Image 1
Image 2

地震が発生したらどこに逃げる?家の中で一番安全な場所ランキングを紹介!

地震発生時は、すぐに身の安全を確保することが重要です。

しかし、具体的にどこに逃げるのが一番安全・危険なのか、いまいち把握できていない人もいるのではないでしょうか。

この記事では、地震が発生したらどこに逃げるべきか、家の中で一番安全・危険な場所ランキング、自宅を安全な場所にするための方法をわかりやすく解説します。

災害時に安心な場所について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

地震が発生したらどこに逃げる?

earthquake safest places home ranking3

地震発生時は身の安全を確保するのが第一ですが、具体的に一番安全なのはどこか、外と中どっちが安全なのか、逃げる場所はどこかを知っておくことが重要です。

ここでは、地震が発生したらどこに逃げるべきかについて詳しく解説します。

一番安全なのはどこ?

地震は震源地によって規模が違うため、一番安全と断言できる場所はありません。

日本では海溝型地震・火山性地震・内陸型地震(直下型地震)という3つの地震が主に発生しますが、どの地震も危険であることには変わりありません。

ただし、以下の場所は比較的安全な場所といえるでしょう。

  • お風呂:頑丈な構造で耐震性に優れている
  • 玄関:強固な作りで逃げ道を確保しやすい
  • トイレ:丈夫な設計で壁・柱に囲まれている

お風呂は頑丈な構造で耐震性に優れており、玄関は強固な作りで逃げ道を確保しやすく、トイレは丈夫な設計で壁・柱に囲まれているため、比較的安全です。

以上の場所ならある程度の地震に耐えられるため、災害発生時に真っ先に逃げる場所と認識しておくことを推奨します。

外と中どっちが安全?

外と中、どちらが安全かを判断することは難しいです。

外にいると自動販売機や墓石が倒れてくる可能性がある他、折れた看板や割れた電球が降ってくる場合がありますし、繁華街では人が密集していることによる群衆なだれが起きやすいとされています。

中にいても家具家電が倒れてくる場合がある他、割れたガラスを踏む可能性がありますし、住宅街では家の倒壊・崩落による二次災害が起きやすいとされています。

つまり、外と中どっちが安全かは状況によるとしかいえません。

外にいる状況・中にいる状況それぞれで最適解を見つけるしかないため、日常的に「家にいる際はこうする」「外にいるときはこうする」と決めておくのが安心です。

逃げる場所はどこ?

地震がある程度落ち着いたら、避難所への避難を検討しましょう。

比較的小規模な地震は避難の必要がない場合が多いですが、中規模・大規模な地震はより大きな地震の前震である可能性があるため、災害情報に従って避難してください。

仮に小さい地震でも後から大きな地震が発生することもあるため、状況に応じて安全な場所に逃げるのが望ましいです。

逃げる場所としては、以下のようなものがあります。

  • 学校
  • 児童会館
  • 体育館
  • 役場

学校・児童会館・体育館・役場など耐震強度に優れた建物は、ある程度の地震までは耐えられる設計となっているため、避難場所としてよく選ばれます。

一般住宅も最近では耐震強度に優れた物件はあるものの、大規模災害には耐えられない可能性があるため、状況に応じて避難してください。

もし周辺に以上のような建物がない場合は、公園などに避難しましょう。

公園のように開けた場所は落下物の危険がなく、仮に転んだとしてもぶつかるものがないため、比較的安全です。

可能であれば、災害が発生していない間に自宅周辺の地図やハザードマップを確認し、どこに避難するかを考えておきましょう。

なお、他の記事では地震が起きたときに取るべき17の行動、地震や停電で大事な人を守るための備え、猫の災害時の避難場所について解説しているため、あわせてご確認ください。

地震が起きたときに取るべき17の行動|避難時に重要となる5つのポイントも紹介
地震や停電で大事な人を守るために-防災士が教えるもしもの備え
猫の災害時の避難場所は?地震や台風に備えるために必要なものを解説

家の中で一番安全・危険な場所ランキング

地震 家の中で一番安全な場所ランキング

地震は家の中でくつろいでいる間に発生することが珍しくないため、突然災害が発生してもすぐに逃げ込める場所を理解しておくことが重要です。

ここでは、家の中で一番安全・危険な場所ランキングについて解説します。

※ランキング形式で発表するものの、安全・危険かどうかは状況によって左右されるため、あらかじめご了承ください。

家の中:安全な場所ランキング

家の中で一番安全な場所ランキングは、以下の通りです。

  1. 玄関
  2. トイレ
  3. お風呂

玄関は地震による揺れがあってもすぐに外に逃げられるため、家の中でもトップクラスに安全な場所といえるのではないでしょうか。

避難経路を確保しつつ様子を見れるという意味でも、玄関は安全な場所といえます。

他にはトイレ・お風呂が比較的安全な場所といえるでしょう。

トイレもお風呂も四方を壁と柱に囲まれているため、倒壊・崩落に巻き込まれることを防げます。建物自体が全壊・半壊する規模の地震は外に逃げた方が良いですが、ある程度の地震なら大丈夫です。

家の中:危険な場所ランキング

家の中で一番危険な場所ランキングは、以下の通りです。

  1. 家具家電の周辺
  2. ガレージや倉庫の中
  3. 建具や窓ガラスの近く

家具家電の周辺は、危険なものや重量のあるものが落ちてきたり倒れてきたりするため、家の中でもトップクラスに危険な場所といえるでしょう。

下敷きになって身動きが取れなくなるなど、家具家電の周辺は危険な場所といえます。

他にはガレージや倉庫の中、建具や窓ガラスの近くが比較的危険な場所といえるのではないでしょうか。

ガレージや倉庫の中、建具や窓ガラスの近くは危険物に囲まれているため、二次被害に巻き込まれます。落ちてきた工具や倒れてきた道具、さらには割れた破片で怪我をすることがあるからこそ、地震には要警戒です。

家の外:安全な場所ランキング

家の外で一番安全な場所ランキングは、以下の通りです。

  1. 耐震強度に優れた場所
  2. 開けた土地の公園
  3. 建物がない広場

家の外にいる際は、耐震強度に優れた場所、開けた土地の公園、建物がない広場などに逃げるのが安全といえます。

繁華街にいる場合は危険物が降ってくる可能性があるため、耐震強度に優れたオフィスビルやショッピングセンターに逃げましょう。

周辺に何もないなら、開けた土地の公園や建物がない広場に逃げてください。

家の外:危険な場所ランキング

家の外で一番危険な場所ランキングは、以下の通りです。

  1. 地すべりや土砂崩れが起こる崖の周辺
  2. 自動販売機や墓石の周辺
  3. 看板や電球のある繁華街

家の外にいるときは、地すべりや土砂崩れが起こる崖の周辺、自動販売機や墓石の周辺、看板や電球のある繁華街に逃げるのは危険といえます。

開けた場所にいる分には構いませんが、地震によって地盤が緩むと地すべりや土砂崩れが発生する可能性があるため、異変を感じたらすぐに離れてください。

自動販売機や墓石、看板や電球がある場所からも即離れましょう。

なお、他の記事では食器棚・テレビ・冷蔵庫の地震対策について解説しているため、あわせてご参照ください。

食器棚の地震対策は必須!食器の収納方法と防災方法を解説
テレビの地震対策は必要?対策をしないリスクや転倒防止グッズの選び方を解説
冷蔵庫の転倒防止対策は必要?いますぐできる効果的な地震対策

自宅を安全な場所にするための方法

earthquake safest places home ranking1

自宅を安全な場所にするための方法は、以下の通りです。

  • 家具家電を何個も重ねて置かない
  • ガラスに飛散防止フィルムを貼る
  • 寝室に靴と防災バッグを置く
  • 出入口に障害物を置かない
  • ハザードマップを見る
  • ポータブル電源を置く

ここでは、以上の方法について詳しく解説します。

家具家電を何個も重ねて置かない

自宅を安全な場所にするなら、家具家電を何個も重ねて置かないようにしましょう。

大きさ・重さに関係なく、家具家電を複数重ねるとバランスが悪くなり、ちょっとした揺れでも落ちたり倒れたりします。

場合によっては下敷きになって避難したくてもできなくなる可能性があるため、家具家電の上には何も置かないのが望ましいです。

ガラスに飛散防止フィルムを貼る

ガラスに飛散防止フィルムを貼るのも、災害対策として効果的です。

飛散防止フィルムがあれば、仮にガラスが割れても飛び散るのを防げます。

室内にガラス片が飛散した状態で歩き回ると手足を怪我する危険性があるため、あらかじめ飛散防止フィルムを貼って予防しておいてください。

寝室に靴と防災バッグを置く

寝室に靴と防災バッグを置くのも、災害対策として有効といえます。

靴と防災バッグを準備しておけば、すぐに万全の状態で逃げることが可能です。

靴は歩きやすいスニーカーを選び、防災バッグには以下のものを入れておきましょう。

  • 飲料水
  • 食料品
  • 衣料品(軍手・上着・下着)
  • 医療品(薬・絆創膏・包帯)
  • 衛生用品(歯ブラシ・歯磨き粉)
  • 貴重品(財布・通帳・身分証明書)
  • 懐中電灯(電池式のライト)
  • 携帯電話(スマートフォン)
  • 携帯ラジオ
  • 使い捨てカイロ
  • 使い捨てタオル
  • 筆記用具(ペン・ノート)
  • 防災頭巾(ヘルメット)
  • マッチ・ろうそく

何を用意しておくべきかは状況によって変わりますが、以上のものを詰め込んで置けば避難生活にもある程度は耐えられるはずです。

前もって荷物をまとめておくことが予防につながるため、必要なものは事前にまとめておくようにしましょう。

出入口に障害物を置かない

出入口に障害物を置くと足を引っかけたり手にぶつかったりと避難の邪魔になるため、極力何も置かないようにしましょう。

玄関や窓の周辺に障害物があると避難に手間取る可能性があります。場合によっては逃げ遅れて倒壊・崩落に巻き込まれることがあるため、注意が必要です。

普段から避難ルートを確認し、家族で何度かシミュレーションしておいてください。

ハザードマップを共有する

災害に備えるなら、ハザードマップを共有することも欠かせません。

ハザードマップは災害の被害を想定した地図で、地域全体にどれくらいの被害をもたらすのかを予想したものとなります。

あくまでも予想であって確定ではありませんが、ハザードマップは環境・地形・立地などから具体的な被害を想定しているため、災害発生時に便利です。

家族がいる人は家族間で共有し、いざというときにどうするのかを確認しておきましょう。

ポータブル電源を導入する

地震による停電を警戒するなら、ポータブル電源を導入しても良いかもしれません。

ポータブル電源とは持ち運びできる蓄電池のことで、あらかじめ充電しておけばいつでもどこでも電気が使えるようになる優れものです。

事前に充電は必要となるものの、最近のポータブル電源は約1時間で充電できるなど充電性能が格段に進化しているため、より災害に備えやすくなっています。

製品によっては約1時間で100%充電でき、1回の充電で数日分〜10日分の電力を貯められるため、1〜2日ほど停電しても耐えられるでしょう。

日本は停電復旧までに1〜2日ほどしかかからないため、ポータブル電源があれば安心して普段通り生活できます。

もちろん、家電の約99%に対応できるポータブル電源が主流となっているため、日常生活を送る分には問題ないです。

なお、EcoFlowではEcoFlow DELTA Pro 3EcoFlow DELTA 3 PlusEcoFlow DELTA 2 Maxなど、ポータブル電源を幅広く取り扱っています。

当社の製品は充電性能に優れている他、ほとんどの家電に対応できる構造となっているため、地震による停電時にも安心して過ごすことが可能です。

どの製品も安全性・耐久性に優れているため、家の中でも外でも利用できるでしょう。

雨風にも強い設計であるため、普段はアウトドアやリモートワークに用いても良いです。キャンプや車中泊を伴うレジャーにもご利用いただけます。

防災グッズとしても役立つため、詳しくは公式ホームページをご覧ください。

EcoFlow DELTA Pro 3
4096Whのバッテリー容量を誇り、一度の充電で長時間の使用が可能です。大容量バッテリーであらゆるデバイスを長時間稼働させることができ、非常時やアウトドアでも安心して利用できます。
EcoFlow DELTA 2 Max
DELTA 2 Maxは2048Whの大容量バッテリーを搭載しており、長時間の使用が可能です。家庭用電化製品やアウトドア、非常時にも十分な電力を供給します。
EcoFlow DELTA 3 Plus
DELTA 3 Plusは、EcoFlowのX-Stream充電テクノロジーと1,500WのAC入力を使用すると、40分で80%、56分で100%充電できます。業界トップクラスのポータブル電源で、あらゆるシーンで最速の充電速度を実現させます。

まとめ

地震が発生したらどこに逃げるべきか、家の中で一番安全・危険な場所ランキング、自宅を安全な場所にするための方法を解説しました。

地震が発生したら、安全な場所に逃げ込むことが重要です。

ただ、人によっては冷静さを欠き、自ら危険な場所に逃げ込むこともあるかもしれません。そうならないよう、身の安全を確保できる場所を知っておくことは重要といえます。

もし地震が発生したら、まずはお風呂・玄関・トイレに逃げ込みましょう。

避難指示が出ている場合は身の危険が生じる可能性があるため、学校・児童会館・体育館・役場など耐震強度に優れているところに逃げ込んでください。

逆に家具家電の周辺・ガレージや倉庫の中・建具や窓ガラスの近くからは離れましょう。

なお、地震発生時は停電を伴う可能性があるため、万が一に備えたい場合はポータブル電源を導入してみてください。

ポータブル電源は製品によって出力・容量が変わるものの、優れた製品だと数日分~10日分のエネルギーを貯められるため、停電しても安心です。

地震によって発電所が機能しなくなることは往々にしてあるため、今後の巨大地震に備えて置いておくことが推奨されます。

EcoFlowではEcoFlow DELTA Pro 3EcoFlow DELTA 3 PlusEcoFlow DELTA 2 Maxなど、高性能なポータブル電源を取り揃えているため、ぜひ一度お問い合わせください。

当社の製品は高出力・大容量でどのような家電にも対応できる他、1〜2日程度の停電なら十分に耐えられるだけの電気を蓄電できます。

災害時は何かと電力が必要となるからこそ、防災グッズとしてぜひポータブル電源をご検討ください。

Image 1
Image 2

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください