Image 1
 

夜間電力とは?特徴や電気料金を下げるテクニックを解説

近年では、電気料金の高騰で請求金額におどろく方も多いでしょう。毎月の電気料金が高く節電を考えているのであれば、夜間電力の活用がおすすめです。

特に生活スタイルが夜型の家庭や日中に不在が多い場合には、プランの変更によって電気代を安く抑えられるでしょう。

この記事では、夜間電力の特徴、電気代を下げるテクニックをわかりやすく解説します。夜間電力の活用法について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

夜間電力(深夜電力)とは

image1

夜間電力とは、電力会社が定めた夜間帯に電気代が安くなるプランです。

一般的に夜間は電気を消費する人が少なくなるため、電力会社が時間帯を限定して電力を安く設定しています。

夜間電力のメリットは、深夜の電気購入料金が安くなる点です。日中は自宅の消費電力が少なく、深夜の電気量が多い方であればお得になります。

しかし、夜間の電気代が安くなる反面、日中の電気使用量が高くなるデメリットがあります。

一般的な電気プランと比較しても日中の基本料金が高くなるため、生活スタイルにあった検討が必要です。

また、夜間電力プランは一般的に午後10時から翌午前8時までの設定になっていますが、すべての電力会社が同じ時間設定とは限りません。

深夜電力プランは、住んでいるエリアや電力会社によって条件が異なります。

現在は新規加入ができない電力会社も増えているため、プランの変更を希望する場合には、該当エリアの電力会社のホームページなどで確認してください。

夜間電力のプランの種類と特徴

image3

夜間電力プランは、電力会社によって深夜電力とも呼ばれており、種類や特徴がそれぞれ異なります。そのため、加入を検討する場合は対応エリアの電気会社と契約が必要です。

ここでは、東京電力エナジーパートナーの深夜電力プランを参考に、種類やプランの特徴について解説します。

深夜電力プランの変更で悩んでいる方は、価格を参考に検討してください。

深夜電力A

深夜電力Aプランは契約電力が0.5kWとなる電気温水器を利用できるプランで、午後11時から翌朝午前7時までの8時間は低価格で電気を使用できます。

深夜電力Aの基本料金は1契約で182円50銭、電力量料金は1kWhあたり28円85銭で利用できるプランです。

そのため、深夜電力Aプランは電力の消費量が少ない家庭に適しており、深夜にキッチンや洗面所の電気温水器を多く使う方にメリットがあります。

深夜電力B

深夜電力Bプランは契約電力が1kW以上となる電気温水器を利用できるプランで、午後11時から翌朝午前7時までの8時間は低価格で電気を使用できます。

契約時には使用する機器を合わせることができるため、自宅の電気温水器や蓄熱式電気暖房機器の定格電力に適した電力を使用できるプランです。

また、深夜電力Bプランの2024年4月1日以降の基本料金は、1kW355円75銭で電力量料金は28円85銭となっております。

深夜電力C

深夜電力Cプランは、ご家庭で電気温水器や蓄熱式電気暖房機器、床暖房などをお使いの方向けのプランです。

毎日午前1時から午前6時までの5時間に限り、電気を低価格で使用できます。

しかし、現在では深夜電力Cプランと同プランの新規加入を中止しているエリアがあるため、ご自宅のエリアにある電力会社のホームページをご確認ください。

夜間電力の適用時間とメリットやデメリット

image6

夜間電力プランは、電力会社によってプラン名や適用時間が異なります。大手電力会社の夜間電力プランは以下の通りです。

プラン名適用時間
東京電力夜トク823時〜翌7時
東京電力夜トク1221時〜翌9時
関西電力はぴeタイムR23時~翌7時
中部電力スマートライフプラン22時~翌8時
中部電力スマートライフプラン(朝とく)23時~翌9時
中部電力スマートライフプラン(夜とく)21時~翌7時

プラン名や適用時間に関しては随時変更になる場合があるため、公式ホームページで最新状況を確認するか、直接電力会社に問い合わせてください。

また、新規で加入する場合には条件の指定があったり、加入できない場合もあります。

そのため、ご自宅のエリアの電力会社が用意しているプランの特徴と加入条件を詳しく調べてから変更を検討するのが大切です。

ここでは、夜間電力が安くなる理由やメリットやデメリットについて解説します。

夜間電力が安くなる理由

深夜電力が安くなる理由は、電力会社の発電状況と消費者が生活する時間帯に差が生まれ、余剰電力が増えるためです。

一般的に会社では日中に電力を多く消費し、家庭では18時〜23時ごろにかけて消費電力が高くなります。

そのため、私たちの生活サイクルでは23時以降に電力消費量が大幅に低下します。

電力会社は、日中の消費電力が多い時間帯に合わせて発電効率を高めますが、夜間で急激に発電量を落とす微調整が難しいため、余剰電力が発生します。

電力会社は夜間に発生した余剰電力を効果的に使ってもらうために、夜間電力プランを用意して金額を下げています。

また、電力会社は夜間に膨大な電力を作る必要性もなく、低出力で安定した電気を供給できるため、人件費や発電コストの低下も夜間電力が安くなる理由のひとつです。

夜間電力のメリット

夜間電力のメリットは、電力会社が定めた電力プランの範囲内であれば、電気を安く利用できる点です。

家庭に太陽光発電システムや蓄電池を導入している場合には、深夜電力を活用して安く電気を蓄えられます。

さらに、エコキュートを活用すれば深夜帯の安い電力を活用してお湯を作り、貯水槽にお湯を貯めることで大きな節電効果を得られるでしょう。

夜間電力のデメリット

夜間電力のデメリットは新規加入できないプランが増えており、プラン変更がスムーズにできない点です。

また、深夜電力の電気料金も2024年4月1日から値上がりしている懸念点もあります。

深夜電力プランに切り替えた場合では深夜の電気代は安くなりますが、日中の電気料金が高くなってしまうケースもあるため、変更には注意が必要です。

例えば、在宅勤務が急に増えた方や日中に自宅で家事をするタイミングが増える場合には、変更前のプランの方が安くなってしまいます。

そのため、普段の生活リズムや家族の活動時間を考慮して慎重に変更を検討しましょう。

夜間電力プランが適している家庭の特徴

夜間電力

夜間電力は電気料金が安くなるメリットがある反面、日中の電力が高くなる場合があるため、変更のタイミングで悩む方もいるでしょう。

夜間電力は、生活リズムが固定されている方や夜間生活が多い方、またはオール電化の住宅や蓄電池を併設している家庭にはメリットが多い特徴があります。

ここでは、夜間電力プランが適している家庭の特徴を詳しく解説します。

蓄電池を併設している

家庭に蓄電池を併設している方は、深夜電力プランへ切り替えがおすすめです。

深夜の電気料金が安い時間帯に電力を多く蓄え、購入する電気料金が高い時間に消費すれば、毎月の電気代を抑えられます。

また、蓄電池の容量を大きくすれば、家庭で消費する電力の大半を低価格で購入した電力でまかなえるため、節電効果を十分に得られます。

蓄電池を導入している方は深夜電力プランの料金体系だけでなく、導入している蓄電池の容量の増量も視野にいれて再検討しましょう。

オール電化でエコキュートを使っている

オール電化を採用している住宅でエコキュートを併設しているケースでは、深夜電力プランへの変更がおすすめです。

エコキュートは、大気の熱をヒートポンプで圧縮して少ない電力でお湯を作るため、夜間の電気でお湯を蓄えておけば給湯器やお風呂の電気代が安くなります。

また、太陽光発電システムと蓄電池を併用しながら夜間に電力を蓄え、エコキュートを蓄電した電気で稼働させれば、電気代の大幅な節約が可能です。

そのため、オール電化の家庭には蓄電池やエコキュート、太陽光発電システムを導入すれば電気代を年間の電気代を下げられるでしょう。

日中は外出が多く深夜に電気を消費する

深夜電力プランは日中に外出している場合が多く、帰宅後してから22時以降の電気消費が多くなる家庭におすすめです。

例えば、夫婦二人暮らしで仕事の帰宅時間が22時以降の家庭には、電気を使う時間帯が夜間になるケースが多いため、夜間電力プランで安く電気を使用できます。

また、休日も買い物などで外出が多く、日中に使用する電気量が少ない家庭では夜間電力プランに変更することで、年間の電気代を大幅に抑えられるでしょう。

夜間電力を効率よく活用して電気料金を下げる方法

夜間電力

夜間電力を効率よく活用すれば、毎月の電気代を抑えられます。電気代を抑えるには、電気を使う時間帯や蓄電が重要なポイントです。

ここでは、電気料金を下げる方法を詳しく解説します。

太陽光発電と蓄電システムでダブル発電をする

太陽光発電と蓄電システムを併用したダブル発電では、余剰電力を売電し、蓄電池に多くの電気を蓄えられます。

例えば、夏場のエアコンで電気の消費量が多い時期には、売電ではなく家庭内で電力を消費する目的に変更して蓄えれば、電力会社から購入する電気量を大幅に減らせるでしょう。

また、近年ではポータブル電源とソーラーパネルを導入して、家庭内で使用する電化製品を使用する節電方法も人気が高まっています。

ベランダやカーポートに専用のソーラーパネルを置いて、好きな時間に発電した電力をスマートフォンの充電に使用したり、家庭内の消費電力が少ない家電に使用するだけでも電気代を下げる効果があります。

ポータブル電源の節電方法について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

ポータブル電源で節電しよう

エコキュートの導入を検討する

エコキュートとは別名ヒートポンプ給湯器と呼ばれ、電力と大気中の空気の熱をヒートポンプユニット内の熱交換を組み合わせてお湯を作る装置です。

エコキュートの特徴は、大気の熱をヒートポンプで圧縮して少ない電力でお湯を作れるため、環境にもやさしいエコ給湯機器になります。

また、多くの電力を使用する昼間の時間帯には電気を使わず、電力使用量の少ない夜間に運転を行うため、電力需要を夜間の時間帯に移行させるピークシフトにも貢献します。

夜間電力プランとエコキュートを上手に活用しながら、お風呂やキッチン、洗面所などのお湯を沸かすことで、電気代を抑えられるでしょう。

電力使用量の確認とプランの見直し

現在の生活で電気料金が高いと感じたら、電気料金プランの見直しが大切です。

電気使用量と電気を多く使用している時間帯を再確認し、夜間電力プランに変更した方が安くなるかどうか試算を行いましょう。

近年はスマートフォンのアプリでも、自宅の電気使用量や消費が多い時間帯の確認ができるため、正確な数値で計測するのが大切です。

また、夜間電力プランに変更したら、今まで日中に行っていた家事を夜間に変更することも重要な節電対策になります。

例えば、夜間に洗濯や乾燥機を回して朝方には乾いているように設定したり、就寝する直前にお風呂に入るなど、対策はさまざまです。

同居している家族の人数や活動時間を考慮して、夜間電力プランを検討しましょう。

電気料金の高騰で悩んでいる方は、次の記事も合わせてご覧ください。

電気代の値上げが深刻化!オール電化住宅の電気代節約術を詳しく解説【一人暮らしも可】

まとめ

この記事では夜間電力の特徴、電気代を下げるテクニックを解説しました。

夜間電力とは、電力会社が定めた夜間帯に電気代が安くなるプランです。日中は電気をほとんど使用しないのに電気代が高くて悩んでいる方は、夜間電力プランに変更するのがおすすめです。

また、蓄電池やエコキュートを導入すれば、さらに高い節電効果を期待できます。

ただし、太陽光発電システムや大型蓄電池の導入が難しい場合には、ポータブル電源とソーラーパネルを導入すれば節電対策が可能です。

EcoFlowのポータブル電源とソーラーパネルをセットで使用すれば、自由に発電した電力を好きな場所で使用できます。大容量のポータブル電源では、エアコンや電子レンジを稼働させることも可能です。

近年では日本各地で停電をともなう大きな地震が発生しています。EcoFlowのポータブル電源とソーラーパネルがあれば、停電時でも電気を使えるため、いざというときの非常用電源としても活用可能です。

高い節電効果を実現し、万が一のときに役立つポータブル電源とソーラーパネルに興味がある方は、ぜひ下記リンクをご覧ください。

EcoFlowポータブル電源
EcoFlowソーラーパネル

Image 1

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください