光熱費は電気代やガス代のことで、一人暮らしの平均的な生活費は1万円前後とされます。
しかし、光熱費を把握せずに生活していると無駄にかかる場合もあるため、普段から節電を意識することが重要です。
この記事では、一人暮らしの光熱費は何にかかるのか、平均相場、抑える方法についてわかりやすく解説します。
一人暮らしの光熱費について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
一人暮らしの光熱費は何にかかる?
一人暮らしの光熱費は何にかかっているのでしょうか。ここでは、一人暮らしの光熱費について詳しく解説します。
一人暮らしの代表的な光熱費
一人暮らしの代表的な光熱費は、電気とガスの2つです。
電気・ガスは生きていくために欠かせないライフラインであるため、生活を極限まで切り詰めたとしても完全に削ることはできません。
そのため、毎月の光熱費がいくらなのかは常に把握しておきたいです。光熱費を把握せずに生活していると日常生活のさまざまな部分に無駄が生じ、結果として電気代がかさみます。
特に一人暮らしは光熱費が生活費そのものを圧迫することもあるため、電気とガスの無駄を削減して節電できるよう工夫しましょう。
近年は世界情勢などの影響からエネルギー供給が不安定となっており、燃料費の高騰が継続的に発生しています。困窮した時代だからこそ、節電を意識することは重要です。
その他の一人暮らしの生活費
一人暮らしには、もう1つ重要なライフラインとして水道があります。
光熱費は水道と合わせて「水道光熱費」と表現されるほど、日常生活と密接に関わってくるランニングコストです。
一人暮らしの水道代は平均して1ヶ月2,000円前後とされるため、それほど大きな負担とはいえないかもしれません。
しかし、年間に換算すると2万4,000円にも及ぶため、決して馬鹿にできない数値といえるのではないでしょうか。
加えて、生活費には家賃や食費、通信費や交通費、交際費や医療費なども必要です。
一人暮らしでは光熱費だけでなく生活費もかかるため、1ヶ月生活するのにいくらかかるのかは正確に把握しておきたいです。
他にも、オール電化住宅の電気代を解説した記事があるので併せてご覧ください。
→【世帯人数別】オール電化住宅の電気代はどれくらい?効果的な節電方法を解説
一人暮らしの光熱費の平均相場
一人暮らしをするうえで、光熱費の平均相場を把握しておくことは重要です。ここでは、一人暮らしの光熱費の平均相場について解説します。
一人暮らしの光熱費の平均相場
総務省の「家計調査報告(家計収支編)2021年(令和3年)平均結果の概要」によると、一人暮らしの光熱費の平均は次の通りです。
- 電気代:平均相場は約5,000円~6,000円
- ガス代:平均相場は約3,000円~4,000円
数値はあくまでも一般的な一人暮らしの光熱費の平均相場となりますが、電気代だけで毎月5,000円〜6,000円前後、ガス代も毎月3,000円~4,000円前後かかります。
そのため、合計すると一人暮らしの光熱費は1ヶ月あたり約1万円前後かかる計算です。
もちろん、一人暮らしのライフスタイルは人それぞれであるため、一概に「いくらかかる」とは断言できません。しかし、最低でも毎月1万円前後はかかるとみておきたいです。
この他に別途で生活費が必要となるため、光熱費だけでも家計を圧迫する可能性は十分にあるといえるでしょう。
光熱費は季節によって変動する
光熱費は季節によって随時変動するため、1ヶ月にどれくらいのランニングコストがかかるかを予想するのは難しいです。
例えば、電気代に注目してみると夏は冷房代がかかる一方、冬は暖房代がかかります。
毎日の気温の変化によってエアコンの稼働率も変わるため、1日ごとに光熱費をすべて把握するのは難しいでしょう。
時期によってお風呂やシャワーに入る回数も左右されるため、夏や冬などの季節によってガス代も常に上下します。
そのため、光熱費を計算する際は気候の影響も加味したいです。
光熱費は地域によって変動する
光熱費は地域によっても変動することがあります。
例えば、寒冷地である北海道は暖房代をはじめとする光熱費がかかるのに対して、温暖地である沖縄も冷房代などの光熱費がかかります。
お風呂やシャワーに入る回数も地域ごとに変わるため、光熱費は地域ごとに千差万別です。
人口が集中する関東や関西の大都市圏は電気代が安い一方、地方都市は電気代が高いなど、エリアによっても光熱費は変動します。
一方、都市ガスはLPガスより費用がかかるなど、どのライフラインを使用するかによっても光熱費は大幅に変わってくるでしょう。
その点は、ご自身がお住まいの地域の相場を調べておくと安心かもしれません。
なお、一般家庭における電気代の相場について解説した記事もありますので併せてご覧ください。
→一般家庭における電気代の相場|世帯数別・季節別の変動幅を詳しく解説
一人暮らしの光熱費を抑える方法
一人暮らしの光熱費は毎月1万円前後、年間で12万円前後かかるため、意識的に節約することが重要です。ここでは、一人暮らしの光熱費を抑える方法について解説します。
電力会社の契約プランを見直す
一人暮らしを始める際、各地域の電力会社と契約して、常に電気を使用できるようにする人が大半です。しかし、電力会社が提供しているプランによって電気代は変わります。
同じ地域に居住していても、電力会社のプランによっては数百円〜数千円の差額が発生することもあるため、電気代が負担という場合は契約プランを見直すところから始めましょう。
昨今は電力の自由化によって契約できる電力会社も幅広くなったため、自分自身のライフスタイルに合った電力会社を選ぶことも重要です。
初めての一人暮らしの場合は、不動産業者にいわれるがまま契約することもありますが、指定された電力会社がライフスタイルに合わないこともあるかもしれません。
そのため、電力会社の契約プランは定期的に見直すことを推奨します。
空調設備の設定温度を見直す
光熱費のなかでも、多くの比重を占めているのがエアコンやストーブなどの空調設備です。
空調設備は快適な住環境を維持するために必要ですが、1年通してエアコンやストーブをつけたままにしていると光熱費がかさみます。
一人暮らしの場合、学校や会社に通っている間は空調設備を切る人がほとんどです。
しかし、最近ではリモートで授業を受けたりテレワークで仕事をしたりする人も多く、常に自宅にいるという方も少なくありません。
結果、家にいる間ずっと空調設備を稼働させているということもあるでしょう。当然ながら、空調設備を稼働させればさせるほど光熱費もかかります。
光熱費を節約したい場合は、空調設備の設定温度を見直しましょう。
エアコンの設定温度が18℃になっているなら22℃、ストーブの設定温度が24℃になっているなら20℃という具合に、設定温度をやや控えめにするだけでも変わります。
あくまでも微量ではあるものの、節約はできる範囲から始めるのがおすすめです。
太陽光発電を取り入れてエコに暮らす
一人暮らしで太陽光発電を取り入れるのはややハードルが高いかもしれませんが、うまく導入できれば太陽光から生み出した電力で光熱費を補うことが可能です。
賃貸のマンションやアパートでは管理会社の許可が必要ですが、一戸建てなどであれば屋根や壁、庭の空いているスペースに設置できます。
例えば、EcoFlowのソーラーパネルのなかには軽量で折りたたみ式のものもあります。小型のものであれば場所を選ばずに設置でき、生活様式にも縛られずに設置可能です。
ソーラーパネルとポータブル電源で発電・蓄電が行えるようになれば、電力を太陽光から生み出せるだけでなく、その電力を蓄えておいて必要な時に使用できます。
結果、電力会社から購入する電気を削減できるため、電気代の節約にもつながるでしょう。
EcoFlowでは、太陽光発電の導入に欠かせないソーラーパネルとポータブル電源を取り扱っています。
災害や売電にも対応できる太陽光発電の導入をご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
→EcoFlow RIVER 2 Pro + 220W両面受光型ソーラーパネル
→EcoFlow DELTA 2 + 220W両面受光型ソーラーパネル
窓で通気性・断熱性を調整する
窓は外と直接つながっている部分であるため、部屋の温度に影響します。
窓からの暖気・冷気が入り込むことで部屋の温度が一定に保てないと、空調設備が無駄に稼働することになります。
そのため、光熱費を節約するなら窓で通気性・断熱性を調整するのもおすすめです。
例えば、サッシに隙間テープや断熱シートを貼ることで、部屋の温度が環境に影響されることを防げます。完全に防ぐことは難しいですが、一定量は防ぐことが可能です。
夏はすだれ、冬は段ボールを設置するなど、できる範囲で節約してみましょう。
家電を定期的に掃除する
一人暮らしでは、家電をなかなか掃除する時間もないかもしれません。
しかし、家電が汚れていると本来の性能を発揮できない場合があります。例えば、電気ケトルや電気ポットは内部が汚れていると、お湯を沸騰させるまでに時間がかかります。
結果、汚れていないものと比べると余計に電気代がかかるわけです。
他の家電も同様に、汚れていると本来の性能が発揮できず余計に電力を消費してしまう場合があるため、家電は定期的に掃除するようにしましょう。
使用しない家電は電源を切る
コンセントには接続しているものの、全然使用していない家電はあるでしょうか。
もしプラグを挿したまま放置している家電がある場合は、電源を切るか、プラグごとコンセントから抜いてしまいましょう。
家電によっては待機電力を消費している場合があり、何もしていないのに電気代だけがかかっている場合もあります。
例えば、モニターに常に情報を表示している家電や予約機能を持っている家電などは、使用していない時でも微量の電気を消費します。結果、待機電力が加算されていきます。
待機電力による電気代は年間数千円に及ぶこともあるため、使用していない家電は電源を切るのが賢明です。
電源をつけたまま寝落ちしない
忙しい日々を送りながら一人暮らししている方のなかには、電化製品を使用したまま寝落ちしてしまうこともあるかもしれません。
パソコンやタブレット、スマホを使用したまま寝落ちしてもそこまで電気代がかからないのですが、テレビやゲームは他のデバイスと比べても一定の電気代がかかります。
そのため、テレビやゲームをつけっぱなしにして眠るというのは避けたいです。
消費電力がかからない・待機電力のない家電を選ぶ
消費電力がかからない、または待機電力のない家電を選べば、必然的に光熱費の節約になります。例えば、電気ポットではなく電気ケトルを選ぶと電気代を節約可能です。
電気ポットの場合、お湯の保温や調節によって待機電力が発生します。対して電気ケトルの場合、都度お湯を沸かすだけなので消費電力のみで済みます。
結果、電気ポットよりも電気ケトルの方が光熱費を抑えて使用できるわけです。もちろん、光熱費を抑えるとはいっても数円〜数十円の世界の話です。
しかし、塵も積もれば山となるため、家電を選ぶ際には消費電力・待機電力に注目してみましょう。
省エネモード搭載の家電を選ぶ
省エネモード搭載の家電を選ぶことも重要です。
家電は年々改良が進められ、同じジャンルの家電であっても消費電力・待機電力ともに抑えられるものが販売されています。
製品によっては省エネモードを搭載した家電もあり、毎日の電力使用を節約できるものも珍しくありません。
省エネモードが搭載されていれば、自ら試行錯誤してあれこれと節約する必要がないため、精神的にも肉体的にも楽に節約できるのではないでしょうか。
意識せずに節約したい方は、ぜひ省エネモードが搭載された家電を選びましょう。
その他、一人暮らしの節電方法について解説した記事もあるため、併せてご覧ください。
→一人暮らしで節電はできる?電気代が高くなる原因と効果的な節電方法11選
まとめ
一人暮らしの光熱費は何にかかるのか、一人暮らしの光熱費の平均相場、一人暮らしの光熱費を抑える方法を解説しました。
一人暮らしの光熱費は、電気代とガス代が主な割合を占めています。1ヶ月の平均相場は両者合わせて約1万円前後となっており、年間に換算すると12万円ほどかかります。
そのため、光熱費を節約することは一人暮らしにとって非常に重要です。
ただ、光熱費を節約する方法は無数にあるため、できるところから始めれば問題ありません。方法によっては数百円ほど浮かせられる可能性もあるでしょう。
1つ1つの方法はあまり効果がないように思えるかもしれませんが、まとめて節約すれば年間で数百円〜数千円の節約になります。
併せて太陽光発電なども組み込めば、大幅な節電につながるかもしれません。
EcoFlowでは太陽光発電に必要なソーラーパネルとポータブル電源を取り扱っているため、購入をご検討中の方はぜひお気軽にお問い合わせください。
→EcoFlow RIVER 2 Pro + 220W両面受光型ソーラーパネル
→EcoFlow DELTA 2 + 220W両面受光型ソーラーパネル