停電時に蓄電池を活用するためのポイントは?対処法や注意点を解説!

蓄電池の電力を停電時に使用するには、正しい使い方を知らなくてはいけません。

「停電してるのに蓄電池が動作しない…」「蓄電池の電力を切り替える方法を忘れてしまった…」など、急な停電に対処できないケースもあるでしょう。

そのため、停電が発生時に蓄電池を利用するためにも、自立運転モードの設定方法や蓄電池の種類を把握しておきましょう。

この記事では、停電時に蓄電池を活用する方法、自立運転モードの設定、蓄電池の種類、についてわかりやすく解説します。

停電時に蓄電池を活用する方法を知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

停電時に使用できる蓄電池には2種類のモデルがある

蓄電池 停電時

家庭用の蓄電池には、特定負荷型と全負荷型の2種類があります。ここでは、特定負荷型と全負荷型の特徴について詳しく解説します。

特定負荷型

特定負荷型の蓄電池は、指定した部屋もしくは事前に決めた電化製品のみに電力を供給できるモデルです。

例えば、1階のリビングに電力供給を設定していた場合、停電時に1階のリビングにあるコンセントもしくは電化製品だけ電気が使用できますが、他の部屋は電気が使用できません。

特定負荷型のメリットは停電時に指定した場所の電力のみを確保するため、蓄えた電力の使いすぎを抑える効果があります。そのため、停電時に必要最低限の電力を確保して長時間の停電に耐えられるでしょう。

また、導入費用も全負荷型に比べて安いため、初めて蓄電池を導入する家庭や導入費用を抑えたい方に向いています。

全負荷型

全負荷型の蓄電池は、停電時でも制限なく電力を使用できるモデルです。

リビングやキッチンなどに限定されず、家庭内のコンセントや電化製品はすべて蓄電池の電力を使えます。

導入時に特定負荷型と全負荷型を悩まれますが、すべての部屋で電気を使用できる利点を踏まえて、全負荷型を選ぶケースが多くなっています。

また、全負荷型の蓄電池は、エアコンや電子レンジなどの200V電化製品にも対応しているため、普段と同じように電気を使えるのが特徴です。

しかし、すべての部屋で電気を使える反面、蓄電池に蓄えている電力消費が早く、電力不足になってしまうリスクもあります。そのため、停電時には蓄電池の残量を確認しながら使用しましょう。

停電に備えて確認しておきたいポイント

image4

停電した場合は、蓄電池の設定を変更する必要があります。

停電が発生した場合に蓄電池の設定を変更しないと家庭内に蓄えた電力を送電できないため、事前に設定方法を確認しておきましょう。

ここでは、停電時に備えて確認しておきたいポイントを解説します。

最近では地震が頻発しており、停電対策を行う家庭が増えております。ご家庭で用意する防災グッズについて詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。

停電への備え、あなたは十分ですか? ご家庭で用意したい防災グッズ

停電時のモード設定を事前に確認する

蓄電池は停電時に電力を送電する、自立運転モードがあります。

自立運転モードは公共送電網からの電力供給を遮断し、家庭内で蓄えた電力を自家消費する機能です。製品によって蓄電池の自立運転モードが自動に切り替わらない場合には、手動で変更しないと電力を使用できません。

そのため、取扱説明書を参考に停電時に自動で自立運転モードに切り替わるのか、手動で切り替える必要があるのか、確認しておきましょう。

現在販売されている蓄電池は自動で切り替わる製品が多いですが、製品によってはブレーカーを開けて手動で変更するパターンもあるため注意してください。

停電時に使用する電化製品の定格を把握する

停電時に電化製品を使用する場合は、電化製品の定格を確認しておくのが大切です。

蓄電池には最大出力が定まっており、最大出力を超えると使用できないケースがあるため、停電時を想定して必要な電化製品の定格を事前に計算しておきましょう。

取扱説明書などには、蓄電池が自立運転モード中の最大出力がkVAで表記されているため、電化製品の裏面にある定格を参考に計算してください。

例えば、蓄電池の取扱説明書に最大出力2kVAと表記されている場合には、合計で2,000Wまでの電化製品を使用できます。

ただし、自立運転モード中に同時に使える電流は15A〜20Aに設定されている場合が多いため、ドライヤーと電子レンジなどを同時に使用できない場合もあります。

万が一最大出力を超えた場合には、蓄電池の安全装置が作動して停止するため、運転が停止した場合にはすべての電化製品の利用を中止して再起動が必要です。

太陽光発電を併用して電力不足を避ける

停電が発生した場合、蓄電池に充電する方法が電力会社の電気供給しかない場合には、当然ながら蓄えた電力分しか使用できません。蓄電池を夜間電力で充電で満タンにしていても、停電時の電力消費が多くなれば最終的には電力不足に陥ります。

しかし、太陽光発電を導入している家庭なら、停電時に太陽光発電システムで発電した電力で蓄電池を充電可能です。

大規模停電が起こった場合でも太陽光発電を上手に活用すれば、自然エネルギーで電力を確保できるため、太陽光発電と蓄電池の組み合わせは相性がよいといわれています。

太陽光発電と蓄電池の関係性について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

太陽光発電の蓄電池はなぜ必要か

自立運転モードに切り替える手順

image1

ここでは、自立運転モードに切り替える手順を解説します。

自立運転モードの設定は、蓄電池のメーカーや家庭内ブレーカーの種類によって操作方法が異なるため、取扱説明書を用意して確認しましょう。

ブレーカーで供給元を切り替える

まず、手動で自立運転モードに切り替えるタイプの蓄電池では、停電が発生した際に家庭内のブレーカーから給電元を切り替える作業が必要です。

一般的な方法なら主電源ブレーカーと太陽光発電ブレーカーをオフにすると、自立運転モードに切り替わります。

自立運転モードに変更したら電化製品を接続すれば電気が使用できますが、特定負荷型の蓄電池の場合には事前に決めた場所でしか電気を使用できないため、注意が必要です。

停電が復旧したら、電源ブレーカーと太陽光発電ブレーカーをオンに戻して、蓄電池の充電を再開するようにしてください。

自動切替機能があれば操作は不要

蓄電池に自動切替機能があれば、手動での操作は不要です。

ほとんどの製品は、停電後に5秒前後で蓄電池からの電力供給に切り替わるように設定されているため、操作をしなくても自動で切り替わります。

自動切替機能があれば、停電時の暗闇の中で高所にあるブレーカーの操作が必要ないため、安全面でのメリットもあります。

また、停電が復旧した後も自動で通常モードに切り替わる製品も多いため、手動で作業する手間はありません。

蓄電池を停電時に使用できないケース

image7

停電が発生してしまうと暗闇の中で作業を行う危険性があるため、予期せぬトラブルが起こらないように事前の確認が大切です。

ここでは、停電時に蓄電池の電力が使用できないケースを解説します。

自立運転モードへの切り替えができていない

自立運転モードの切り替えができていないと、停電時に電気を使用できません。

導入時に自立運転運転モードの存在を知っていても、停電時にスムーズに切り替えるには、操作方法を理解しておく必要があります。

また、停電時に慌てて取扱説明書を探したり、暗闇でブレーカーの操作を行うのは危険を伴うため、正しい切り替えができるように切り替え方法を覚えておきましょう。

蓄電池の容量が不足している

万が一停電が発生しても、蓄電池の電力が不足している場合には電気を使用できません。

蓄電池は製品に応じて容量が定まっており、充電して蓄えた分の電力しか使用できないため、停電が発生したときの残量はとても重要です。

残量が少ない場合、停電した瞬間は電気を使用できても、短時間で電気を使用できなくなるケースもあるため、蓄電池は常に充電しておきましょう。

また、製品によっては蓄電池の残量を家庭内モニターで確認できるため、残量が減った場合には夜間電力などを活用して充電してするのがおすすめです。

電化製品の定格を超えている

電化製品には、消費電力の基準となる定格があります。

蓄電池は製品によって放電できる最大出力が定められているため、定格を超えた場合には使用できない電化製品も存在します。

蓄電池の性能によって使用できる電化製品は異なりますが、使用する電化製品の定格の合計を計算して、最大出力を超えないようにしましょう。

特定負荷型の蓄電池を使用している

停電が発生した際に電化製品が使用できない場合、特定負荷型の蓄電池を使用している場合があります。

停電は大規模地震や自然災害時などタイミングしか起こらないため、家庭に設置した蓄電池の種類を忘れてしまいがちです。

特定負荷型を導入している家庭では、事前に設定したコンセントや一部の部屋しか電力を使用できません。

万が一停電したときにトラブルを起こさないように、蓄電池の種類や使用できるコンセントなどを確認しておきましょう。

災害時に電化製品や送電システムが故障

大規模地震や水害が発生すると、蓄電池本体が故障して正常な送電ができません。

蓄電池が水没もしくは破損した場合は、本体内部もしくは送電網に異常があるため、安全性の理由で装置が緊急停止している可能性があります。

再起動をすれば復旧するケースもありますが、重故障の場合は再起動しても復旧しない場合がほとんどです。

水没などが原因で停止している場合は、漏電によって感電などの二次災害が起こる可能性があるため、速やかに避難してください。

太陽光発電と蓄電池を併用すれば停電時も安心

蓄電池 停電時

ここでは、太陽光発電と蓄電池の併用について解説します。

太陽光と蓄電池を併用するメリット

太陽光発電発電と蓄電池を併用するメリットは以下の通りです。

  • 電力会社の電力供給が止まっても自家発電できる
  • 太陽光発電と夜間電力を併用すれば節電になる

太陽光発電と蓄電池を併用すると、停電した場合でも蓄電池に充電ができます。

電力供給が停止した状態でも自家発電した電力を蓄えて、最低限の電力を家庭で消費できるようになるため、災害時でも安心です。

また、太陽光発電と夜間電力を併用して蓄電池に充電を行えば、電気代の節約につながるメリットも備わっています。

太陽光と蓄電池を併用するデメリット

太陽光発電発電と蓄電池を併用するデメリットは以下の通りです。

  • 設備を導入する初期費用が高額
  • メンテナンス費用などのランニングコストが発生する

太陽光発電と蓄電池の両方を導入するには、初期費用が高くなるデメリットがあります

また、長期間設置している場合には太陽光パネルやパワーコンディショナー、蓄電池などのメンテナンス費用が発生してしまいます。

停電時にはポータブル電源がおすすめ

蓄電池 停電時

近年では、停電時に役立つポータブル電源が多くの家庭で注目されています。

ポータブル電源は郊外の戸建て住宅ではなく、マンション住まいの方にも非常におすすめのアイテムです。

ここでは、停電時に役立つポータブル電源の魅力を解説します。

ポータブル電源は持ち運びが自由自在

ポータブル電源とは、自宅に設置する大型の家庭用蓄電池とは異なり、持ち運びが自由にできる高性能バッテリーです。

停電時でも100V電源コンセントを使用でき、生活に必要な電力を好きな場所で使用できる点に注目が集まっています。

また、ポータブル電源は持ち運びが自由にできるメリットがあるため、避難所や屋外でも電気を利用可能です。

専用ソーラーパネルで停電時でも充電できる

ポータブル電源には、専用の折りたたみ式ソーラーパネルが用意されています。

専用のソーラーパネルがあれば、ポータブル電源の電力が不足した場合でも自由に充電できるため、万が一停電しても屋外で充電が可能です。

停電時以外には節電対策に役立つ

ポータブル電源は、停電時以外でも節電対策として活用できます。

電力をコンセントから充電するのではなく、ソーラーパネルを併用して太陽光発電を行えば家庭の電気代を抑えられるでしょう。

家庭内ではスマートフォンの充電や扇風機など、多くの電化製品に活用できるため、電気料金が高騰している現代では節電効果が期待できます。

ポータブル電源の選び方について詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてください。

災害用バッテリーとは?ポータブル電源の重要性や選び方を徹底解説

まとめ

この記事では、停電時に蓄電池を活用する方法、自立運転モードの設定、蓄電池の種類について解説しました。

蓄電池を停電時に使用するには、自立運転モードへの切り替え方法、蓄電池の電力残量の確認、使用する電化製品の定格を確認するのが大切です。

急な停電が起こった場合には、暗闇の中で普段通りに行動するのが困難になります。そのため、事前に確認した手順で安全性を考慮しながら冷静に対応しましょう。

万が一の停電に備えるのであれば、EcoFlowのDELTA Pro 3がおすすめです

DELTA Pro 3は、一台で定格出力3.6kW/瞬間出力7.2W、100/200V対応で、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載しています。

サイクル寿命4,000回で約11年の長寿命を誇り、DVHを使用時最大24kWhまで増量可能。静音35dbの動作音であるため、寝室でも気軽に使うことができます。

ケーブルを挿して電源を入れるだけで使用でき、停電時は自動でバッテリー運転に切り替わるため、万が一の停電時でも便利に利用可能です。

DELTA Pro 3の詳しい製品情報については、以下のリンクをご覧ください。

EcoFlow DELTA Pro 3

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください