太陽光発電を導入する際に考えておきたいのがFIT制度の利用です。FIT制度とは、太陽光発電などによって生み出した電力を電力会社に買い取ってもらえる制度です。
しかし、FIT制度には10年・20年という期限が設けられているため、適用を検討中の方は制度がいつまで受けられるのかを理解しておくことが必要となります。
この記事では、FIT制度はいつまでなのか、買取価格の推移、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
FIT制度について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
FIT制度はいつまで?
はじめに、FIT制度はいつまでなのかについて見ていきましょう。
FIT制度とは?
FIT制度とは、太陽光発電など再生可能エネルギーを利用して生み出した電力を「国が決めた価格」で電力会社に買い取ってもらえる制度です。
FITは英語「Feed in Tariff」の略称で、日本語では「固定価格買取」を指します。
目的は「再生可能エネルギーを普及させるため」「エネルギー自給率を改善するため」「二酸化炭素の排出量を削減して環境負荷を軽減するため」など多種多様で、太陽光発電を導入した方であれば適用可能です。
特に太陽光発電で余剰電力がある方は、売電して副収入にもできます。
なお、売電(太陽光発電の場合)の流れは次の通りです。
- 太陽光発電設備など再生可能エネルギーを燃料にして発電
- 太陽光発電設備から電力会社の送電網に電力を送電
- 電力会社が買い取った電力を一般の利用者に供給
- 発電事業者(売電した人)へ買取価格の支払い
上記は簡略化していますが、おおよその流れは上記の通りとなります。
まとめると、FIT制度は発電した電力を固定価格で売電できる制度といえるでしょう。もし太陽光発電の導入を検討している方は、ぜひFIT制度の適用もご検討ください。
FIT制度の期間は?
FIT制度の期間は「何用」の設備なのかによって変わります。
- 住宅用太陽光発電設備の場合:10年
- 産業用太陽光発電設備の場合:20年
基本的にFIT制度の期間は住宅用で10年、産業用で20年とされており、一般家庭で太陽光発電を導入する場合は10年が適用期間です。
ただし、売電を事業として行う場合は20年が適用期間とされ、住宅用と産業用とで10年の差がある点に注意しなければなりません。
なお、自宅の電力を売電する際は卒FIT後に「自家消費するか」「余剰電力を売電するか」を考える必要があるでしょう。
自家消費する分を太陽光発電で賄えば電気代の節約になる他、余剰電力を売電すればある程度の収入になるため、ライフスタイルに併せて判断してみてください。
ただし、太陽光発電設備はランニングコストがかかるため、維持していくのが困難な場合は売却も検討しましょう。
FIT制度の対象は?
FIT制度の対象となるエネルギーは次の通りです。
- 太陽光発電
- 風力発電
- 水力発電
- 地熱発電
- バイオマス発電
上記の再生可能エネルギーで生み出した電力は売電できます。
ただし、再生可能エネルギーは周辺環境によって発電量が左右されるため、常に一定の電力を売電できるとは限りません。
太陽光発電は太陽の光、風力発電は風の力、水力は水の力に常に左右されます。他の発電方法も条件次第では発電量が安定しない可能性があるため、シミュレーションが重要です。
なかでも一般家庭で導入できるのは太陽光発電や風力発電がメインとなるだけに、自宅周辺の環境がどのようなものかも調査しながら導入を検討しましょう。
なお、太陽光発電の仕組みや発電量、再生可能エネルギーのメリット・デメリットについては他の記事でも解説しているため、併せてご確認ください。
→太陽光発電とは?仕組みや発電量、簡単に導入する方法を詳しく解説
→【種類一覧】再生可能エネルギーとは?活用するメリット・デメリットを徹底解説
FIT制度の買取価格の推移
ここからは、簡単ではあるもののFIT制度の買取価格の推移について解説します。
太陽光発電の買取価格は制度開始時に「10kW以上の場合:44円/kWh(税込)」からスタートしたのですが、年数を重ねるごとに低下しています。
実際に2024年には「10kW以上50kW未満の場合:10円/kWh(税込)」となりました。
太陽光発電に限らず、再生可能エネルギーを利用して生み出した電力の買取価格は年々見直しが行われ、市場の動向に合わせて推移しているため注意が必要です。
一般家庭で太陽光発電を導入して売電したとしても、生活を補えるほどの収入にはならない可能性が高いです。
今後FIT制度の買取価格がどのように推移するかは予想が難しいため、FIT制度に頼るのではなくあくまでも副収入として考えておくのが賢明です。
なお、太陽光発電を導入する場合、自家消費する分や余剰電力の分を溜めておくためには蓄電池が欠かせません。蓄電池の必要性や費用相場については次の記事もご覧ください。
→太陽光発電の蓄電池はなぜ必要か
→蓄電池の費用相場や必要性を解説
FIT制度のメリット
ここからは、FIT制度のメリットについて見ていきましょう。
買取価格の変動に左右されず売電できる
FIT制度は単価が固定されているため、買取価格の変動に左右されず売電できるのがメリットといえるでしょう。
太陽光発電の場合、出力10kW以下の場合は10年、出力10kW以上の場合は20年、単価が固定されるため、買取価格の増減を気にする必要もありません。
FIT制度を適用せずに売電すると市場価格に合わせて買取価格が上下するため、結果的に損をしたり得としたりと安定しません。
一方でFIT制度は固定価格で売電できるため、安定した単価で売電したい方にはFIT制度を推奨します。ただし、FIT制度の買取価格は総じて低いため、売電収入だけで生活しようと考えている方は一度計画の見直しが必要です。
環境問題の改善に貢献できる
FIT制度は環境問題を改善するのが1つの目的であるため、環境問題の改善に貢献できるのもメリットです。
太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーは、環境負荷の原因となる二酸化炭素を排出せず、地球温暖化などの異常気象にも有効とされています。
FIT制度の適用は自分自身や家族が環境問題に真剣に取り組む姿勢にもつながるでしょう。
普段から「環境問題を早急にどうにかしないといけない」と耳にしますが、具体的に行動に移せている方はあまりいません。
しかし、太陽光発電を導入すれば微力ながらも環境問題の改善に貢献できます。地球環境を守りたい気持ちを形にする意味でも有効です。
なお、太陽光発電の損得を左右するポイントについては他の記事でも解説しているため、併せてお読みください。
→太陽光発電はやめたほうがいい5つの理由|損得を左右するポイントと導入するメリット
FIT制度のデメリット
ここからは、FIT制度のデメリットについて見ていきましょう。
FIT制度の適用中は再エネ賦課金がかかる
FIT制度の適用中は売電収入を得る発電所の件数が増えるため、必然的に1世帯あたりが負担する再エネ賦課金も増えるのがデメリットです。
再エネ賦課金とは、FIT制度によって電力会社が買い取りに要した費用を電気料金の一部として電気の使用量に応じて国民が負担するものを指します。
実際に再エネ賦課金はFIT制度適用者の数で増減し、一時期は負担額も増加していました。
ただ、今後は太陽光発電の導入を済ませた人が続々と卒FITするため、再エネ賦課金の負担額も減少する見通しです。
一方で国が太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの導入をより進める方針でもあるため、今後の動向については細かくチェックしておくのを推奨します。
卒FIT後の運用方法の検討が必要となる
卒FIT後は国が定めた買取価格での売電ができなくなるため、太陽光発電などの運用方法について改めて検討が必要となる点もデメリットといえるでしょう。
もし売電ではなく電気代の節約にシフトするなら、自家消費のための電力を生み出して補填する運用方法が推奨されます。
売電を続けたい場合は、買い取ってくれる新たな電力会社を見つけるのが賢明です。
ただし、太陽光発電をはじめ再生可能エネルギーの発電設備はランニングコストがかかる他、維持していくだけでもいくつかの費用がかかるため、売却も検討しましょう。
卒FIT後の運用方法については自分自身で選択し、どの方法を選ぶのが最適なのかを熟考してみましょう。
なお、太陽光発電が損するかどうか気になる方は、次の記事もご参照ください。
→「太陽光発電は7割が損をする」は本当?損をする原因や効果的な対策を解説
FIT制度に限らず太陽光発電は導入したい要素が満載!
FIT制度の適用にかかわらず、太陽光発電を導入する魅力はいくつかあります。
例えば、太陽光発電があれば電力会社にすべての電力を依存する必要がなくなるのではないでしょうか。
電力会社の電気代値上げのニュースが報じられる度に、一喜一憂する人もいるはずです。
しかし、太陽光発電があれば電力会社を頼る必要はありません。自宅に必要なすべての電力を安定して太陽光発電で賄うのは難しいですが、電力会社頼りのライフスタイルからは脱却できるでしょう。
太陽光発電設備があれば自家消費するのはもちろん、余剰電力は売電して収入にもつなげられます。他にも、太陽光発電を導入すれば電気代の節約が可能です。
蓄電池(ポータブル電源)があれば電気代が安い日中に発電した電力を蓄電しておき、電気代が高い夜中に使用して電気代を抑えられます。
太陽光から電力を生み出せるため、普段購入している電力もカバー可能です。
そのため、太陽光発電を導入する場合はソーラーパネルやパワーコンディショナーの他に、蓄電池(ポータブル電源)の導入もご検討ください。
EcoFlowでは、毎月およそ30%の電気代を削減できる『DELTA Pro 3』という家庭用蓄電池を提供しています。
容量4kWh、出力3.6kW、100V/200V対応で、ほとんどの家庭用電化製品に電力を供給でき、サイクル寿命4,000回で11年使える長寿命が大きな特徴です。
太陽光発電エネルギーを充電しながら電力を供給でき、停電時は自動でバッテリー運転に切り替わるため、普段使いにも非常用にも最適となっています。
また、EV向けバッテリーと同レベルのLFPセルが搭載されているため、衝撃、水、ほこり、発火等のリスクに強く高い安全性があります。
静音設計で長期的な運用に向いているため、FIT制度と併せて活用するのも良いでしょう。
当社の製品は効率良く発電&蓄電ができるため、ぜひソーラーパネルやパワーコンディショナーと併せて蓄電池もご検討ください。
まとめ
FIT制度はいつまでなのか、買取価格の推移、メリット・デメリットを解説しました。
FIT制度は一般家庭で導入する場合は住宅用となり適用期間が10年間となる一方、事業として導入する場合は産業用となり適用期間が20年となります。
一般家庭で導入する太陽光発電設備はほとんどが住宅用となるため、個人で導入する場合は10年間がFIT制度適用期間といえるでしょう。
実際に太陽光発電による売電を考えている方は、10年間は固定価格での売電が可能です。
ただし、FIT制度の適用から外れる卒FIT後は固定価格での売電ができなくなるため「自家消費に回すか」「他の電力会社に買い取ってもらうか」を考える必要があります。
なお、太陽光発電で自家消費する場合も余剰電力を売電する場合も、蓄電池(ポータブル電源)が欠かせません。発電した電力を無駄にしないためにも、電力を蓄電しておくための設備は用意しておきましょう。
EcoFlowでは、効率的に蓄電できる蓄電池(ポータブル電源)を取り扱っています。
当社の製品は持ち運びに便利な軽量かつ小型のものが中心となるため、電源の取れない場所で電力を使用したい方に最適です。
例えば、外でアウトドアやリモートワークを行う際、あらかじめ充電しておいた蓄電池(ポータブル電源)があればいつでもどこでも電力が使用できます。
主力商品のDELTA Pro 3であれば、停電時に瞬時に切り替わることで電力が使用できなくなる状況を防ぐため、災害によるリスクヘッジにも最適ではないでしょうか。
詳しくは次のリンクからご覧いただけますと幸いです。