モバイルバッテリーでは、モバイルバッテリー本体を充電する際に使用する入力専用ポートと、スマホなどの外部機器を充電する際に使用する出力専用ポートの使い分けが必要です。
一方で、入出力についていまいちわからない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、モバイルバッテリーの入出力とは、見方、選び方、良い・悪い充電方法をわかりやすく解説します。
モバイルバッテリーの入出力について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
モバイルバッテリーの入出力とは?
モバイルバッテリーには、モバイルバッテリー本体の充電に使用する入力ポートと外部機器の充電に使用する出力ポートがあるため、使い分けが必要です。
ここでは、モバイルバッテリーの入出力とはについて詳しく解説します。
入力(インプット)の意味
入力は、モバイルバッテリー本体を充電する際に使用する入力専用ポートのことです。
ポートの種類は主にUSB Type-CポートとMicro USBポートがあり、モバイルバッテリー本体の充電専用として使用されます。
入力ポートではスマホなどの外部機器の充電はできないため、ご注意ください。
出力(アウトプット)の意味
出力は、スマホなどの外部機器を充電する際に使用する出力専用ポートのことです。
ポートの種類は主にUSB Type-AポートとUSB Type-Cポートがあり、スマホなどの外部機器の充電専用として使用されます。
出力ポートではモバイルバッテリー本体の充電はできないため、同じく注意しましょう。
モバイルバッテリーの入出力の見方
モバイルバッテリーには、入出力それぞれのポートがわかりやすく表記されているため、見方自体は非常にシンプルです。
ここでは、モバイルバッテリーの入出力の見方について詳しく解説します。
入力の場合
モバイルバッテリーの入力を示す表記にはIN、INPUT、入力などがあります。
どれもモバイルバッテリー本体を充電する際に使用するポートを表すため、充電池そのものを充電したい場合はIN、INPUT、入力の表記を探すと良いです。
表記が探せない場合は、USB Type-CポートやMicro USBポートなど、入力ポートの形状からご判断ください。
出力の場合
モバイルバッテリーの出力を示す表記にはOUT、OUTPUT、出力などがあります。
どれもスマホなどの外部機器を充電する際に使用するポートを指すため、デバイスを充電したい場合はOUT、OUTPUT、出力の表記を見つけると良いです。
表記が見つからない場合は、USB Type-AポートやUSB Type-Cポートなど、出力ポートの形状から判断しましょう。
兼用の場合
例外として、モバイルバッテリーには入出力兼用のポートを持つものがあります。
入出力兼用のポートにはIN/OUT、INPUT/OUTPUT、I/Oなどの表記があるため、両方使用できるポートがないか確認してみるのも良いです。
最近では入出力の両方に対応できるUSB Type-Cポートを搭載したモバイルバッテリーが登場しており、モバイルバッテリー本体・スマホなどの外部機器の両方に使用できます。
昔は入出力を使い分ける必要がありましたが、今はどちらにも用いられるようになっているため、お持ちのモバイルバッテリーはどうなのか一度チェックすると良いでしょう。
もちろん、モバイルバッテリーによって内蔵している入出力ポートの有無が変わることもあるため、お持ちのポートが何なのかメーカーごとに調べておくと安心です。
モバイルバッテリーの選び方
初めてモバイルバッテリーをお求めになる場合は、過熱防止機能、サイズ・重量、出力・容量、デザイン、ポートなどで判断するのが良いです。
ここでは、モバイルバッテリーの選び方について詳しく解説します。
過熱防止機能で選ぶ
モバイルバッテリーは、過熱防止機能でお選びください。
最近のモバイルバッテリーは急速充電に対応しているものが多く、充電している最中に過度に熱くなることも少なくありません。
リチウムイオン電池が組み込まれているモバイルバッテリーが過度に熱くなると、バッテリー部分に負担がかかり劣化しやすくなるため、過熱防止機能は必須です。
また、モバイルバッテリーは持ち出すことを前提としているため、一定の安全性や耐久性も必要となるでしょう。
安心して使用できるモバイルバッテリーであることを証明するPSEマークやMCPCマークのあるものを選ぶ他、持ち運んでいる最中に壊れない頑丈で丈夫なものを選びましょう。
なお、EcoFlowで販売しているEcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)は、低温を維持する独自の構造の他、温度センサーが1日432万回リアルタイムで監視することで、過熱を防止できます。
もしモバイルバッテリー選びで迷っている場合は、EcoFlowのEcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)をご検討いただけると幸いです。
当社ではモバイルバッテリーの平均寿命をカバーできるよう、2年保証付きで対応しているため、ぜひ一度気軽にお声がけください。
サイズ・重量で選ぶ
携帯性を重視する場合は、サイズ・重量で選ぶのが良いでしょう。
あまりにも大きくて重たいモバイルバッテリーは、持ち出すのが大変です。いつでもどこでも持ち運んで使用できるよう、小さくて軽いモバイルバッテリーを選びます。
そうすることでアウトドアやリモートワークはもちろん、旅行、出張、留学などにも持参しやすくなるでしょう。
出力・容量で選ぶ
利便性を重視する場合は、出力・容量で選ぶのが良いでしょう。
出力が限られていると充電できないものがあったり、容量が限られているとすぐに充電がなくなったりするため、できれば高出力で大容量のものを選びたいです。
どうしても一定のスペックを求めると大型のモバイルバッテリーになりますが、最近のモバイルバッテリーは小型でも十分なスペックを備えているものがあります。
こればかりは必要なものが人によって変わるため、どのようなシーンで使用するのか具体的に思い浮かべておくと安心でしょう。
デザインで選ぶ
モバイルバッテリーは、デザインで選ぶことも欠かせません。
各メーカーから複数のデザインのものが販売されているため、自分自身が気に入るものを選ぶと良いです。
なかには、キャラクターが印刷されたものや洗練されたスタイリッシュなものまであるため、仕事用とプライベート用で使い分けるのも良いと思います。
ポートで選ぶ
ポートで選ぶことも、モバイルバッテリー選びでは忘れられません。
家族や恋人、友人と一緒に使用する場合は、複数のポートを持つものを選ぶべきです。
なかには、USB Type-AポートやUSB Type-Cポート、Micro USBポートとモバイルバッテリーごとに組み込まれているものが変わるため、ポートの形状で選ぶのも良いと思います。
モバイルバッテリーの良い・悪い充電方法
モバイルバッテリーには、正しい充電方法と間違った充電方法があるため、初めて使用する人はどちらについても知っておくと安心です。
ここでは、モバイルバッテリーの良い・悪い充電方法について詳しく解説します。
良い充電方法
まずは、良い充電方法について見ていきましょう。
高温多湿のところを避けて充電する
モバイルバッテリーは、高温多湿のところを避けて充電してください。
リチウムイオン電池を搭載しているモバイルバッテリーは熱に弱いという特性があり、高温多湿のところで使用するとバッテリー部分が劣化するとされています。
暖房など、熱くなりやすいところで使用するのも厳禁です。
充電の際だけでなく保管の際も高温多湿のところは避け、冷暗所に置くようにしましょう。
電圧に適合する充電器を使用する
モバイルバッテリーは、電圧に適合する充電器を使用しましょう。
付属している充電器は標準の電圧に適合しているため問題なく使用できますが、別途で購入した充電器はもともとの電圧に適合しないことがあります。
電圧に適合しない充電器を使用するとバッテリーに負担がかかり、結果的に劣化を進める原因となるため、注意が必要です。
充電の際は、必ず付属している正規の充電器を使用するようにしてください。
充電量を30~80%に維持する
モバイルバッテリーの寿命を長持ちさせたい場合は、充電量を30〜80%に維持するのが良いです。
電池残量100%の状態で充電すると過充電の状態となり、バッテリーの劣化が進む他、電池残量0%の状態で放置すると過放電の状態となり、同じくバッテリーの劣化が進みます。
最近のモバイルバッテリーは過充電や過放電にならないよう防止機能が内蔵されていますが、ものによってはすぐにバッテリーが寿命を迎えるため、充電量を一定に保つようにしましょう。
以下の記事ではモバイルバッテリーで充電できない原因とその対処法、正しい充電方法について解説しているため、あわせてお読みください。
→モバイルバッテリーで充電できない原因とその対処法!長く使うためのコツも紹介
→モバイルバッテリーの正しい充電方法を解説!充電時の注意点や長く使うための工夫を紹介
悪い充電方法
次に、悪い充電方法について見ていきましょう。
圧力や衝撃を何度も与える
モバイルバッテリーは、圧力や衝撃を何度も与えると壊れます。内部のバッテリーが損傷すると可燃性ガスが発生することもあるため、注意が必要です。
故意に落とすことはないとしても意図せずぶつけてしまうことがあるため、充電中は触らずに安全な場所に置いておくのが良いでしょう。
充電しながらデバイスを操作する
充電しながらデバイスを操作するのは、お避けください。
いわゆるパススルー充電を行うとモバイルバッテリー本体だけでなくスマホなどの外部機器にも負担がかかり、バッテリー部分の劣化につながります。
最近では安全にパススルー充電できるモバイルバッテリーもありますが、モバイルバッテリーを充電しながらスマホを操作するというのは避けるべきです。
以下の記事ではモバイルバッテリーの使い方について解説しているため、あわせてご覧ください。
→モバイルバッテリーの使い方を徹底解説!正しい充電方法、充電時の注意点
直射日光の当たるところに放置する
直射日光の当たるところに放置するのも、避けましょう。
太陽光が差し込む場所にしばらく放置すると、本体に熱が蓄積されます。熱が蓄積されるとバッテリー部分に負担がかかるため、風通しの良いところで保管すべきです。
過酷な環境に放置すると本来1〜2年あるとされるモバイルバッテリーの寿命がどんどん削られることになるため、適切な保管方法についても知っておきましょう。
まとめ
モバイルバッテリーの入出力とは、見方、選び方、良い・悪い充電方法を解説しました。
モバイルバッテリーには、モバイルバッテリー本体を充電するための入力ポートとスマホなどの外部機器を充電するための出力ポートが存在します。
最近では入出力両方に対応した兼用ポートを持つモバイルバッテリーもあるため、ポートの数や形状については購入前に調べておくと良いです。
なお、モバイルバッテリー選びでは本体のスペックの他、安全機能についても知っておくことでより適切なものを選べます。
より安全を求める場合は、過熱防止機能を備えたモバイルバッテリーを選ぶと良いです。
例えば、EcoFlowが販売しているEcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)のように、低温を維持する独自の構造を持っているものはより安心して使用できるでしょう。
EcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)は、温度センサーが1日432万回リアルタイムで監視しているため、過熱を抑える環境が整っています。
2年保証で寿命を迎えるまで安心して使用できるため、気になる人はぜひ公式ホームページをご覧いただけると幸いです。