家庭用蓄電池とは、電気を貯めて繰り返し使用できる電池のことで、主に家電製品に電力を供給する目的で利用されます。家庭用蓄電池を用意すれば、停電が起きても快適な生活を送れるほか、ソーラーパネルと連携させて電気代の節約効果が見込めます。
しかし、一言で家庭用蓄電池と言っても種類が多いため、導入する際に迷ってしまう方もいるでしょう。
そこで今回は、家庭用蓄電池の種類、導入するメリット・デメリットを詳しく解説します。最後までご覧になれば、家庭用蓄電池の必要性が理解でき、その上で簡単に導入する方法がわかります。
家庭用蓄電池とは?
家庭用蓄電池とは、電気を貯めて繰り返し使用できる家庭用の電池のことです。自然災害などで停電が起きたとしても、蓄電した電力を用いて家電製品を快適に使用できます。
ソーラーパネルで発電した電力を蓄えることもできるため、非常用電源になるほか、電気代の節約にも役立ちます。一般家庭で蓄電池を導入する主な理由は以下の通りです。
- 非常用電源として停電時に快適に過ごしたい
- 電力会社から購入する電力減らして電気代を節約したい
- 二酸化炭素や有毒ガスの排出を抑えて環境に優しい生活を送りたい
ソーラーパネルを設置していない家庭でも、電気代が安い深夜の間に充電を行い、電気代が高い日中に電力を用いることで、電気代の節約効果に期待できます。ただし、これは深夜電力が安いプランに加入している必要があります。
家庭用蓄電池を導入する家庭が増えている
近年、災害時の備えや電気代の高騰が注目されていることから、家庭用蓄電池を導入する家庭が増加しています。環境への配慮から、自然エネルギーの利用が推奨されることも蓄電池導入の背景にあります。
さらに、政府が家庭用蓄電池普及を支援する補助金制度を設けていることなども、導入しやすくなっている要因の1つです。国内の家庭用蓄電池市場は拡大を続けており、多くのメーカーが新製品を登場させているため、蓄電池導入の選択肢も増えています。
そのほか、「ソーラーパネルの余剰電力を有効活用したい」という理由で、家庭用蓄電池を導入する場合もあります。導入費用は決して安くありませんが、長期目線で考えるとプラスになる可能性が高いため、家庭用蓄電池を積極的に導入する家庭が増えているのです。
家庭用蓄電池の種類|それぞれの特徴
家庭用蓄電池には複数の種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。代表的なものとして、大きく以下4つの種類が挙げられます。
- 単機能型蓄電池
- ハイブリッド型蓄電池
- トライブリッド型蓄電池
- スタンドアローン型蓄電池(ポータブル電源)
各種類の特徴を順番に解説します。自身の状況に適した家庭用蓄電池を見つけるためにも、以下の詳細をぜひチェックしてみてください。
単機能型蓄電池
単機能型蓄電池は、独立電源単体でも使用できるオーソドックスな蓄電池です。主に電力会社からの電力を貯める際に使用され、ソーラーパネルで発電した電力を蓄電する場合、ソーラーパネル用のパワーコンディショナーが必要になります。
ただし、蓄電池とソーラーパネルがそれぞれ独立したシステムで構成されているため、蓄電池とソーラーパネルのメーカーが異なる場合でも連携が可能です。そのことから、「最初にソーラーパネルを設置して、あとから蓄電池を導入する」という場合に、この単機能型蓄電池が選ばれる傾向にあります。
【メリット】
- システムが独立しているため他のメーカーのソーラーパネルと連携できる
- 太陽光発電設備の保証期間を気にする必要がない
- ほかの蓄電池に比べて設置費用が安い傾向にある
【デメリット】
- 太陽光発電システムを構築するにはソーラーパネル用のパワーコンディショナーが必要
- 電流の変換ロスが発生するため発電効率が高くない
ハイブリッド型蓄電池
ハイブリッド型蓄電池は、電力会社からの電力供給と太陽光発電の両方に対応している蓄電池です。それぞれのパワーコンディショナーが一体化しているため、1台設置するだけで太陽光発電による電力を蓄電できます。
また、単機能型蓄電池ほどスペースを必要としないことから、「自宅にあまりスペースがない」という家庭でも導入しやすいのが特徴です。ただし、すでに太陽光発電設備を導入している状況で、このハイブリッド型蓄電池を新たに導入する場合は、機器を取り換える必要があります。
【メリット】
- 変換ロスが少なく発電効率が高い
- 1台設置するだけで太陽光発電による電力を貯められる
- 単機能型蓄電池ほどスペースを必要としない
【デメリット】
- 単機能型蓄電池に比べて導入費用が高くなる
- すでにソーラーパネルを設置している場合は導入が難しいことがある
トライブリッド型蓄電池
トライブリッド型蓄電池は、ソーラーパネル用と蓄電池用、電気自動車用のパワーコンディショナーが一体化しているものです。「多機能型」とも呼ばれます。
3つの電力供給源に使用でき、利便性が高いのが特徴です。「電気自動車を家庭で使っている」という方は、このトライブリッド型蓄電池の導入が選択肢の1つにあがります。
しかし、製品の種類がそれほど多くなく、それでいて導入費用が高額になりやすいのが難点です。設置スペースを広く取る必要もあるため、本当に必要なのかを十分に考えた上で導入を検討しましょう。
【メリット】
- 電気自動車用のパワーコンディショナーも一体になっている
【デメリット】
- ほかの蓄電池に比べて導入費用が高くなる
- すでにソーラーパネルを設置している場合は導入が難しいことがある
スタンドアローン型蓄電池(ポータブル電源)
スタンドアローン型蓄電池は、独立して動作するポータブルタイプの蓄電池です。電力会社の系統に属さないため、より手軽に蓄電池を導入できます。
主に屋内で使用することを前提としていますが、携帯性に優れていることから、キャンプや車中泊などのアウトドアでも活躍します。さらに、スタンドアローン型蓄電池の大きなメリットは、面倒な設置工事を必要としないことです。
しかし、その一方で容量はほかの蓄電池に比べて小さく、連続使用時間が限られるというデメリットもあります。製品によってはソーラーパネルと連携できないため、スタンドアローン型蓄電池を選ぶ際は注意が必要です。
【メリット】
- ほかの蓄電池に比べて導入費用が安価な傾向にある
- コンパクトで設置のスペースをあまり必要としない
- アウトドアや緊急時に持ち運んで外で利用できる
【デメリット】
- ほかの蓄電池に比べて容量が小さい
- 製品によってはソーラーパネルと連携できない
本サイトを運営するEcoFlowは、ソーラーパネルと連携可能なスタンドアローン型蓄電池(ポータブル電源)を販売しております。導入費用が比較的安価で、アウトドアへの利用にも向いています。
→EcoFlowのスタンドアローン型蓄電池(ポータブル電源)をチェックする
家庭用蓄電池を導入する3つのメリット
家庭用蓄電池を導入するメリットは、大きく以下の3つが考えられます。導入を検討している方は、ぜひ以下の詳細をチェックしてみてください。
- 毎月の電気代を安く抑えられる
- 環境に優しい生活を送れる
- 停電時に非常用電源として使える
それぞれのメリットを1つずつ解説します。
メリット1.毎月の電気代を安く抑えられる
1つ目のメリットは、毎月の電気代を安く抑えられることです。すでにソーラーパネルが設置してある家庭に蓄電池を導入すれば、太陽光発電の自然エネルギーを利用して電力を蓄えることができ、電力会社からの供給量を減らせます。
これにより、毎月の電気代を安く抑えることが可能です。特にピーク時の電力消費を抑制することで、大きな節約効果が見込めます。
メリット2.環境に優しい生活を送れる
環境に優しい生活を送れるのもメリットの1つです。太陽光発電による自然エネルギーの活用は、二酸化炭素や有毒ガスの排出量を結果として減らせるため、地球環境の保護に貢献できます。
また太陽光発電で電力の自給自足を行い、電力会社からの供給量を減らせば、電力会社に頼らないオフグリッドの実現に一歩近づきます。
メリット3.停電時に非常用電源として使える
もう1つのメリットとして、停電時に非常用電源として使えることも挙げられます。自然災害によって停電が起きても、家庭用蓄電池に蓄えた電力を利用すれば、これまで通り快適な生活が送れます。
特に小さな子どもやペットがいる家庭では、停電により冷暖房器具が使えなくなると命の危険性があります。もしもの場合を想定して、いまから非常用電源の導入を検討しておきましょう。
なお、スタンドアローン型蓄電池であれば外に持ち運べるため、アウトドアや緊急時の利便性を高めることが可能です。
家庭用蓄電池を導入する3つのデメリット
家庭用蓄電池を導入する場合、以下3つのデメリットを考慮する必要があります。良い点と悪い点の両方を確認しておきましょう。
- 初期コストがある程度かかる
- 設置するスペースが必要になる
- 経年によってバッテリーが劣化する
各ポイントを順番に解説します。
デメリット1.初期コストがある程度かかる
家庭用蓄電池の導入時には、機器の購入費用や設置費用がかかります。特にハイブリッド型やトライブリッド型の蓄電池は費用が高くなりやすく、初期コストがかさんでしまいます。
自身の状況や予算を踏まえて、家庭用蓄電池の導入を検討しましょう。ただし、電気代の節約や省エネ効果が見込めるため、長期的に見るとプラスになる傾向があります。初期費用を抑えたい方は、スタンドアローン型蓄電池を検討しましょう。
デメリット2.設置するスペースが必要になる
設置するスペースが必要になることもデメリットの1つです。家庭用蓄電池は基本的にサイズが大きいため、導入には一定のスペースを必要とします。
特にトライブリッド型の蓄電池は電気自動車用のパワーコンディショナーも一体となっているため、より広い設置スペースが求められます。住宅の間取りや敷地面積によっては、設置が難しい場合もあります。
デメリット3.経年によってバッテリーが劣化する
3つ目のデメリットは、経年によってバッテリーが劣化することです。家庭用蓄電池は永久に使えるわけではなく、充放電を繰り返すとバッテリーが少しずつ劣化していきます。
バッテリーの寿命は製品に応じて異なり、1つの製品をより長く利用したい場合は、定期的なメンテナンスや部品交換を徹底する必要があります。これにより、維持費用が発生することもデメリットの1つです。
ただし、製品によっては長寿命を実現しており、簡単なメンテナンスのみで10年近く利用できる家庭用蓄電池もあります。
→長寿命を実現!リン酸鉄リチウムイオン電池搭載の「RIVER 2」シリーズはこちら
家庭用蓄電池を簡単に導入する方法
家庭用蓄電池の導入方法はいくつか考えられますが、メーカーに依頼して設置工事をしてもらう方法が一般的です。しかしこれでは、大掛かりな配線工事が必要となり、費用も高額になってしまいます。
より簡単に家庭用蓄電池を導入したいなら、スタンドアローン型蓄電池(ポータブル電源)をご検討ください。ポータブル電源であれば、メーカーと契約する必要がなく、大掛かりな配線工事も必要ありません。
購入してすぐに利用できる製品が多いため、「設置に手間を掛けなくない」という方にはもってこいの家庭用蓄電池だと言えます。さらにソーラーパネルとセットで購入する場合は、「EcoFlowソーラーパネルセット」がおすすめです。
これにより太陽光発電システムを構築し、電力会社からの供給量を抑えることができれば、エコで快適な日常生活を送れるはずです。ポータブル電源を単体で購入したい場合は、以下の製品をご検討ください。
→EcoFlowのスタンドアローン型蓄電池(ポータブル電源)をチェックする
まとめ
本記事では、家庭用蓄電池の種類、導入するメリット・デメリットを詳しく解説しました。
家庭用蓄電池は大きく分けて、単機能型蓄電池・ハイブリッド型蓄電池・トライブリッド型蓄電池・スタンドアローン型蓄電池(ポータブル電源)の4種類があります。それぞれ特徴が異なり、メリット・デメリットが存在します。
家庭用蓄電池を導入予定の方は、各種類の特徴を理解し、自身の状況を踏まえた上で製品を選択しましょう。「導入費用を抑えたい」「簡単に蓄電池を設置したい」という方は、EcoFlowが販売する以下の製品をご検討ください。
製品名 | DELTA Pro 3 | DELTA 2 | DELTA Pro |
容量 | 4,000Wh | 1,024Wh | 3,600Wh |
定格出力 | 3,600W | 1,500W | 3,000W |
AC充電入力 | 100-240V 15A 50/60HZ | 最大1,200W | 最大1,500W |
サイズ | 69.3*34.1*41cm | 40.0 x 21.1 x 28.1cm | 63.5×28.5×41.6cm |
重量 | 51.5kg | 約12kg | 45Kg |
出力口 | 合計13 ACx7 USBx4 DCx1 シガーソケット x1 |
合計15 ACx6 USBx6 DCx2 シガーソケット x1 |
合計:15 AC×5 USB×6 DC×2 シガーソケット×1 アンダーソン×1 |
公式サイト | https://www.ecoflow.com/jp/delta-pro-3-portable-power-station | https://jp.ecoflow.com/products/delta-2-portable-power-station | https://jp.ecoflow.com/products/delta-pro-portable-power-station |