EcoFlow会員フェスタ
EcoFlow DELTA 3 1500
Image 1

緊急時に活躍する非常用電源とは?製品の選び方やおすすめのポータブル電源を紹介

  • 非常用電源とはどんな製品?
  • 非常用電源を選ぶ際のポイントを知りたい
  • おすすめの非常用電源を教えてほしい

このような疑問や悩みを持つ方もいるでしょう。非常用電源とは、電源が利用できない状況で電気を供給する装置のことです。

アウトドアや普段使いでも活躍しますが、非常用電源という名前の通り、自然災害などによって停電した際に特に重宝されます。非常用電源にはさまざまな種類があるため、自身の状況や目的に合わせて選ぶことが大切です。

本記事では、緊急時に活躍する非常用電源の特徴や選び方、おすすめの製品を解説します。非常用電源の購入を検討している方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

緊急時に活躍する非常用電源とは?

非常用電源1

非常用電源とは、停電や電源が利用できない状況で電気を供給する装置のことです。一般的には、災害時やアウトドア活動などで利用されます。

【非常用電源の活躍シーン】

  • 自然災害発生時の停電対策
  • キャンプや釣りなどのアウトドアでの利用
  • 車中泊やキャンピングカーでの使用

例えば、地震や台風による停電時には、非常用電源は家庭の電気機器を動かし、生活を快適にします。またアウトドアでは、スマホやパソコンの充電、照明器具、ポータブルクーラーの動作に役立ちます。

特に停電時は、災害による被害や家電製品が使えないという点から、不安が大きくなりがちです。その点、非常用電源を用意しておけば、家電製品を普段と同じように使用できるため、不安の解消や安全性の確保につながります。

非常用電源の選び方|5つのポイント

非常用電源3

非常用電源と言っても種類はさまざまです。災害時に活躍する非常用電源を選ぶ際は、以下5つのポイントが重要となります。

  1. バッテリー容量
  2. 導入費用
  3. 携帯性
  4. 便利機能
  5. 寿命

各ポイントをそれぞれ解説していきます。

ポイント1.バッテリー容量

1つ目のポイントは、バッテリー容量です。バッテリー容量が大きければ大きいほど、長時間の電力供給が可能となります。

電力供給できる時間が延びれば、災害によって停電が長引いたとしても、その期間中の電力をまかなうことが可能です。バッテリー容量は「Wh(ワットアワー)」で表され、その数値が大きくなればバッテリー容量も大きくなります。

バッテリー容量:小200〜500Wh
バッテリー容量:中700〜1,500Wh
バッテリー容量:大2,000〜3,000Wh

ポータブル電源のバッテリー容量は使用する電気機器に応じて、その容量を選択する必要があります。非常用電源として活用したいなら、2,000〜3,000Whの製品がおすすめです。

ただし、バッテリー容量が大きくなれば、その分本体の費用も高くなるため、予算を踏まえた上で選ぶ必要があります。

大容量ポータブルバッテリーは本当に必要?大容量を買うべき5つの理由

ポイント2.導入費用

導入費用は非常用電源の選定において重要な要素の1つです。コストを抑えつつ、状況に合った製品を選ぶことが大切です。

例えば、10万円以内で購入できる非常用電源もありますが、バッテリー容量や機能などが制限されることが一般的です。一方で、高額な費用を投じた場合は、大容量かつ多機能な非常用電源を導入できます。

非常用電源は災害時の安全性を左右する製品なので、本体の性能を特に重視する必要があります。予算を考慮しつつ、必要な機能や容量を妥協せずに選ぶことが大切です。

ポイント3.携帯性

非常用電源を選ぶ上では、本体の携帯性も重要なポイントです。なぜなら、緊急時には避難所などに持ち込んで使うケースがあるからです。

災害によって電力供給が完全に停止し、物資の配給などの理由から避難所で過ごすことがあります。その際、携帯性の高い非常用電源があれば、避難所で電気機器を使って快適に過ごすことが可能です。

また、キャンプや登山などのアウトドアで活用する場合でも、移動時の荷物の負担を減らすために、非常用電源の携帯性が求められます。その点を踏まえて、製品を選ぶようにしましょう。

ポイント4.便利機能

4つ目のポイントは、非常用電源の便利機能です。便利機能が充実していれば、非常用電源の利用用途が広がり、実用性がさらに増します。主な便利機能としては、以下のような機能が挙げられます。

  • LEDライト
  • 急速充電
  • パススルー
  • EPS機能
  • スマホ連携

これらの便利機能が搭載されていれば、より快適に避難生活を送ることができます。また、便利機能は非常時だけでなく、アウトドアやキャンピングカーで利用する際にも役立ちます。

ただし、機能が多いほど費用が高くなる傾向にあるため、利用目的とバランスを取りながら選ぶことが大切です。

ポイント5.寿命

非常用電源本体の寿命も重要な選定基準の1つです。長い寿命の製品であれば、長期間、安心して使用できます。

製品の寿命は使用回数、すなわち「サイクル」を基に計算されます。1サイクルは、充電残量が0%の状態から100%まで充電し、その充電を0%になるまで放電し切った状態を指します。500サイクルの非常用電源であれば、500回の充放電ができるということです。

このサイクル回数は、採用されている電池の種類で異なります。なかでもリン酸鉄リチウムイオン電池はサイクル回数が長く、製品が長持ちする傾向にあります。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーとは?仕組みやメリット・デメリットを解説

ポータブル電源が非常用電源として選ばれている理由

非常用電源2

非常用電源には複数の種類がありますが、なかでもポータブル電源は人気が高い傾向にあります。「なぜポータブル電源は人気なのか?」という理由を、以下3つの項目に分けて解説します。

  1. 携帯性が高く持ち運びができるから
  2. 導入費用が比較的安いから
  3. メンテナンスが簡単だから

各理由を順番に見ていきましょう。

理由1.携帯性が高く持ち運びができるから

ポータブル電源の利点として、蓄電池に比べて携帯性が高い点が挙げられます。このため、避難所やアウトドアなど、さまざまな場所に持ち運んで使用できます。

例えば、キャンプ場や山中で活動する際、一般的な蓄電池では重くて持ち込むことができません。一方で、ポータブル電源なら手軽に持ち込むことができ、電源がない場所でも電気機器を使って快適に過ごせます。

このようにポータブル電源のコンパクトさは、利便性を大幅に向上させます。しかし、携帯性を重視すればバッテリー容量が少なくなる傾向にあるため、その点を考慮して製品を選ぶことが大切です。

理由2.導入費用が比較的安いから

ポータブル電源は大型の蓄電池と比較して、導入費用が安い傾向にあります。そのため「予算を抑えたい」という方には、ポータブル電源の導入が適しています。

一般的な蓄電池ポータブル電源とソーラーパネル
100〜250万円程度15万円〜90万円程度

また、ポータブル電源は設置工事にかかる手間と費用が不要で、メンテナンス費用も安く抑えられます。

ただし、費用が安い非常用電源を購入する際は、機能性と信頼性を十分に考慮する必要があります。非常時に活躍しなければ元も子もないので、必ずその点を踏まえて製品を選びましょう。

理由3.メンテナンスが簡単だから

ポータブル電源の特徴として、メンテナンスが簡単である点が挙げられます。これにより、初めて導入する方でも手軽に扱うことができます。

例えば、ポータブル電源に関する専門知識や難しい手入れは必要なく、基本的な使い方さえ押さえていれば問題ありません。メンテナンスの手間が少ないので、多くの人々にとって利用しやすい非常用電源だと言えます。

しかし、製品によって使用方法が異なるため、取扱説明書を十分に確認しておきましょう。また、バッテリーの負担を抑えて長く使い続けるためには、保管方法や使い方を工夫する必要があります。

【ポータブル電源の保管に適した場所】

  • リビングや居間などの日差しが当たらない場所
  • 密封されていないテント内で高温多湿にならない場所
  • 自宅の玄関や廊下などの湿気が程よい場所

【ポータブル電源の保管がNGな場所】

  • 直射日光が当たる窓際
  • 天候の影響を受けるベランダや庭
  • 風通しがまったくない押入れのなか
  • 気温が極端に低いときのタープ下
  • 気温が極端に高くなりがちな真夏の車内

ポータブル電源の保管方法を徹底解説!保管場所の選び方や長持ちさせる5つの工夫

非常用電源におすすめのポータブル電源5選

非常用電源におすすめのポータブル電源として、以下5つの製品をそれぞれ解説します。ポータブル電源の導入を考えている方は、各製品の特徴を確認してみてください。

  1. DELTA 3 1500
  2. DELTA 3 Plus
  3. DELTA Pro 3
  4. DELTA 2 Max
  5. DELTA 2

製品の特徴をそれぞれ見ていきましょう。

DELTA 3 1500

DELTA 3 1500

非常時のポータブル電源は、EcoFlowの「DELTA 3 1500」がおすすめです。

1kWhクラスの製品とサイズはほとんど変わらず、容量1.5倍。持ち運びや収納の便利さは残しつつ、電化製品を1.5倍長く稼働できるようになりました。

非常時のみならずアウトドアでも安心の最大1.5kW出力で、独自のX-Boost機能で最大2000Wの家電にも給電可能です。

また、急速充電も大きな魅力のひとつ。1500W AC入力時に最短60分で0%~80%、90分でフル充電ができるため、停電前の不安な時もすぐに電力を確保できます。

詳しくは、以下の商品ページをチェックしてみてください。

容量1536Wh(最大5.5kWhまで拡張可能)
定格出力1500W(サージ3000W)、X-Boostモードで最大2000Wの家電に給電可能
AC充電入力最大1500W
サイズ40.0 x 21.2 x 28.2cm
重量約16.5kg
出力ポート合計: 14
AC×6
USB-A×4 (急速充電2, 通常2)
USB-C×2
DC5521×2
公式サイトDELTA 3 1500
EcoFlow DELTA 3 1500
DELTA 3 1500は容量1536Whのポータブル電源です。1kWhクラスの製品とサイズはほとんど変わらず、容量は1.5倍に。使いやすさはそのままで、電化製品を1.5倍長く稼働できるため、一泊二日程度のキャンプや防災の「ちょっと足りない」に安心をプラス。

DELTA 3 Plus

DELTA 3 Plus

EcoFlowの『DELTA 3 Plus』は、最短56分でフル充電が可能な業界最速クラスの急速充電機能を有するポータブル電源です。

お出かけ前や停電前の駆け込み充電でも安心感があり、10ms未満で切り替わる高度なUPS機能により、停電時でも精密機器を安全に稼働させ続けられます

定格1500Wの高出力で、ほとんど全ての電化製品に対応しており、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用しているため高寿命です。

さらに、5年間の製品保証がついているため、高い安心感があります。省スペース設計のため、万が一の備えとしておすすめです。

定格出力1500W、X-Boost機能で最大2000Wの家電も稼働
AC充電入力最大1500W
重量2Lペットボトル1ケース相当と比較的軽量
出力ポート合計: 13
公式サイトDELTA 3 Plus
EcoFlow DELTA 3 Plus
DELTA 3 Plusは、1024Whの大容量に加えて、EcoFlowのX-Stream充電テクノロジーと1,500WのAC入力を使用すると、40分で80%、56分で100%充電できます。業界トップクラスのポータブル電源で、あらゆるシーンで最速の充電速度を実現させます。

DELTA Pro 3

「EcoFlow DELTA Pro 3」は、電気工事なしで手軽に節電生活をスタートできる家庭用蓄電池です。太陽光発電と組み合わせることで、卒FIT後の余剰電力の有効活用と電気代削減を実現できます。

1台で4kWhのバッテリー容量を持ち、最大24kWhまで容量拡張が可能なため、家中の電力をしっかりサポートします。3,600Wの高出力や出力拡張にも対応し、UPS(無停電電源装置)機能も備えているのが特徴です。

容量4,096Wh
定格出力33,600W
AC充電入力100V 1,500W / 200V 3,000W
サイズ69.3 × 34.1 × 41 cm
重量約51.5kg
出力ポート合計13
公式サイトDELTA Pro 3
EcoFlow DELTA Pro 3
4096Whのバッテリー容量を誇り、一度の充電で長時間の使用が可能です。大容量バッテリーであらゆるデバイスを長時間稼働させることができ、非常時やアウトドアでも安心して利用できます。

DELTA 2

3つ目に紹介する「DELTA 2」は、機能性と携帯性のバランスが良好なポータブル電源です。バッテリー容量1,024Wh・定格出力1,500Wというパワフルな性能を持ちながら、約12kgという軽さを実現。

非常用電源としてはもちろんのこと、キャンプや車中泊といったアウトドアでも活躍します。なお、バッテリー容量が足りないと感じたら専用エクストラバッテリーを接続することで、最大3,040Whまで拡張することができます。

容量1,024Wh
定格出力1,500W
AC充電入力最大1,200W
サイズ40.0 x 21.1 x 28.1 cm
重量約12kg
出力ポート合計15
ACx6
USBx6
DCx2
シガーソケットx1
公式サイトDELTA 2
EcoFlow DELTA 2
小型ながらも1024Whの大容量バッテリーを搭載し、家庭用電化製品やアウトドアでの使用に最適です。軽量で持ち運びやすく、場所を選ばずに利用できます。

まとめ

本記事では、緊急時に活躍する非常用電源の特徴や選び方、おすすめの製品を解説しました。

非常用電源を選択する上で重要となるポイントは、バッテリー容量・導入費用・携帯性・便利機能・寿命の5つです。目的に応じて適切な製品が異なるため、自身の状況を踏まえて非常用電源を選ぶ必要があります。

非常用電源のなかでも、ポータブル電源が特に高い人気を獲得しています。ポータブル電源の購入を検討している方は、以下のEcoFlow製品の導入を検討してみてください。

DELTA ProDELTA 2 MaxDELTA 2
容量3,600Wh2,048Wh1,024Wh
定格出力3,000W2,400W1,500W
AC充電入力最大1,500W最大​1,500W​最大1,200W
サイズ63.5×28.5×41.6cm49.7 × 24.2 × 30.5 cm40.0 x 21.1 x 28.1 cm
重量約45kg約23kg約12kg
出力ポート合計:15
AC×5
USB×6
DC×2
シガーソケット×1
アンダーソン×1
合計15合計15
ACx6
USBx6
DCx2
シガーソケットx1
公式サイトhttps://jp.ecoflow.com/products/delta-pro-portable-power-stationhttps://jp.ecoflow.com/products/delta-2-max-portable-power-stationhttps://jp.ecoflow.com/products/delta-2-portable-power-station
Image 1

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください