比較的電気代を抑えられるため、ポータブル電源などの蓄電池を取り入れるのも良いでしょう。
ポータブル電源を導入する
ポータブル電源を導入すれば、一定期間・一定量の電気を貯められます。
ポータブル電源は持ち運びできる蓄電池で、安い時間帯に貯めて高い時間帯に使うことで電気代を削減できるなど節電に欠かせないアイテムです。
持ち運びできるポータブル電源は電気代の削減の他、アウトドアやリモートワークに用いるのはもちろん、地震による停電にも備えられる優れものです。
事前に本体に充電しておくことで数日分〜10日分の電力を貯めておけるため、普段の節電はもちろんキャンプや車中泊を伴うレジャーにも便利でしょう。
製品によっては約1時間で100%充電でき、家電の約99%に対応できるものもあります。
もし電気代を削減したいとお考えなら、ぜひポータブル電源を導入してください。
なお、EcoFlowではEcoFlow DELTA Pro 3・EcoFlow DELTA 3 Plus・EcoFlow DELTA 2 Maxなど、高性能なポータブル電源を多数取り揃えています。
どの製品も電源に接続するだけで簡単に充電でき、難しい操作はありません。
誰でも簡単に取り扱える設計となっているため、初めてポータブル電源を導入する人も安心です。もちろん、製品は安全性・耐久性にも優れています。
当社で取り扱っているポータブル電源のなかには、太陽光発電と組み合わせられるものもあり、ソーラーパネルとの併用によりさらなる節電が可能です。
組み合わせは互換性のあるもののみとなりますが、組み合わせ次第では電気代をより抑えられるかもしれないため、ぜひ一緒にご検討ください。
まずは公式ホームページから、EcoFlow DELTA Pro 3・EcoFlow DELTA 3 Plus・EcoFlow DELTA 2 Maxの製品情報をご覧ください。
まとめ
コンセントを差しっぱなしだと電気代はいくらになるのか、電源プラグを抜いておくべき家電、電源プラグを抜かない方がいい家電、すぐできる節電の方法を解説しました。
コンセントを差しっぱなしにしておくと、一定の待機電力による電気代が発生します。
単に電源プラグに差しているだけではそこまで電気代がかかることはありませんが、年単位で見ると数百円〜数千円になるため、意識的に抜いておきたいです。
冷蔵庫など常に電力を必要とするものは別ですが、エアコン・充電器・テレビ・パソコン・レコーダーなどは使用しない間は抜いておいて良いでしょう。
より節電するなら、オンオフを切り替えられる電源タップにつないだり、契約している電力会社を乗り換えたり、使用しない間は外しておいたり、使用している省エネ家電を買い換えたりするのが良いかもしれません。
より電気代を削減するなら、ポータブル電源などの蓄電池を取り入れて使用する時間帯を調整するなど、できる範囲で工夫してみましょう。
なお、ポータブル電源をまだ導入していないなら、一度EcoFlowにご相談ください。
EcoFlowではEcoFlow DELTA Pro 3・EcoFlow DELTA 3 Plus・EcoFlow DELTA 2 Maxなど高性能なポータブル電源を販売しています。
どの製品も高速充電に対応していて、電力をより有効活用できる優れものです。
電気代の削減はもちろん、アウトドアやリモートワークをはじめ防災グッズとしても役立つため、1台導入しておくだけでも安心ではないでしょうか。
当社の製品は停電時に瞬時に切り替わることで家電をバックアップできる他、スマホで管理できるなどスマートな運用が可能となっています。