「ポータブル電源の定格出力とは?」「定格出力に関する注意点を教えてほしい」といった疑問がある方もいるでしょう。ポータブル電源選びにおいて、定格出力は重要な指標の1つですが、それだけでは十分とは言えません。
定格出力に関しては、家電製品の消費電力や起動電力、長期使用による性能変化など、いくつかの注意点を理解しておく必要があります。また、バッテリー容量や寿命、出力ポート数、充電方法など、定格出力以外にも考慮すべき選定基準が存在します。
本記事では、ポータブル電源の定格出力に関する基礎概要、注意点、製品を選ぶ際に意識すべきポイントについて解説します。ポータブル電源の購入を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
そもそも定格出力とは?ポータブル電源に関する基本知識
ポータブル電源には、定格出力や最大出力が定められています。しかし、「そもそも定格出力や最大出力がどういったものなのかよくわからない……」という方も少なくないはずです。
そこで、まずは定格出力や最大出力の意味など、ポータブル電源の基礎知識を解説していきます。
定格出力の定義とは?
ポータブル電源における定格出力とは、ポータブル電源が安定して出力できる電力の量を意味する言葉です。
たとえば、定格出力が「1,000W」のポータブル電源であれば、ポータブル電源のバッテリーが残っている限り、1,000Wの電力を出力し続けられます。
定格出力がどのくらいあるかは製品によって異なるため、ポータブル電源を選ぶ際には定格出力をしっかりチェックすることが大切なのです。
また、ポータブル電源の容量は「Wh」の単位で表記されるのが一般的。容量が「1,200Wh」の場合、「1,200Wを約1時間出力できる」ことになります。
一般的に、定格出力が高いポータブル電源は容量も大きめで、その分、本体のサイズ感も大きくなりがちです。「とにかく定格出力・容量が大きいものを買う」のではなく、サイズなどその他の要因も考慮し、「トータルで自分に合ったスペックのポータブル電源を買う」ようにしてください。
最大出力の定義とは?
ポータブル電源は、定格出力のほかに最大出力も定められています。最大出力とは、その名の通りポータブル電源が瞬間的に出せる、最大限の出力を意味する言葉です。
たとえば「定格出力が1,000Wで最大出力が1,200W」というポータブル電源の場合、「基本的には1,000Wしか出せないけど、一瞬なら1,200Wまで出せる」ということです。
電化製品の中には、起動時だけ一時的に消費電力が上がるものが少なくありません。ポータブル電源は、そうした起動時の消費電力にも対応できるように、瞬間的に高い出力を出せるように作られているのです。
初めてのポータブル電源選びでは、「出力が高いポータブル電源を購入したはずが、高いのは最大出力だけで定格出力は低かった……」なんて失敗が少なくありません。
定格出力と最大出力を混同しないよう、それぞれの意味をしっかり頭に入れておきましょう。
実際の消費電力と定格消費電力の違いとは?
電化製品を使用する際に消費する電力量のことを「消費電力」と呼びますよね。消費電力については多くの方が知っているかと思いますが、実は、消費電力と紛らわしい言葉に「定格消費電力」というものがあります。
定格消費電力とは、電化製品の機能を最大限に使用した際に消費する電力量を意味します。
たとえば「定格消費電力が600Wのアイロン」の場合、加熱を最大にしてスチームまでつけたら600Wになるものの、普通にアイロンを使うだけなら300W程度の消費電力で済むようなケースが多いです。
特に、温度によって消費電力が変わるエアコンのように、稼働時のパワーに変化がある電化製品では、消費電力と定格消費電力の差が大きくなります。
一方で、明るさ調整機能のないライトのように、ON/OFF以外の機能がほとんど備わっていない電化製品の場合は消費電力と定格消費電力の差がほとんどありません。
ポータブル電源は定格出力が消費電力を上回らないと使えない
基本的にポータブル電源は定格出力以上の電気を出力することができないため、電化製品の消費出力がポータブル電源の定格出力を超えていると、電化製品は電力不足で動きません。
ポータブル電源を購入する際には、ポータブル電源でどのような電化製品を使うかを想定したり、使いたい電化製品の消費電力がどのくらいなのか計算したりしておきましょう。
また、ポータブル電源の定格出力が電化製品の定格消費電力を下回っている場合には、電化製品を十分に使えない可能性もあります。そのため、消費電力だけでなく、定格消費電力も事前に確認しておくと安心です。
電化製品の定格消費電力も確認したうえで消費電力を計算し、消費電力を上回る定格出力のポータブル電源を選べば、「出力が足りず電化製品が使えない」という事態は起こらないでしょう。
あの電化製品の消費電力は何kw?
ポータブル電源の購入を検討している方のなかには、キャンプや車中泊といったアウトドアシーン、または非常時に利用したいと考えている方が多いはずです。
そこで、アウトドアシーンや非常時によく使われる電化製品の消費電力を、消費電力が高い順に表にしてみました。
「自分が使いたい電化製品がどのくらいの消費電力なのかわからない!」という方も、下表を参考に、だいたいの消費電力を計算してみましょう。
電化製品 | 消費電力(約) |
---|---|
家庭用エアコン | 45W~2000W |
セラミックヒーター | 600W~1200W |
ホットプレート | 1300W |
電気ケトル | 700W~1000W |
こたつ | 600W~800W |
LEDランタン | 25W~200W |
ノートパソコン | 50W~120W |
ポータブル冷蔵庫 | 40W~100W |
電気毛布 | 50W~90W |
プロジェクター | 35W~70W |
扇風機 | 50W~60W |
ポータブルゲーム機 | 2W~20W(充電時) |
液晶テレビ | 2W~20W |
スマートフォン | 15W(充電時) |
タブレット | 3W~15W(充電時) |
カメラ | 3W~6W(充電時) |
エアコンやセラミックヒーターといった、温風を発生させる電化製品は消費電力が高い傾向にあります。ただし、エアコンに関しては、温度や風量によっては、消費電力がかなり低くなることもあるようです。
また、アウトドアや非常時の必需品であるLEDランタンの消費電力が比較的高いことに驚いた方も少なくないはず。
LEDランタンの消費電力は、LEDランタンの明るさによって大きく異なり、1,000ルーメン以上のLEDランタンは消費電力が高めです。
このように「消費電力が低いと思っていたら、意外と高いもの」は少なくないので、事前にしっかり確認して、消費電力を計算しておくのが大切なのです。
ポータブル電源の定格出力に関する注意点
ポータブル電源を選ぶ際、定格出力は製品の性能を示す重要な指標として参考になります。しかし、状況に合った適切な製品を選ぶためには、定格出力に関していくつかの注意点を理解しておく必要があります。
- 定格出力と消費電力を必ず比較する
- 家電製品の起動電力を考慮する
- 長期間の使用で定格出力が変化する可能性がある
以下、定格出力に関する注意点を1つずつ見ていきましょう。
注意点1.定格出力と消費電力を必ず比較する
ポータブル電源を使用して家電製品を動作させる場合、製品の消費電力が定格出力を超えると、正常な動作が見込めなくなります。安定した電力供給を実現するためには、余裕を持った出力値の製品を選ぶことが重要です。
使用予定の家電製品の消費電力を事前に確認し、それを上回る定格出力のポータブル電源を選びましょう。消費電力に対して20〜30%程度の余裕があると、安心して使用できます。
また、複数の家電製品を同時に使用する場合は、それぞれの消費電力の合計値が定格出力を超えないように調整する必要があります。定格出力の限界を超えると、電力供給が停止するため注意が必要です。
注意点2.家電製品の起動電力を考慮する
家電製品のなかには、起動時に定常時の2〜3倍の電力を必要とするものも存在します。代表的な例として、冷蔵庫やエアコン、電子レンジなどが挙げられます。
これらの製品を使用する場合、定格出力だけでなく、瞬間的な電力需要にも対応できる余裕のある出力値が望ましいでしょう。
例えば、EcoFlowが提供するポータブル電源のX-Boostモードをオンにすれば、一時的に出力を高めることが可能です。仮に家電製品の起動電力が大きかったとしても、X-Boostモードの適用により電力供給の問題点を解消できるでしょう。
→アウトドアでも大活躍!EcoFlowが販売するポータブル電源はこちら
注意点3.長期間の使用で定格出力が変化する可能性がある
ポータブル電源は、バッテリーを内蔵した消耗品です。バッテリーは経年劣化により性能が低下するため、長期間の使用で実際の出力値が定格出力から低下する傾向にあります。
定格出力は新品の状態で測定された値であり、使用状況によっては、定格出力通りの性能を発揮できなくなる可能性があるのです。定格出力の変化を考慮した上で、消費電力との比較検討を行いましょう。
なお、頻繁な使用や過放電、高温環境下での保管などは、バッテリー劣化を加速させる要因となるため注意が必要です。定期的なメンテナンスと性能チェックを行うことで、バッテリーの状態を把握し、製品寿命の延長につながります。
ポータブル電源を選ぶ際に意識すべき定格出力以外のポイント
ポータブル電源選びにおいては定格出力だけでなく、複数の選定基準を総合的に判断することが賢明です。ここでは、定格出力以外の重要ポイントを9つ紹介します。
- バッテリー容量
- 寿命
- 出力ポート数
- 充電方法
- 充電速度
- 携帯性
- 機能性
- 安全性
- アフターサポート
以下、各ポイントの詳細を1つずつ解説していきます。
ポイント1.バッテリー容量
ポータブル電源のバッテリー容量は、必要な電力量と使用時間を考慮して選ぶことが重要です。使用予定の家電製品の消費電力と使用時間を計算し、余裕を持った容量設定をしましょう。
容量が大きいほど使用時間が延長されますが、サイズと重量が大きくなるというデメリットもあります。持ち運びの頻度や保管場所とのバランスを考えながら、最適な容量を見極めることが肝心です。
ポイント2.寿命
充放電回数や使用年数の目安は、ポータブル電源の寿命を評価する重要な指標です。寿命が長い製品ほどコストパフォーマンスが良く、安心して長期間使用できます。
ポータブル電源の一般的な寿命は、充放電回数でおよそ500~2,500回ほどです。採用されているリチウムイオン電池の種類によって寿命は異なるため、製品の仕様書に記載されている充放電回数(サイクル数)や電池の種類を確認しましょう。
ポイント3.出力ポート数
同時に使用する機器の数に合わせて、ポータブル電源の出力ポート数を選ぶ必要があります。十分なポート数を確保することで、複数の機器を同時に使用できる利便性が得られるでしょう。
また、USB-CやAC出力など、使用予定の機器に適した出力形式を備えているかどうかも重要なチェックポイントです。「出力ポートが使用する機器に対応していなかった」というトラブルを防ぐためにも、出力ポートの数と種類は必ず確認しましょう。
ポイント4.充電方法
複数の充電方法に対応したポータブル電源は利便性が高いと言えます。使用環境に最適な充電方法を選択できるため、幅広いシーンでの快適な利用が可能です。
【ポータブル電源の主な充電方法】
- AC充電
- シガーソケット充電
- ソーラー充電
- USB-C充電
アウトドアでの使用が主な場合は、ソーラー充電対応の製品がおすすめです。一方、家庭内メインの使用なら、AC充電の速度と容量を重視して選びましょう。
ポイント5.充電速度
ポータブル電源の使用頻度が高い場合、充電速度の重要性が増します。入力電力値が高いほど、充電時間の短縮が期待できるでしょう。
さらに、急速充電対応の製品は利便性が高く、緊急時の使用にも役立ちます。連続で使用する場合でも、急速充電対応の製品ならストレスなく対応できるでしょう。
ポイント6.携帯性
持ち運びの頻度に応じて、ポータブル電源の重量とサイズのバランスを考えることが重要です。携帯性は実用性を大きく左右する要素であるため、購入前に必ず確認しておく必要があります。
外出先での使用が多い場合は、軽量でコンパクトな製品がおすすめです。反対に、自宅での使用や非常用電源としての利用がメインなら、大容量で安定性の高い製品を選ぶのが賢明と言えます。
ポイント7.機能性
液晶ディスプレイによる残量表示や充電状況の確認機能は、ポータブル電源の使い勝手を大きく向上させます。加えて、以下のような機能があると利便性がさらに高まります。
- 防水機能
- LEDライト機能
- スマホ連携機能
- EPS機能
これらの付加機能も、製品選びの際の検討材料になります。使用環境やニーズに合わせて、必要な機能を備えた製品を選択しましょう。
ポイント8.安全性
ポータブル電源選びでは、安全性への配慮が欠かせません。過充電防止や温度管理機能など、保護機能の搭載状況をしっかりとチェックしましょう。
また、PSEマークなどの第三者機関による安全認証の有無も重要な判断基準です。安全性の一定の担保となるため、認証取得製品を選ぶことをおすすめします。
ポイント9.アフターサポート
ポータブル電源は長期使用を前提とした製品のため、保証期間や修理対応の充実度は見逃せないポイントです。アフターサポートが充実した製品であれば、安心して長期的に使用できます。
また、問い合わせ窓口の対応体制も製品選びの重要な要素の1つです。トラブル発生時のサポート品質は、製品の価値を大きく左右します。
EcoFlow製品の定格出力とおすすめの使い方
定格出力や消費電力を知ったところで、続いては実際にさまざまな種類のポータブル電源を見ていきましょう。
EcoFlowのポータブル電源について、定格出力やおすすめの使い方を交えて紹介していきます。
EcoFlow RIVER 3
画像引用元:EcoFlow
「EcoFlow RIVER 3」は、小型電化製品の稼働時間を最大13時間延長できる高性能なポータブル電源です。家庭内の停電対策を強化し、アウトドアでもより長く活動を楽しめるでしょう。
また、エネルギー損失を最小限に抑えたコンパクトなデザインが特徴です。クローゼットやミニバン、バッグなどの小さなスペースに簡単に収まるため、保管や持ち運びが非常に容易です。
さらに、X-Quietテクノロジーを搭載した静音設計により、半径0.5メートル以内で30dB以下の騒音しか発生しません。就寝時も快適に使用できるはずです。
容量 | 230Wh |
定格出力 | 300W |
公式サイト | https://www.ecoflow.com/jp/river-3-portable-power-station |
EcoFlow RIVER 2 Max
画像引用元:EcoFlow
「EcoFlow RIVER 2 Max」は、わずか60分でフル充電が可能な驚異的な充電速度を誇るポータブル電源です。業界平均の5倍、従来のRIVERシリーズより38%高速な充電を実現しました。
また、電気自動車にも用いられるリン酸鉄リチウムイオン電池を採用。バッテリーの充放電サイクルが業界平均の6倍となる3,000回以上を達成し、約10年間の長寿命化を実現しています。
キャンプや車中泊、釣りなどのアウトドア活動で大いに活躍するはずです。また、非常用電源として1台用意しておくのもおすすめです。
容量 | 512Wh |
定格出力 | 500W |
サイズ | 26.9 × 25.9 × 19.6 cm |
重量 | 約6.1kg |
公式サイト | https://jp.ecoflow.com/products/river-2-max-portable-power-station |
EcoFlow RIVER 2 Pro
画像引用元:EcoFlow
「EcoFlow RIVER 2 Pro」は、業界トップクラスの高速充電を誇り、わずか70分で0%から100%に充電可能。
これは、一般的なポータブル電源と比べて5倍速く、従来モデルより27%も充電時間の短縮が実現しました。急に思い立った旅行でも、RIVER 2 Proならパックしている間にフル充電することができ、すぐに出かけることができます。
電気自動車にも使用される安全なリン酸鉄リチウムイオン電池が搭載されており、充放電サイクル3,000回を実現。これは業界平均の6倍も長く、1週間に6回使用した場合、約10年間使用できる計算です。
容量 | 768Wh |
定格出力 | 800W |
AC 入力 | 100-120V 50Hz/60Hz, 最大10A |
サイズ | 26.9 x 25.9 x 22.6cm |
重量 | 約7.8kg |
出力口 | 合計10 |
公式サイト | https://jp.ecoflow.com/products/river-2-pro-portable-power-station |
EcoFlow DELTA 3 Plus
画像引用元:EcoFlow
「EcoFlow DELTA 3 Plus」は、業界をリードする5つの高速充電方法を備えたポータブル電源です。1,500W ACの入力により、わずか56分で100%充電を実現。家庭用バックアップ電源として、停電前の短時間での充電が可能です。
複数の充電方法を搭載しているため、備え付けの電源が確保できないキャンプや車中泊で真価を発揮します。冷蔵庫からオーブンまで、99%の電化製品に電力を供給できる点もポイントです。
容量 | 1,024Wh |
定格出力 | 1,500W |
サイズ | 39.8 × 20.0 × 28.4 cm |
重量 | 約12.5kg |
出力ポート | 合計13 |
公式サイト | https://jp.ecoflow.com/products/delta-3-plus-portable-power-station?variant=44597213003937 |
EcoFlow DELTA 2 Max
画像引用元:EcoFlow
「EcoFlow DELTA 2 Max」は、10年間使用できる長寿命のLFPバッテリーを搭載したポータブル電源です。約3,000回の充放電サイクルを実現し、業界平均の約6倍の耐久性を誇ります。
高度なバッテリー管理システムにより、安全性と最適なパフォーマンスを両立しました。堅牢な一体型デザインと軽量化によって優れた携帯性も実現しています。
最大出力2,400Wを誇り、X-Boost機能により99%の電化製品に対応可能。アウトドアでの使用はもちろん、非常用電源としても重宝します。
容量 | 2,048Wh |
定格出力 | 2,400W |
サイズ | 49.7 × 24.2 × 30.5 cm |
重量 | 約23kg |
出力ポート | 合計15 |
公式サイト | https://jp.ecoflow.com/products/delta-2-max-portable-power-station |
もし手持ちのポータブル電源で消費電力をまかなえなかったら……
「きちんと定格出力と消費電力のバランスを考えて購入したつもりが、実際に使ってみたら電力不足になってしまった」なんてこともあるかもしれません。
もし手持ちのポータブル電源で消費電力をまかなえなかった場合でも、電化製品の出力を「弱」にしたり、同時接続する電化製品の個数を減らしてみたりすると、問題なく使用できる可能性があります。
また、キャンプで使用する場合には、電源付きサイトを利用し、サイトの電源とポータブル電源を併用すれば、電力不足が解消される場合も。
何にせよ、いま一度「ポータブル電源の定格出力&容量」と「実際に使用している電化製品の消費電力」を見直して、電力の使い方を工夫してみるのが大切です。
使い方を工夫しても電力不足が解消しない場合には、より定格出力や容量の大きいポータブル電源に買い替えたり、コンパクトなポータブル電源をもう一台用意したりするのもおすすめです。
わざわざ買い替えなくとも、「EcoFlow DELTA 2 Max」のように、専用拡張バッテリーで容量を増やせるケースもあります。
電力不足が心配なのであれば、もともとハイパワーかつ大容量のポータブル電源を選ぶか、専用拡張バッテリーで容量を増やせるポータブル電源を選ぶと安心ですよ。
ソーラーパネルにおける定格出力の概要
ポータブル電源を選ぶ際、定格出力は重要な指標ですが、ソーラーパネルにおいても同様に定格出力を意識する必要があります。ソーラーパネルの定格出力は、パネルが発電できる最大電力を示しており、ポータブル電源の充電速度や効率に直結するからです。
ただし、ソーラーパネルの定格出力が高かったとしても、実際の発電量は日照条件や設置角度によって大きく変動します。晴天の日の正午前後に、パネルを太陽光に対して垂直に設置した場合は最大の発電量が得られますが、曇りや朝夕など影の影響を受ける場合は発電量が著しく低下します。
したがって、ソーラーパネルの定格出力は、あくまでも理想的な条件下での最大値として参考にすべきでしょう。実際の使用環境では、定格出力の70〜80%程度の発電量が得られると考えるのが妥当です。
なお、ポータブル電源とソーラーパネルを組み合わせて使用する場合は、両者の定格出力を理解し、適切なマッチングを図ることが効果的な運用につながります。ソーラーパネルの導入を考えているなら、EcoFlowが販売する製品の購入をぜひ一度ご検討ください。
→高い変換効率を誇るEcoFlowのソーラーパネル/太陽光パネルはこちら
まとめ
本記事では、ポータブル電源の定格出力に関する基礎概要、注意点、製品を選ぶ際に意識すべきポイントについて解説しました。
定格出力は、家電製品の消費電力や起動電力を十分にカバーできる余裕のある値を選ぶことが重要です。また、長期使用による定格出力の変化についても理解しておく必要があります。
定格出力以外にも、バッテリー容量や寿命、出力ポート数、充電方法、充電速度、携帯性、機能性、安全性、アフターサポートなど、総合的に判断すべき選定基準があります。自分の使用環境やニーズに合った製品選びが、ポータブル電源の満足度を大きく左右するでしょう。
ポータブル電源の導入を考えている方は、EcoFlowが販売する製品の導入もご検討ください。アウトドアや日常生活、災害時など、幅広いシーンで活躍します。