太陽光発電を導入する方が増えた一方「耐用年数は何年なのだろう?」と疑問に思う方も少なくありません。
太陽光発電の耐用年数はおおよそ10年〜30年とされますが、設置する設備によって寿命が違うため注意が必要です。
この記事では、太陽光発電の耐用年数と減価償却、平均寿命、寿命を伸ばす方法をわかりやすく解説します。
太陽光発電の耐用年数について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
太陽光発電の耐用年数と減価償却
はじめに、太陽光発電の耐用年数と減価償却について見ていきましょう。
耐用年数とは?
耐用年数とは税法上定められた一定の年数を指し、通常は「一般的な耐用年数」と「法定耐用年数」が定められています。
- 一般的な耐用年数:製品の寿命を指すもの
- 法定耐用年数:国税庁の耐用年数省令によって資産ごとに定められているもの
※経済的な価値の消耗分としての減価償却費を企業が独自に償却期間を定めて計上してはいけないとされている
一般家庭で太陽光発電を導入する場合は一般的な耐用年数、企業が事業として太陽光発電を導入する場合は法定耐用年数に従わなければいけません。
ただし、住宅用太陽光発電設備であっても出力10kWh以上の設備を個人が導入する際は、仮に余剰分を売電する場合でも償却資産扱いとなり法定耐用年数17年が適用されます。
産業用太陽光発電設備は100%売電可能なため、同様に法定耐用年数17年の適用です。
上記のように太陽光発電の耐用年数は住宅用設備なのか産業用設備なのかで変わるため、一般的な耐用年数なのか法定耐用年数なのかを理解しておかなければなりません。
減価償却とは?
減価償却とは、資産の取得に要した金額を一定の方法によって毎年の経費として配分していく方法を指します。
主な計算方法としては「定額法」と「定率法」があります。
- 定額法:毎年均等に一定額を償却する方法
※170万円の太陽光発電設備の場合、17年の耐用年数で毎年10万円ずつ償却するイメージ - 定率法:一定の償却率で償却する方法
※償却率25%の場合、170万円の太陽光発電設備に25%をかけて計算して償却するイメージ
仮に100万円で購入した太陽光発電設備の価値が数年経過して90万円まで価値が低下した場合、10万円を経費として計上可能です。
ただし、一般家庭で太陽光発電を導入する場合は「単に製品の寿命がどれくらいなのか」が気になるため、減価償却については深く理解しなくても大丈夫です。
一方で事業として太陽光発電を導入する場合は、減価償却費の計算を理解しておく必要があるでしょう。
太陽光発電の設備については次の記事でも解説しているため、併せてご覧ください。
→太陽光発電とインバーターの関係性とは?役割や寿命、選び方を解説
→今注目の「家庭用蓄電池」は本当に必要?メリット・デメリットを総ざらい
太陽光発電設備の平均寿命
では、太陽光発電設備は具体的にどれくらいの寿命なのでしょうか。ここからは、太陽光発電設備の平均寿命について見ていきましょう。
ソーラーパネル:約20年~30年
ソーラーパネルの平均寿命は約20年〜30年とされています。
ソーラーパネルは強化ガラスやシリコン結晶で構成されており、耐久性に優れている他、封止材で保護されていて摩耗を伴う可動部もないため比較的寿命は長めです。
ただし、設置する環境によって架台やケーブルがダメージを受ける場合もあるでしょう。
経年劣化だけでなく塩害や腐食によって故障・破損する可能性もあるため、寿命は外的環境に左右されます。一方、適切なメンテナンスを行えば40年ほど稼働できるなど、ソーラーパネルは比較的長寿命です。
一部の地域では火山灰や積雪、鳥のフンやホコリに注意が必要ですが、定期的に保守点検を行えば数年〜数十年と運用できるでしょう。
パワーコンディショナー:約10年~15年
パワーコンディショナーの平均寿命は約10年〜15年とされています。
パワーコンディショナーは他の家電と同様に電気を流して稼働する機器のため、太陽光パネルと比べると寿命はやや短めです。
ただし、適切なメンテナンスを行えば20年ほど稼働できる場合もあるなど、工夫次第で長持ちさせられるでしょう。
蓄電池(ポータブル電源):約10年~15年
蓄電池(ポータブル電源)の平均寿命も約10年〜15年とされています。
太陽光発電システムで生み出した電力を溜めるには蓄電池(ポータブル電源)が必要です。
自宅に設置する蓄電池はメンテナンス次第で寿命が変わる他、ポータブル電源は持ち運び可能な分、野外で使用することで寿命が削られていきます。
蓄電池(ポータブル電源)は電力を行き来させる機器でもあるため、使用すればするほど寿命も短くなるでしょう。
それでも適切な管理を行えば寿命は伸ばせるため、大切に扱うことが重要です。
なお、太陽光発電に欠かせないソーラーパネルの寿命や劣化の原因、長持ちさせるコツについては次の記事でも解説しているため、併せてご覧ください。
→ソーラーパネルの寿命は何年?劣化の原因と長持ちさせるコツを徹底解説
→ソーラーパネルの寿命と長持ちさせるための注意点
太陽光発電の寿命を伸ばす方法
では、太陽光発電設備の寿命を伸ばすには何をすれば良いのでしょうか。ここからは、太陽光発電の寿命を伸ばす方法について見ていきましょう。
定期的なメンテナンスを実施する
太陽光発電設備は定期的にメンテナンスを実施することで本体のダメージを軽減可能です。
特にソーラーパネルやパワーコンディショナー、蓄電池(ポータブル電源)など太陽光発電システムの根幹となる部品は入念に手入れするのが推奨されます。
なかでもソーラーパネルは雨風の影響をダイレクトに受けるだけでなく動植物の被害も受けやすいため、定期的なメンテナンスが必要となるでしょう。
稀に雹などの落下物によって太陽光パネルが故障・破損する場合もあります。火山灰や降雪など天候による被害も出やすいため、保守点検は欠かさず行うのが賢明です。
地震や台風など災害によって倒壊や崩落も発生するため、太陽光発電設備を固定している架台や接続しているケーブルも確認しましょう。
定期的にモニターを確認する
定期的にモニターを確認することで本体の状態が把握できます。
不具合がある場合はエラーメッセージやエラーランプが表示されるため、不具合が出ている場合は早急に対応しましょう。
エラーにすぐ気付けるようにマニュアルを読み込んでおくのも賢明です。
稀に不具合を放置する方もいますが、太陽光発電設備は放置しても直りません。むしろ状態が悪化して修理代が余計にかかるため、早めに対処してください。
ただし、屋根に設置している場合は高所作業など危険な作業を伴うため、自力で修理するのではなく専門業者に依頼しましょう。同時に他にトラブルが発生していないか確認してもらうのも良いかもしれません。
異音や異臭をチェックする
太陽光発電の設備にトラブルが見られる場合、異音や異臭が発生していないかチェックしてみましょう。
稀ではあるものの、太陽光発電システムから火災事故が発生するケースが見られます。例えば、製品不良によるモジュールの不具合が原因の発火、施工不良によるケーブルの不具合が原因の発火など原因はさまざまです。
他にもネズミにかじられて配線が損傷し火災に繋がるなど、油断はできません。
一部の損傷から火災に発展するケースは珍しいものの、パチパチという異音や焦げたような異臭がする場合は発火の可能性を疑いましょう。
すでに火災が発生している場合は早急に消防署に連絡してください。
メーカーの保証を活用する
太陽光発電設備のメーカーは20年〜25年の保証期間を設けているところが多いため、何か不具合が生じた場合は販売元の保証を活用するのが良いでしょう。
保証期間内であれば、太陽光発電設備に不具合が生じても対応してもらえます。
なかには自然災害補償や施工保証がついているところも少なくないため、保証内容が充実しているメーカーで購入するのが賢明です。
ただし、設備によっては10年〜15年の保証しかない場合もあるかもしれません。詳しい保証内容はメーカーによって千差万別なため、購入前によく確認してください。
→ポータブル電源に寿命はある?長く使用するコツも
→小型ポータブル電源の魅力や使い方は?おすすめの商品も紹介します!
ポータブル電源もメンテナンスを忘れずに!
ポータブル電源は持ち運びに便利な太陽光発電設備の1つで、自宅だけでなく外に持ち出して使用できますが、その分メンテナンスも欠かせません。
キャンプや車中泊を伴うアウトドア、自然のなかで行うリモートワーク、大規模災害の備えとして購入する方も珍しくありませんが、保守点検を怠ると寿命も早まります。
ポータブル電源は使用回数に比例して寿命が短くなるため、普通に使っていてもある程度寿命は減るでしょう。しかし、丁寧に扱えば寿命を伸ばすことも可能です。
下記はポータブル電源の寿命を長持ちさせるためのコツとなります。
- 定期的に手入れする
- 高温多湿を避けて保管する
- 風通しの良い場所に保管する
- バッテリー残量は一定で保管する
- 充電しながら他の機器を使用しない
ポータブル電源は自宅で使用する場合も外で使用する場合も、定期的に手入れが必要です。
また、保管する際は高温多湿を避け、風通しの良い場所に保管しましょう。その際、バッテリー残量は60%〜80%など一定を保つのが推奨されます。
充電が100%や0%の状態で長期保管するとバッテリーが劣化しやすくなるとされ、最悪の場合は再充電ができなくなる場合もあります。
ポータブル電源に含まれるリチウムイオン電池の劣化が少ないのは残量40%前後とされますが、充電は半年で約20%ほど自然放電されるため若干多めに充電するのが賢明です。
その他、継ぎ足し充電は問題ないもののポータブル電源を充電しながら他の機器を使用すると電池に負荷がかかりやすいため、同時使用は極力避けましょう。
上記の点に気を付けておけば、ポータブル電源の寿命はより長持ちさせられるでしょう。
ただし、ポータブル電源の寿命は製品によっても大幅に変わるため、同じメーカー内の製品でも比較検討してから購入するのが賢明です。製品によって充電できる量も変わるため、購入の際は他のメーカーとも見比べながら選ぶのを推奨します。
まとめ
太陽光発電の耐用年数と減価償却、平均寿命、寿命を伸ばす方法を解説しました。
太陽光発電の耐用年数は設置する設備によって変わります。例えば、ソーラーパネルの寿命は約20年〜30年とされますが、パワーコンディショナーや蓄電池(ポータブル電源)の寿命は約10年〜15年です。
減価償却はそれら製品の耐用年数に応じて1年ごとに経費で落とせるため、事業として太陽光発電を取り入れる場合は正確な計算が求められます。
ただし、製品の寿命は使用方法によっても変化するため、寿命を伸ばせるよう丁寧に扱うことが求められるでしょう。
その他、定期的にメンテナンスや保守点検を行うなど、寿命を縮めないための工夫が必要です。なお、製品によっても寿命は変わるため、最初から耐久性に優れた製品を購入するのも賢明です。
EcoFlowでは、EV向けバッテリーと同レベルのLFPセルが搭載し、衝撃、水、ほこり、発火等のリスクにも強い『DELTA Pro 3』を提供しています。
高い安全性と信頼性が特徴のDELTA Pro 3は、容量4kWh、出力3.6kW、100V/200V対応で、ほとんどの家庭用電化製品に電力を供給します。
また、ケーブルを挿して電源を入れるだけですぐに使用でき、どんな家でも電気工事なしで導入できるため手間がかかりません。
毎月およそ30%も電気代を削減でき、停電時は自動でバッテリー運転に切り替わるため普段使いにも非常用にも最適です。
ぜひこの機会に、DELTA Pro 3の購入をご検討ください。