大自然の中で愛犬とキャンプを楽しみたい!というキャンパーは多いのではないでしょうか。全国には、犬連れで楽しめるキャンプ場が点在しています。リードなしで遊べるドッグランや、犬専用の温水シャワーなど、ペット向けの設備が整った施設も豊富です。
そこで本記事では、全国にある犬連れにおすすめのキャンプ場を紹介します。犬連れキャンプの必需品や、愛犬と行けるキャンプ場の選び方も掲載しているので、愛犬と大自然を満喫したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【関東】犬連れにおすすめのキャンプ場3選

山・海・湖など、エリアによって異なる自然が広がる関東地方には、犬連れOKのキャンプ場が豊富に存在します。関東で犬連れにおすすめのキャンプ場は、以下のとおりです。
- 東京|わんダフルネイチャーヴィレッジ
- 埼玉|リバーサイド長瀞 オートキャンプ場
- 群馬|北軽井沢スウィートグラス
それぞれのキャンプ場について、詳しく見ていきましょう。
東京|わんダフルネイチャーヴィレッジ

東京サマーランドに隣接したアウトドア複合施設。場内には、愛犬用の足洗い場やうんちBOX、ドッグステーションなど、犬専用の設備が充実しています。
ドッグランで思い切り遊んだ後は、セルフ式ウォッシュコーナーで汚れを落としましょう。9〜10月には、犬の好奇心を刺激する2種類のプールも開放されます。
住所 | 〒197-0832 東京都あきる野市上代継600 株式会社東京サマーランド |
公式ページ | わんダフルネイチャーヴィレッジ |
埼玉|リバーサイド長瀞 オートキャンプ場

埼玉県長瀞町にあるオートキャンプ場。場内には、ペットと一緒に過ごせるバンガローが用意されています。寝具が付いたベッドやエアコン、コンセント、屋根付きBBQスペースを完備しているので、キャンプ初心者にもおすすめです。
住所 | 〒369-1312 埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1 |
公式ページ | リバーサイド長瀞オートキャンプ場 |
群馬|北軽井沢スウィートグラス

出典:北軽井沢スウィートグラス
群馬と長野の県境にあり、年中営業しているキャンプ場。最大3頭までリード・ケージなしで、愛犬と一緒に泊まれるコテージやキャビンが用意されています。柵で囲まれたドッグランも完備しているので、周りを気にせずに愛犬と思う存分楽しめるでしょう。
住所 | 〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990−579 |
公式ページ | 北軽井沢スウィートグラス |
【関西】犬連れで楽しめるキャンプ場3選

山岳地域や沿岸地域に多くのキャンプ場が密集する関西地方。広々としたドッグラン付きのキャンプ場も点在しています。関西の犬連れで楽しめるキャンプ場は、以下のとおりです。
- 滋賀|マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場
- 兵庫|神鍋高原キャンプ場
- 和歌山|南紀串本リゾート大島
それぞれのキャンプ場について、詳しく見ていきましょう。
滋賀|マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場

出典:知内浜オートキャンプ場
奥びわ湖を眺めながら、ペットも一緒に楽しめるキャンプ場。犬専用シャワーやドライヤーを完備しているので、愛犬と思い切り遊べます。キャンプ場の利用者であれば、ドッグランの使用は無料です。車を横付けできるので、荷物が多くても問題ありません。
住所 | 〒520-1814 滋賀県高島市マキノ町知内2010−1 |
公式ページ | 知内浜オートキャンプ場 |
兵庫|神鍋高原キャンプ場

出典:豊岡市観光公式サイト
神鍋高原の広大な大自然を堪能できるキャンプ場。犬連れで泊まれるドッグランサイトは、16m×10mの広々としたスペースを誇ります。リードを離して遊べるので、愛犬も楽しめること間違いありません。夜は神鍋温泉ゆとろぎで1日の疲れを癒しましょう。
住所 | 〒669-5372 兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-2 |
公式ページ | 豊岡市観光公式サイト |
和歌山|南紀串本リゾート大島

出典:南紀串本リゾート大島
和歌山の紀伊大島にあるキャンプ場。ロフト付コテージやハンモックキャビン、バンガロー、タイニーキャビンなど、犬連れで泊まれる施設が目白押しです。
ドッグラン付きトレーラーハウスには、約8m×28mの広々としたドッグランがあります。柵で覆われているので、リードを外して遊んでも問題ありません。夜は満天の星空を眺めながら、露天風呂で疲れを癒しましょう。
住所 | 〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035−6 |
公式ページ | 南紀串本リゾート大島 |
【東海】犬連れ必見の穴場キャンプ場3選

太平洋に面する東海地方には、海・山の絶景を望むキャンプ場が豊富に存在します。東海地方にある犬連れ必見の穴場キャンプ場は、以下のとおりです。
- 岐阜|NEW奥長良キャンプ場&WANKO
- 三重|伊勢志摩エバーグレイズ
- 愛知|アウトドア・ベース犬山キャンプ場
それぞれの穴場キャンプ場について、詳しく見ていきましょう。
岐阜|NEW奥長良キャンプ場&WANKO

岐阜奥美濃高鷲にあるオートキャンプ場。場内には、愛犬と思い切り走り回れるドッグランが設置されています。サイトはリードを外せるので、ワンちゃんの開放的な姿が見られるでしょう。ワンコ池や犬用のシャワーなど、犬連れのための設備が充実しています。
住所 | 〒501-5302 岐阜県郡上市高鷲町鷲見1177−1 |
公式ページ | N.E.W奥長良キャンプ場&WANKO |
三重|伊勢志摩エバーグレイズ

出典:伊勢志摩エバーグレイズ
日本で初めてグランピングを導入したアウトドアリゾート。犬を連れている方は、テントやキャビンから様々な宿泊スタイルを選べます。専用カヌーやパームスイング、ハンモックフック、ファイヤーピットなどを完備し、優雅に過ごせること間違いありません。
住所 | 〒517-0213 三重県志摩市磯部町穴川1365−10 |
公式ページ | 伊勢志摩エバーグレイズ |
愛知|アウトドア・ベース犬山キャンプ場

名古屋市内から約50分で行けるペット同伴可のキャンプ場。約100㎡のノーリードサイトでは、リードを外して自由に動き回れます。100ボルト電源や仮設の炊事場が付いていたり、車を横付けできたりと、初心者キャンパーでも快適に過ごせるでしょう。
住所 | 〒484-0006 愛知県犬山市今井東山95 |
公式ページ | ティピーなら犬山キャンプ場 |
【北海道】犬連れで行ける絶景キャンプ場3選

広大な大地と美しい景色が広がる北海道。壮大な自然に囲まれながら愛犬とのびのび過ごせば、忘れられない思い出になること間違いありません。犬連れで行ける北海道の絶景キャンプ場は、以下のとおりです。
- 北広島かえるキャンプ場
- 札幌手稲キャンプリゾートホリッパ
- ファミリーパーク追分
それぞれのキャンプ場について、詳しく見ていきましょう。
北広島かえるキャンプ場

出典:北広島かえるキャンプ場
札幌から車で約40分の位置にあるオートキャンプ場。場内にあるほぼ全てのキャンプサイトで、ペットの同伴が可能です。12区画あるわんぱくサイトでは、ノーリードで走り回れます。
売店に北海道の素材にこだわったペットフードがあったり、土管付きで無料のドッグランがあったりと、犬連れで一度は訪れたくなるキャンプ場です。
住所 | 〒061-1266 北海道北広島市三島62−1 |
公式ページ | 北広島かえるキャンプ場 |
札幌手稲キャンプリゾートホリッパ

札幌市内から20分とアクセス抜群のキャンプ場。車を横付けできるペットサイトでは、柵の中でリードを外してのびのびと過ごせます。レンタル用品が充実しているので、キャンプ初心者にもおすすめです。アウトドアならではのドラム缶風呂にも入れます。
住所 | 〒006-0829 北海道札幌市手稲区手稲前田452−1 |
公式ページ | 北海道札幌市手稲キャンプ場 |
ファミリーパーク追分

美しい丘陵地帯が広がる自然豊かなキャンプ場。ドッグランサイトは19区画もあり、全て車を乗り入れられます。ドッグランサイトを1シーズン丸ごと貸切できるプランも用意されています。年中無休なので、思い立ってすぐに遊べるキャンプ場です。
住所 | 〒059-1983 北海道勇払郡安平町追分旭648 |
公式ページ | ファミリーパークゴルフ追分 |
犬連れキャンプを快適にするポータブル電源とは

犬連れのキャンプをもっと快適にしてくれるアイテムが、ポータブル電源です。ポータブル電源とは、内部に大量の電気を蓄え、コンセントがない場所でも電化製品に給電できる機器を指します。犬連れキャンプにポータブル電源を持参するメリットは、以下のとおりです。
- 冷暖房機器を使い、愛犬や飼い主が快適な気温で過ごせる
- 自動餌やり機で犬の好きなタイミングで餌を食べられる
- 電子レンジや電気ケトルを使い、簡単に温かい料理が作れる
- 犬用給水器を常備し、犬の脱水症状を防げる
- ポータブル冷蔵庫に食品や飲み物を冷蔵保存しておける
- 夜はLEDランタンを灯して、安全を確保できる
- スマホを常にフル充電にしておける
愛犬だけでなく、飼い主も快適に過ごせるようになり、楽しい思い出になること間違いありません。ソーラーパネルも揃えれば、キャンプをしながらポータブル電源を充電できます。
犬連れキャンプに必要な性能|おすすめの製品
犬連れキャンプに持って行くポータブル電源は、軽量コンパクトなタイプがおすすめです。飼い主と愛犬の道具だけでも荷物は重たくなりがちなので、ポータブル電源はできるだけ持ち運びの負担にならないタイプを選びましょう。
本サイトを運営するEcoFlowは、わずか8.25kgの軽量コンパクトなポータブル電源「RIVER 2 Pro」を販売しています。「RIVER 2 Pro」の主な特徴は、以下のとおりです。
- 最速70分で満充電でき、業界トップクラスの高速充電を誇る
- LFPバッテリー搭載により、10年以上もキャンプで活躍する
- ポータブル電源業界では初となるTUV認証を取得する
- バッテリー管理システムによって、発火や爆発から安全を確保する
- ソーラーパネルを使い、最短4.5時間で満充電できる
- X-Boostで最大1000Wの電化製品に給電できる
専用アプリで遠隔操作できるので、愛犬と遊びながらでも片手で電力を管理できます。犬連れのキャンプに電気を持ち運びたい方は、ぜひ製品情報をチェックしてください。

愛犬と行けるキャンプ場の選び方5選

犬向けの設備が整っていないキャンプ場を選んでしまうと、楽しさよりも不便さが勝ってしまいます。せっかくの犬連れキャンプを快適に楽しむには、キャンプ選びが重要です。愛犬と行けるキャンプ場の選び方を紹介します。
- サイトに車を横付けできる
- ドッグランが付いている
- 犬用のシャワーや温泉が付いている
- 犬用のアクティビティが用意されている
- 販売品・レンタル用品が充実している
それぞれの選び方について、詳しく見ていきましょう。
サイトに車を横付けできる
サイトに車を横付けできるキャンプ場なら、荷物の積み下ろしがスムーズで、設営・撤収の手間を減らせます。犬連れキャンプでは、フードや飲み水、ケージなど、何かと荷物が多くなりがちなので、サイトのすぐ横に駐車場があると便利です。
通常のサイトを選んでしまうと、駐車場からサイトまで距離がある場合もあり、持ち運びだけで疲れてしまいます。オートサイトなら、ワゴンで往復する手間もかかりません。
ドッグランが付いている
愛犬とキャンプを楽しむなら、ドッグラン付きのキャンプ場を選ぶと安心です。広々とした専用エリアで思いきり走り回れるので、愛犬の運動不足解消にも役立ちます。
また、柵で囲われているため、迷子や脱走の心配もありません。施設によっては小型犬・大型犬でエリアが分かれていたり、犬用の遊具が付いていたりします。
犬用のシャワーや温泉が付いている
愛犬とアウトドアを満喫した後、泥だらけのまま帰るのは大変です。犬用のシャワーや温泉が完備されたキャンプ場を選べば、思いきり遊んだ後に愛犬の体を清潔に保てます。
泥だらけの体で車内やテントを汚す心配もありません。温泉付きの施設なら、愛犬も気持ちよくリフレッシュできる上に、皮膚や毛並みのケアにもぴったりです。
犬用のアクティビティが用意されている
飼い主だけでなく、犬用のアクティビティが用意されているキャンプ場であれば、愛犬と一緒に特別な思い出が作れます。アジリティコースで頭を使って遊んだり、ドッグプールで水遊びをしたり、愛犬のストレス発散にもぴったりです。
販売品・レンタル用品が充実している
「キャンプに興味はあるけど、道具をそろえるのが大変」という方は、販売品・レンタル用品が充実しているキャンプ場を選びましょう。犬連れのキャンプでは、荷物が多くなりがちなので、レンタル品を利用すれば快適性が格段に向上します。
大人用のテントやシュラフ、チェアなどの大型ギアだけでなく、犬用のベッドやリードがレンタルできるキャンプ場も存在します。愛犬用のグッズやフードを販売しているキャンプ場を選べば、キャンプの途中に足りなくなる心配もありません。
まとめ

本記事では、犬連れにおすすめのキャンプ場を紹介してきました。
全国には、愛犬と一緒に楽しめるキャンプ場が点在しています。ドッグラン付きサイトでは、リードを外してのびのびと走り回る愛犬の姿が見られるでしょう。犬用のシャワーや温泉が付いていると、車内やサイトが汚れる心配はありません。
初めて犬連れキャンプに行く場合は、レンタル品や販売品が充実したキャンプ場を選ぶのがおすすめです。ポータブル電源を持参すれば、電気のある快適なキャンプが実現します。
本サイトを運営するEcoFlowでは、わずか8.25kgの軽量コンパクトなポータブル電源を販売しています。冷暖房機器や調理家電などを使い、犬連れキャンプを快適に過ごしたい方は、ぜひ製品の購入を検討してください。