Image 1
Image 2

防災バッテリー・蓄電池の選び方は?出力・容量・寿命・用途について解説

防災バッテリー・蓄電池は災害時に役立つ製品で、大規模災害などによって停電が発生した際に非常用電源として活用できる防災アイテムの一つです。

しかし、選び方がわからない人もいるのではないでしょうか。

この記事では、防災バッテリー・蓄電池の選び方、寿命、用途をわかりやすく解説します。防災バッテリー・蓄電池について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

防災バッテリー・蓄電池の選び方

防災 バッテリー

防災バッテリー・蓄電池は、出力・容量・ポートの個数や種類・安全性・耐久性・防災機能で選ぶのが望ましいです。ここでは、防災バッテリー・蓄電池の選び方について詳しく解説します。

出力で選ぶ

防災バッテリー・蓄電池は、出力で選ぶようにしましょう。

出力によって使える電力の最大量が変わります。例えば、定格出力が1,200Wのものだと消費電力1,200Wまでの家電しか使えません。

災害時は色々な家電を一緒に稼働させなければならない状況があるため、防災という観点から選ぶなら高出力のものを選びたいです。可能であれば、出力重視でお選びください。

容量で選ぶ

防災バッテリー・蓄電池は、容量でもお選びください。

容量によって本体に貯められる電気量が変わります。実際に、どれほど優秀なものでも充電が切れてしまえば使えません。

災害時はさまざまな家電を稼働させなくてはならない状況に陥りやすいため、防災という観点から選ぶなら大容量のものを選びたいです。できれば、容量重視で選びましょう。

ポートの個数や種類で選ぶ

いくつかの家電を同時に接続して防災バッテリー・蓄電池を使用する場合を加味して、ポートの個数や種類でも選びたいです。ポートの個数が一定数あれば、複数の家電を使えます。

種類は主にACポート・DCポート・USBポートがあるため、上手に使い分けましょう。

  • 家電をメインに使うならACポートが充実しているもの
  • シガーソケットが必要ならDCポートがあるもの
  • デバイスを充電するならUSBポート付きのもの

それぞれ対応しているものが変わるため、目的に合わせてお選びください。

通常はおおよその家電に対応しているACポートのみでも十分ですが、より万全を期すならDCポートやUSBポートのあるものを選ぶようにしましょう。

安全性・耐久性で選ぶ

家のなかでも外でも使用する可能性がある防災バッテリー・蓄電池は、安全性・耐久性に優れているかどうかを見ながら選ぶことも欠かせません。

発火や爆発を引き起こすことは稀ですが、状況によっては事故を誘発する場合があるため、制御装置が付いているものを選びたいです。

中古だと本体にどれほどのダメージが蓄積しているかわからないため、できれば新品をご購入ください。新しい製品なら、安全性・耐久性は保証されているでしょう。

最近開発されたもののなかにはより安全性・耐久性が強化されているものもあり、災害にも耐えられるものがいくつか販売されています。

頑丈なモデルはレジャーなどでも難なく使用できるため、災害用だけでなく普段使いしたい場合にも便利ではないでしょうか。

防災機能で選ぶ

防災を目的にバッテリー・蓄電池を選ぶなら、防災機能に注目することを推奨します。代表的なところだと、太陽光で充電できるものを選ぶのが良いです。

ソーラーパネルと互換性のあるバッテリー・蓄電池を選べば、太陽の光によって電気のないところでも発電・蓄電ができるでしょう。

より高性能なソーラーパネルがあれば高効率で発電・蓄電でき、電力の自給自足も夢ではありません。

最近では高出力・大容量でありながら持ち運びできるバッテリー・蓄電池もあるため、より災害への備えを強化するなら携帯用のポータブル電源を導入しましょう。

ポータブル電源はコンパクトでありながら1回の充電で数日分〜10日分ほどのエネルギーを貯めておけるため、大規模な停電が発生しても安心です。

ブラックアウトしても一定期間耐えられるだけの電気を一定量貯めておけるからこそ、防災グッズとして備えておくのが推奨されます。

なお、EcoFlowでは高性能なポータブル電源、EcoFlow DELTA 3 Plusを販売しています。EcoFlow DELTA 3 Plusは高出力・大容量のポータブル電源で、緊急時には非常用電源として代用できる製品です。

高速充電ができて家電のほとんどに対応できるため、防災への備えとして置いておくのはいかがでしょうか。

EcoFlow DELTA 3 Plusがあればライフラインが途絶えるのを避けられるため、より安心した生活を送れます。巨大地震がいつ来るかわからない日本で暮らしているからこそ、できる備えはやっておくのが望ましいです。

詳しい情報については公式ホームページをご確認ください。

EcoFlow DELTA 3 Plus

防災バッテリー・蓄電池の寿命

防災バッテリー・蓄電池には、寿命があるため注意が必要です。ここでは、防災バッテリー・蓄電池の寿命について詳しく解説します。

一般的な防災バッテリー・蓄電池の寿命は、サイクル回数で約300〜3,000回とされており、製品によっては約400〜4,000回ほどとされています。

サイクル回数とは、充電が100%の状態から0%の状態になるまでの回数のことです。

基本的に使用環境や保管状況、リチウムイオン電池の種類によって寿命が変わるものの、優れた性能を持つものほど寿命は長持ちするといえるでしょう。

より長持ちさせたい場合は、以下の点にお気を付けください。

  • 最適な電池残量を保つようにする
  • 約0~40℃の範囲外での使用を避ける
  • 出力・容量を超える機器に給電しない
  • 本体充電中に他の機器に給電しない

まずは最適な電池残量を保つように心がけましょう。

電池残量は20〜80%までよりも、0〜100%まで充電する方が負荷がかかりやすくなるため、完全に電池が切れる前に充電した方が良いです。

あわせて約0〜40℃の範囲外での使用を避けたり、出力・容量を超える機器への給電を避けたり、本体充電中に他の機器に給電するのを避けたりすることが推奨されます。

丁寧に扱えば防災バッテリー・蓄電池は長持ちするため、寿命を考慮して普段から無理のない範囲で使用するようにしましょう。

ポータブル電源も同様に、用法用量を守ってご使用ください。

なお、他の記事では太陽光パネル・家庭用蓄電池・オルタネーター・パワーコンディショナーの寿命について解説しているため、あわせてご参照ください。

太陽光パネルの寿命は何年?法定耐用年数と期待寿命、寿命を延ばす方法を解説
家庭用蓄電池の寿命と耐用年数はどれくらい?長持ちさせるコツと製品の選び方
オルタネーターの寿命は?修理方法や予防対策を詳しく解説!
パワコンの寿命で起こる症状とは?新品交換や修理にかかる費用を詳しく解説

防災バッテリー・蓄電池の用途

防災 バッテリー

防災バッテリー・蓄電池は、自宅・外で使い分けることが可能です。ここでは、防災バッテリー・蓄電池の用途について詳しく解説します。

自宅での主な用途

防災バッテリー・蓄電池は、災害の備えとして置いておくのが自宅での主な用途です。

いつどこで災害が発生しても耐えられるようあらかじめ充電しておくことが必要で、いざというときにすぐ電気を使用できるよう備えておくのが重要となります。

ただし、太陽光発電の設備があるなら電気代の節約にもつながるでしょう。

例えば、電気代が安い時間帯に発電&蓄電し、電気代が高い時間帯に使用することで電気代を一定まで削減可能です。普段から自家消費すれば電気代の値上げにも耐えられます。

最近は電力会社による電気代高騰が度々話題となりますが、電力の自給自足ができればニュースに一喜一憂することもありません。

また、電力が余ったときは売電して副収入を得ることも可能です。再生可能エネルギーを導入した家庭はFIT制度と呼ばれる固定価格買取制度が利用でき、安定した買取価格で買い取ってもらえます。

その他、災害で停電が発生した場合は非常用電源にもなるなど、防災バッテリー・蓄電池は自宅に置いておくだけでいくつもの効果を発揮してくれるでしょう。

外での主な用途

防災バッテリー・蓄電池は電源の取れない場所で使用できるため、外で電気を使いたいときに便利です。

例えば、外でアウトドアやリモートワークをする際、ポータブル電源さえあれば、スマホ・タブレット・パソコンなどの端末を難なく動かせます。

外に持ち出せるポータブル電源なら、電源のないところでも一定期間・一定量の電気が使えるため、災害によって避難生活が必要となった場合にも便利ではないでしょうか。

もちろん、事前に電気を貯めておけば災害のないときもキャンプや車中泊などのレジャーで使用できる他、普段のバーベキューなどでも役に立ちます。

車中泊など長旅で使用する場合はポータブル電源など、より高出力・大容量のものがあると心強いです。

なお、他の記事では停電対策として家庭でできる備え5選の他、自家発電やFIT制度について解説しているため、あわせてご覧ください。

【停電対策ガイド】家庭でできる備え5選!停電対策グッズや夏の対策も紹介
自家発電の意味とは?用途やメリット・デメリットを詳しく解説!
FIT制度(固定買取制度)とは?背景・手続き・用途を解説

ポータブル電源でできること

防災バッテリー

ポータブル電源では、主に以下のようなことが可能です。

  • 各種デバイスを充電できる
  • 家電をいつも通り使用できる
  • 証明で明かりを確保できる
  • 扇風機や電気毛布が使える

防災という観点であれば、以上のような場面で役立ちます。

ポータブル電源があればスマホ・タブレット・パソコンの充電はもちろん、その他の充電が必要な家電を充電できるため、災害時にも安心ではないでしょうか。

製品によっては停電が発生した際に自動で電源が切り替わり、いつも通り家電を使用できるため、ストレスを感じることもありません。

照明で明かりを確保できますし、扇風機や電気毛布も使えるため、災害によって生活基盤が崩壊するのを防げます。

なお、太陽光発電と組み合わせれば電気代を削減したり売電で収入を得たりと、災害以外で活躍する場面が豊富です。

EcoFlowでは、太陽光発電と互換性のあるポータブル電源もセット販売しているため、もし災害への備えとして一式揃えたい場合はぜひご活用ください。

セットであればソーラーパネルとポータブル電源が同時に導入できるため、より効率的に防災環境を整えられるでしょう。

一部、製品によっては太陽光発電と互換性のないものもあるため、詳しくは公式ホームページから気軽にお問い合わせいただけると幸いです。

詳細は以下のリンクからご覧いただけます。

EcoFlow ソーラーパネルセット

まとめ

防災バッテリー・蓄電池の選び方、寿命、用途を解説しました。

防災バッテリー・蓄電池の選び方に正解も不正かもありませんが、災害に備えるなら出力・容量・ポートの個数や種類・安全性・耐久性・防災機能などで選びましょう。

ただ、使用する環境によって選ぶべき製品が変わるため、いくつかの製品を比較検討しつつお選びください。

なお、より防災として何か備えておきたい場合は、ポータブル電源の導入を推奨します。ポータブル電源があればいつでもどこでも電気が使用でき、防災にも効果的です。

電力が停止した場合でも数日間〜10日間ほどはポータブル電源で対応できるため、より災害に備えたいなら事前に導入・充電しておくのが良いでしょう。

なかでも、EcoFlowの製品は高出力・大容量で大規模な災害にも耐えうるポテンシャルを持っているため、まだ購入していない人は一度ご検討ください。

当社の製品は外で使用することを前提に開発されており、丈夫に作られています。雨風はもちろん衝撃にも強いため、詳しくは公式ホームページをご覧いただけると幸いです。

何かご不明な点がございましたら、気軽にお問い合わせください。

EcoFlow DELTA 3 Plus

Image 1
Image 2

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください