Image 1
Image 2

サブバッテリーの走行充電システムの自作方法は?作り方の注意点と役立つ場面を解説

サブバッテリーはエンジン停止中に家電を動かす目的で使用される電池で、必要なものさえ揃えれば、走行充電システムを自作可能です。

ただし、走行充電システムを自作するためには、いくつかの注意点を知っておかなければいけません。

この記事では、サブバッテリーとは、メインバッテリーとの違い、走行充電システムの自作方法、作り方の注意点、役立つ場面をわかりやすく解説します。

サブバッテリーの走行充電システムの自作方法について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

サブバッテリーとは

サブバッテリー

サブバッテリーとは、エンジン停止中に家電を動かす目的で使用される電池です。ここでは、サブバッテリーについて詳しく解説します。

エンジン停止中に家電を動かす目的で使用される電池

サブバッテリーはガソリンカー・ハイブリッドカー・キャンピングカーなどに搭載されており、エンジン停止中に家電を動かす目的で使用される電池です。

エアコン・換気扇・照明・冷蔵庫を動かす場合、メインバッテリーだけで電力供給するとエンジン始動に必要な電気が不足し、いわゆるバッテリー上がりの状態となります。

ゆえに、設備を動かすのにメインバッテリーと別でサブバッテリーが必要となるわけです。

スマホ・タブレット・パソコンなどを充電できるモバイルバッテリーなどと似た役割を持つなど、補助的な役割もあります。

バッテリーは主に3種類が主流

サブバッテリーに組み込まれているバッテリーは、主に以下の3種類が主流です。

  • 鉛ディープサイクルバッテリー
  • リチウムイオンバッテリー
  • リン酸鉄リチウムイオンバッテリー

サブバッテリーには主に鉛ディープサイクルバッテリー、リチウムイオンバッテリー、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのどれかが組み込まれています。

しかし、ベースは以上の3種類ですが、最近では安全面からリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用しているものが主流となりつつあるといえるでしょう。

ポータブル電源など持ち運べる蓄電池にもリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが搭載されており、アウトドア・リモートワーク・緊急時の非常用電源として利用されています。

キャンプや車中泊をする場合は、メインバッテリー・サブバッテリーの他にポータブル電源があると安心です。

以下の記事ではサブバッテリーの種類や使い道、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの充電方法についても解説しています。

サブバッテリーの種類や使い道を徹底解説|使用する際の注意点とは?
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの充電方法を解説!寿命を延ばすコツや適切な保管場所

メインバッテリーとの違い

サブバッテリー

サブバッテリーとメインバッテリーは設置する場所や寿命・容量が違うため、走行充電システムの自作する前に両者の違いを知っておくことが重要です。

ここでは、メインバッテリーとの違いについて詳しく解説します。

設置する場所の違い

サブバッテリーとメインバッテリーは、設置する場所に違いがあります。

  • サブバッテリー:有効な設置場所に一つもしくは複数設置する
  • メインバッテリー:特定の設置場所に一つだけ設置する

サブバッテリーは有効な設置場所に一つもしくは複数設置するもので、メインバッテリーは特定の設置場所に一つだけ設置するものです。

エンジン始動から安全走行システムまでの電力を担うのがメインバッテリー、エンジン停止中に電気を供給するのがサブバッテリーと認識しておけば間違うことはありません。

寿命・容量の違い

サブバッテリーとメインバッテリーは、寿命・容量にも違いがあります。

サブバッテリーは激しい消費電力に耐えられるよう寿命が長めです。メインバッテリーもアイドリング中に電装品を複数同時に使用しない限りは一定の耐用年数を誇りますが、やや寿命は短めです。

サブバッテリーの寿命はリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで約10〜15年と長めですが、メインバッテリーの寿命はガソリン車で約2年〜5年、ハイブリッド車で約5年〜8年と短めと言えるでしょう。

一方、サブバッテリーは容量に限りがあり、途中で使用できなくなるリスクがあるため、複数接続して電力供給することが必要となります。

上記の点がメインバッテリーとの主な違いとなるでしょう。

サブバッテリーの走行充電システムの自作方法

サブバッテリー 走行充電 システム 自作方法

サブバッテリーの走行充電システムは、自作可能です。ここでは、サブバッテリーの走行充電システムの自作方法について詳しく解説します。

サブバッテリーシステムの自作に必要なもの

サブバッテリーシステムの自作に必要なものは、以下の通りです。

  • アイソレーター
  • サブバッテリー本体
  • AC/DCインバーター

サブバッテリーの走行充電システムに必須なのが、アイソレーターです。

アイソレーターは別名サブバッテリーチャージャーと呼ばれる走行充電器で、この装置がないとサブバッテリーシステムを自作できません。

サブバッテリー本体とAC/DCインバーターだけでも機能はしますが、走行充電システムとして組み込む場合は走行充電器が必須となります。

他にもケーブル類、固定用ベルト、端子類などのパーツが必要となるため、事前に揃えておくことを推奨します。

サブバッテリーシステムを自作する手順

サブバッテリーシステムを自作する手順は、以下の通りです。

  1. メインバッテリーのプラス端子にオルタネーターとアイソレーターを接続する
  2. メインバッテリーのマイナス端子にサブバッテリー本体を接続する
  3. アイソレーターにサブバッテリー本体のプラス端子を接続する
  4. サブバッテリーのプラス端子・マイナス端子にAC/DCインバーターを接続する

まずは、メインバッテリーのプラス端子にオルタネーターと呼ばれる発電機と走行充電器のアイソレーターを接続します。

メインバッテリーのマイナス端子には、サブバッテリー本体を接続します。

次に、アイソレーターにサブバッテリー本体のプラス端子を接続し、サブバッテリーのプラス端子・マイナス端子にAC/DCインバーターを接続すれば完了です。

ケーブル類・固定用ベルト・端子類が適切に接続されているかを確認し、間違いがなければ動作確認を行ってください。

以下の記事ではオルタネーターの仕組みや寿命についても解説しています。

オルタネーターの仕組みとは?ダイナモとの違い、点検・交換方法を解説
オルタネーターの寿命は?修理方法や予防対策を詳しく解説!

サブバッテリーシステムの動作確認

サブバッテリーシステムの動作確認は、以下の方法で行いましょう。

  • アイソレーターのシグナルを確認する
  • AC/DCインバーターの出力を確認する

サブバッテリーシステムが正常に動作している場合、アイソレーターのシグナルが表示されるため、まずは表示されているシグナルをご確認ください。

他の方法ではAC/DCインバーターの出力を確認することで動作しているかがわかるため、走行中の出力を確認するのも良いでしょう。

サブバッテリーシステムの作り方の注意点

サブバッテリーシステム 作り方 注意点

サブバッテリーシステムを自作する場合、いくつかの注意が必要です。ここでは、サブバッテリーシステムの作り方の注意点について詳しく解説します。

数万円~数十万円の初期費用がかかる

サブバッテリーの走行充電システムを自作するとなると、数万円〜数十万円の初期費用がかかります。規模の小さなものは数万円で作れますが、大きなものは数十万円かかります。

電力不足に陥らないサブバッテリーシステムを自作するなら、相応の費用を覚悟する必要があるでしょう。

自作する場合は使用する部品によってコストを削減できるため、必要なアイソレーター・サブバッテリー本体・AC/DCインバーターの価格を比較検討してお選びください。

接続する機器同士の配線は正しく行う

接続する機器同士の配線は、正しく行いましょう。

正しく配線さえできていれば、サブバッテリーを走行充電できます。逆に接続ができておらず接触不良を起こしている場合は、充電できません。

自作の場合は配線を間違うことがあるため、装置同士が正しく配線できているか一度確認するようにしてください。

DIYでの配線時には吸音スポンジで隙間を埋める

DIYでの配線時には、吸音スポンジで隙間を埋めるようにしてください。

DIYなど自作で配線すると車内外との隙間ができてエンジン音・走行音が入ってきます。隙間があるとゴミやホコリも入ってくるため、余分な空間は埋めることが重要です。

吸音スポンジを敷き詰めることで一定のエンジン音・走行音を防げるため、隙間は極力埋めましょう。

サブバッテリーシステムが役立つ場面

サブバッテリーシステム

サブバッテリーシステムは、以下のような場面で役立ちます。

  • キャンプ・車中泊などのアウトドア
  • テレワークなどのリモートワーク
  • キッチンカーの開業
  • 緊急時の非常用電源

サブバッテリーの走行充電システムを導入すれば、キャンプや車中泊などのアウトドア、テレワークなどのリモートワークに便利です。

車内に設置されているエアコン・換気扇・照明・冷蔵庫をエンジン停止中でも動かせるため、電源の取れないアウトドアやリモートワークでも安心です。

エアコンや換気扇で空気を循環させられる他、照明で手元や足元を照らしたり、冷蔵庫を動かし続けたりできます。

サブバッテリーがあるだけで家電への電力供給や緊急時の電気確保も可能となるため、キッチンカーの開業や緊急時の非常用電源としても役立つでしょう。

あわせてポータブル電源を導入すれば、さらに安定性を確保できるため、予算に余裕のある人はぜひ持ち運びできる蓄電池の導入も一緒にご検討ください。

ポータブル電源があれば、車内に設置されていない家電も動かせます。

例えば、スマホ・タブレット・パソコンを充電するのに使用したり、調理家電を起動させるのに利用したりと、何かと便利です。

オルタネーターチャージャーと一緒に導入すれば、時間・場所に縛られず充電できるなど、利便性の面でも安心ではないでしょうか。

なお、EcoFlowではポータブル電源との互換性があり、走行中も急速充電できるオルタネーターを販売しています。

当社のオルタネーターがあれば、移動中でも電力供給が途絶えることがないため、より電気を安定して使用できるのではないでしょうか。

EcoFlow Alternator Chargerではシガーソケット充電と比べて約8倍の高速充電に対応しており、わずか1.3時間で1kWh充電可能です。

加えて、メインバッテリーへの逆充電措置として機能する他、メンテナンス機能も備えてあるため、バッテリーを常に良好な状態に保てます。

EcoFlowでは軽量かつ小型の持ち運びやすいポータブル電源も取り扱っているため、ぜひセットでの購入もご検討ください。

詳しくは、公式ホームページからお問い合わせいただけますと幸いです。

EcoFlow Alternator Charger
EcoFlow DELTA 3 Plus + Alternator Charger

まとめ

サブバッテリーとは、メインバッテリーとの違い、走行充電システムの自作方法、作り方の注意点、役立つ場面を解説しました。

サブバッテリーは、ガソリンカー・ハイブリッドカー・キャンピングカーなどに採用されている電池で、エンジン停止中に家電を動かす目的で使用されます。

通常、エアコン・換気扇・照明・冷蔵庫を動かす場合、メインバッテリーだけで電力供給するとエンジン始動に必要な電気が不足し、いわゆるバッテリー上がりの状態となります。

それを避けるため、メインバッテリーとは別で搭載するのがサブバッテリーです。

サブバッテリーは走行充電システムを自作することが可能なため、もし興味がある方はこの記事で紹介した方法で自作してみてはいかがでしょうか。

なお、EcoFlowでは走行中の充電を可能とするEcoFlow Alternator Chargerをはじめ、ポータブル電源のEcoFlow DELTA 3 Plusを販売しています。

当社の製品は車の走行中にデバイスを充電したり、家電を動かしたりするのに使用できるため、気になる人は一度公式ホームページをチェックしていただけると幸いです。

EcoFlow Alternator Charger
EcoFlow DELTA 3 Plus + Alternator Charger

Image 1
Image 2

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください