毎月の電気代が高くて困っている方はいませんか?毎月の電気代は、基本料金・電力量料金・再生可能エネルギー発電促進賦課金の3つで決定します。
冬は特に電気代が高くなりがちですが、その理由が気になる方もいるはずです。冬に電気代が高くなる原因は、大きく分けて「暖房器具の消費電力量が多い」「洗濯機・乾燥機の使用回数が増える」「照明器具の使用時間が伸びる」の3点です。電気代が高い原因を明確にできれば、その状況に合った節約方法が見えてきます。
そこで今回は、冬の電気代の平均値、冬に電気代が高くなる原因や節約方法を解説します。「冬の電気代をできるだけ抑えたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
- 冬の電気代はどれくらい?世帯人数ごとの平均
- 冬に電気代が高くなる3つの原因
- 冬の電気代を節約する5つの方法
- 太陽光発電システムを整えるメリット
- まとめ
1.冬の電気代はどれくらい?世帯人数ごとの平均
毎月の電気代は、基本料金・電力量料金・再生可能エネルギー発電促進賦課金の3つの合計で算出されます。それぞれの特徴は以下の通りです。
基本料金 | 電力会社によって一定金額が決まっており、電力の使用量に関わらず請求される |
電力量料金 | 1ヶ月の電力使用量に応じて請求金額が加算される |
再生可能エネルギー発電促進賦課金 | 電力会社が再生可能エネルギーを買い取るために、消費者側が負担する金額 |
2011年に発生した日本大震災による電力供給不足が原因となり、電気代はここ10年で高騰しつつあります。一時は原油価格の下落や電力全面自由化によって電気代は下降傾向にありましたが、2017年以降再び電気代が高くなっています。
特に冬は一年で最も電気代が高くなりやすい季節です。参考までに、2021年度の「2人以上世帯」における時期ごとの月間平均電気代をご覧ください。
時期 | 月間平均電気代 |
1〜3月期 | 12,642円 |
4〜6月期 | 9,609円 |
7〜9月期 | 9,419円 |
10〜12月期 | 9,597円 |
電気代は世帯人数によっても変わる
電気代は季節だけでなく、世帯人数によっても変動します。電気機器を使用する人数が増えれば、それに比例して消費電力量が増加するためです。
2021年度における世帯人数ごとの月間平均電気代は以下の通りです。ご自身の状況を踏まえた上で、電気代をチェックしてみてください。
世帯人数 | 月間平均電気代 |
1人世帯 | 5,482円 |
2人世帯 | 9,183円 |
3人世帯 | 10,655円 |
4人世帯 | 11,376円 |
5人世帯 | 12,423円 |
6人以上世帯 | 14,852円 |
出典②:家計調査 家計収支編 二人以上の世帯|政府統計の総合窓口(e-Stat)
2.冬に電気代が高くなる3つの原因
冬に電気代が高くなりやすいのは、大きく分けて以下3つの原因が考えられます。当てはまっていないかどうか、一度確認してみてください。
- 暖房器具の消費電力量が多い
- 洗濯機・乾燥機の使用回数が増える
- 照明器具の使用時間が伸びる
それぞれのポイントを1つずつ解説します。
原因1.暖房器具の消費電力量が多い
1つ目の原因は、暖房器具の消費電力量が多いことです。冬は外の気温が下がりやすいため、自宅では部屋をあたためるエアコンやヒーターの使用頻度が高くなります。
暖房器具はほかの電気機器に比べて消費電力量が多い傾向にあるため、それに伴い毎月の電気代も高くなってしまうのです。また、寒い季節になると部屋をあたためる暖房器具以外にも、電気ケトルや電気毛布、ホットカーペットなど、複数の電気機器を使いがちなのも原因の1つです。
原因2.洗濯機・乾燥機の使用回数が増える
洗濯機・乾燥機の使用回数が増えるのも、電気代が高くなる原因だと言えます。冬服はかさばるものが多く、夏と違って何枚も着用するのが基本です。
したがって洗濯物の量が増え、洗濯機の使用回数が増加するため、結果として電気代が高くなってしまうのです。また、洗濯物の量が増えると乾きにくくなることから、家庭によっては乾燥機を使う回数も増えてしまいます。
原因3.照明器具の使用時間が伸びる
照明器具の使用時間が伸びるのも原因の1つです。冬の時期は、夏に比べて日照時間が目に見えて短くなります。
冬と夏の日照時間は最大で5時間ほど差があり、日照時間が短い冬では1日に使用する照明器具の時間が伸びるため、その分消費電力量がどうしても増えてしまうのです。
3.冬の電気代を節約する5つの方法
冬の電気代が高くなる原因を解説しましたが、工夫をすれば電気代を抑えることが可能です。「冬の電気代をなるべく減らしたい」という方は、以下5つの節約方法を検討してみてください。
- 暖房器具の使い方を見直す
- あたたかい服装で過ごす
- 室内の暖房効果を高める
- 電力会社を切り替える
- 太陽光発電システムを整える
それぞれの節約方法を詳しく解説します。
方法1.暖房器具の使い方を見直す
電気代を抑えたい場合は、暖房器具の使い方を見直しましょう。代表的な見直し方としては、設定温度を下げる、自動運転に設定する、使用しない間は電源を切るなどが挙げられます。
また、扇風機やサーキュレーターを活用して、室内のあたたかい空気を循環させるという手も有効です。あたたかい空気を自宅全体に循環させることができれば、暖房器具の使用時間を抑えられます。
方法2.あたたかい服装で過ごす
あたたかい服装で過ごすのも効果的です。外出時だけでなく、自宅でもあたたかい服装を身につけることで、暖房器具を過度に使用しなくても快適に過ごせます。
服装だけでなく、ブランケットや湯たんぽ、厚手の靴下などを活用すれば、電気代の節約効果がさらに向上します。体があたたまる食べ物・飲み物を摂取するのもおすすめです。
【体があたたまる食べ物】
- 生姜
- にんにく
- 玉ねぎ
- 納豆
- うなぎ
- 柑橘系
- チョコレート
- ナッツ類
【体があたたまる飲み物】
- ホットココア
- ホットワイン
- ホットコーヒー
- 紅茶
- 生姜湯
- 日本酒
方法3.室内の暖房効果を高める
3つ目は、室内の暖房効果を高めるという方法です。工夫をして室内の暖房効果を高めれば、暖房器具を長時間使わなくても部屋全体があたたまります。暖房効果を高める具体的な方法は以下の通りです。
- 壁と家具の間にダンボールを挟む
- 部屋をカーテンなどで仕切る
- 窓に隙間テープを貼る
- 厚手のカーテンに替える
- 床にアルミシートを敷く
劇的な変化が起こるわけではありませんが、確かな変化は感じられるはずです。できる範囲で実践してみてください。
なお、室内が寒いときの対策は、「部屋が寒いときの原因と対策を徹底解説|窓・床・壁の防寒対策」で詳しく解説しています。
→記事リンクを設置
方法4.電力会社を切り替える
思い切って電力会社を切り替えるのも1つの手です。基本料金が安い会社や適した料金プランに切り替えることで、細かい工夫をしなくても電気代を抑えられます。
2016年4月に法律が改正されたことにより、独占されていた家庭などに向けた電力小売が全面自由化され、さまざまな業種の企業が電力販売に参入できるようになりました。これまでよりも電力会社や料金プランを自由に選択できるため、ご自身の使用状況を踏まえて選択しましょう。
なお、電力会社を選択する際は、「料金プラン」「セットプラン」「キャンペーン」「発電方法」の4つを意識しましょう。一般的に普及している「従量電灯プラン」以外にも、さまざまなプランが存在します。
また、電力会社によっては、ガス料金や携帯電話料金とセットにすることでお得になるほか、ギフト券やポイントがもらえるキャンペーンを実施していることもあります。
方法5.太陽光発電システムを整える
毎月の電気代を安くしたいなら、太陽光発電システムを整える方法も有効です。ソーラーパネルと蓄電池(ポータブル電源)を導入すれば、電力の自給自足ができて電力会社から購入する電力量が少なくなるので、毎月の電気代を抑えることが可能です。
電気代の節約効果に期待できる以外にも、発電した電力を電力会社に売却して利益を上げられるほか、太陽光発電は二酸化炭素や有害物質を排出させないため、環境に優しい生活に一歩近づきます。
導入時に初期コストがある程度かかるのが難点ですが、長期的に考えればプラスに働く可能性が高いことから、太陽光発電システムを導入する家庭が増加傾向にあります。この機会に、ソーラーパネルと蓄電池の導入をぜひご検討ください。
なお、本サイトを運営するEcoFlowは、電気代節約に適した大容量のポータブル電源を多数販売しております。EcoFlowであればソーラーパネルも同時に導入でき、簡単に電気代の節約を図ることが可能です。
→EcoFlowが販売する大容量のポータブル電源「DELTA」シリーズはこちら
→EcoFlowが販売する携帯性に優れたソーラーパネルはこちら
4.太陽光発電システムを整えるメリット
自宅に太陽光発電システムを構築すれば、電気代の節約効果に期待できるだけでなく、ほかにも複数のメリットが見込めます。代表的なものとしては、キャンプや登山などのアウトドアが快適になること、緊急時に非常用電源として活躍することの2つです。
アウトドアで訪れた先に備え付け電源が用意されていない場合、電気ヒーターや電気毛布などの電気機器は基本的に使用できません。その一方で、ポータブル電源とソーラーパネルを持参すれば、いつでもどこでも冬の寒さを解決できます。
また、台風や地震などの自然災害によって長期間の停電が起きたとしても、太陽光発電システムを整えておけば、冬の寒さで困難を強いられることなく快適に生活が送れます。
電気代節約の一環としてだけでなく、今後の備えとしてソーラーパネルとポータブル電源の導入を検討してみてはいかがでしょうか?太陽光発電システムを新たに導入する場合、以下のEcoFlow製品も確認してみてください。
【EcoFlowのポータブル電源】
製品名 | DELTA2 | DELTA Pro | DELTA Max 1600 | DELTA Max 2000 |
容量 | 1,024Wh | 3,600Wh | 1,612Wh | 2,016Wh |
定格出力 | 1,500W | 3,000W | 2000W | 2000W |
AC充電入力 | 最大1,200W | 最大1,500W | 最大1500W | 最大1500W |
サイズ | 40.0 x 21.1 x 28.1 cm | 63.5×28.5×41.6cm | 49.7×24.2×30.5cm | 49.7×24.2×30.5cm |
重量 | 12kg | 45kg | 22kg | 22kg |
出力口 | 合計15ACx6USBx6DCx2シガーソケット x1 | 合計:15AC×5USB×6DC×2シガーソケット×1アンダーソン×1 | 合計:15AC×6USB×6DC×2シガーソケット×1 | 合計:15AC×6USB×6DC×2シガーソケット×1 |
【EcoFlowのソーラーパネル】
製品名 | 110Wソーラーパネル | 160Wソーラーパネル | 220W両面受光型ソーラーパネル | 400Wソーラーパネル |
サイズ | 42.0×178.5×2.5 cm | 68×157×2.4 cm | 82×183×2.5cm | 236.5×105.8×2.5 cm |
重量 | 6kg(チャージャー部分4kg) | 7.0KG (チャージャー部分5.0KG) | 約9.5kg | 約16.0kg |
効率 | 22.8% | 21%-22% | 22〜23% | 22.60% |
接続タイプ | MC4 | MC4 | MC4 | MC4 |
開回路電圧 | 21.8V (Vmp 18.4V) | 21.4V(Vmp 18.2V) | 21.8V (Vmp 18.4V) | 48V (Vmp 41V) |
短絡電流 | 6.5A(Imp 6.0A) | 9.6A(Imp 8.8A) | 13A (Imp 12.0A)表面/ 8.8A (Imp8.4A)裏面 | 11A (Imp 9.8A) |
まとめ
本記事では、冬の電気代の平均値、冬に電気代が高くなる原因や節約する方法を解説しました。
電気代は一年を通して冬が最も高くなりがちです。当たり前ですが、世帯人数が増えれば電気機器の使用頻度が高まり、消費電力量も増えるため、電気代は世帯人数によっても左右されます。
冬に電気代が高くなる主な原因は、「暖房器具の消費電力量が多い」「洗濯機・乾燥機の使用回数が増える」「照明器具の使用時間が伸びる」の3つです。ご自身の状況を踏まえた上で、本記事で解説した節約方法をぜひ試してみてください。
なかでも太陽光発電システムを構築する方法は、設備を導入する際にある程度の初期コストはかかりますが、長期的に見たらプラスになりやすいためおすすめです。電気代の節約効果以外にも、アウトドアや緊急時にも活躍します。
太陽光発電システムの導入に興味がある方は、まずは以下のEcoFlow製品を確認してみてください。