EcoFlow会員フェスタ
EcoFlow DELTA 3 1500
Image 1

【全国】電源サイトのあるおすすめキャンプ場10選!電気を供給する道具も紹介

電源サイトのあるキャンプ場を選べば、調理器具やポータブル冷蔵庫、電気毛布などを駆使して快適なキャンプが実現します。電源さえあれば、夏・冬のキャンプにおける気温対策を万全にできるので、年中通してキャンプが楽しめるようになるでしょう。

そこで本記事では、全国にあるおすすめの電源サイト付きキャンプ場を紹介します。電源サイト付きキャンプ場のメリット・デメリットや、おすすめのアイテムも掲載しているので、自宅のように快適な空間でキャンプがしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

【全国】電源サイトがあるおすすめキャンプ場10選

電源サイト キャンプ場

コンセント(AC電源)が備え付けられた電源サイト。家電を使って快適にキャンプがしたい方にとっては、キャンプ場を選ぶ上での重要な選択肢です。全国で電源サイトがあるおすすめのキャンプ場を紹介します。

  • 北海道|オートリゾート 苫小牧アルテン
  • 山形|サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場
  • 福島|いわきオートキャンプ場 DAN〜煖〜
  • 神奈川|The CLIFF CAMP & BBQ
  • 埼玉|ケニーズ・ファミリー・ビレッジ
  • 静岡|CampFantasea 南伊豆オートキャンプ場
  • 和歌山|南紀串本リゾート大島
  • 大阪|自然の森ファミリーオートキャンプ場
  • 徳島|まぜのおかオートキャンプ場
  • 福岡|奥八女焚火の森キャンプフィールド

それぞれのキャンプ場について、詳しく見ていきましょう。

北海道|オートリゾート 苫小牧アルテン

北海道 オートリゾート 苫小牧アルテン

出典:オートリゾート 苫小牧アルテン

236.4haの広い敷地を有するオートキャンプ場。電源サイトは4種類用意されており、車を横付けして快適なキャンプが実現します。キャンピングカー可やペット可のサイトもあるので、あらゆるキャンパーの願いを叶えられるキャンプ場です。

住所〒059-1265 北海道苫小牧市樽前421−4
問い合わせ先TEL:0144-67-2222
公式ページオートリゾート 苫小牧アルテン

山形|サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場

山形 サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場

出典:サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場

徳良湖畔にあるオートキャンプ場。電源サイトは、テント1張の普通サイトとテント3張の大型サイトに分かれています。グランドゴルフやテニス場、サイクリング、遊具など、場内には思い切り楽しめるアクティビティが満載です。

住所〒999-4212 山形県尾花沢市二藤袋1401−6
問い合わせ先TEL:0237-23-2111
公式ページサンビレッジ徳良湖オートキャンプ場

福島|いわきオートキャンプ場 DAN〜煖〜

福島 いわきオートキャンプ場 DAN〜煖〜

出典:いわきオートキャンプ場 DAN〜煖〜

福島県南東部の夏井川流域に位置するキャンプ場。サイトは星空サイト、せせらぎサイト、庭園サイトの3種類あり、オプションで電源を付けられます。夜にはクワイエットタイムが設けられており、静寂の中で満天の星空を堪能してください。

住所〒979-3111 福島県いわき市小川町柴原後沢41
問い合わせ先TEL:0246-85-0580
公式ページいわきオートキャンプ場 DAN〜煖〜

神奈川|The CLIFF CAMP & BBQ

神奈川 The CLIFF CAMP & BBQ

出典:Camp & BBQ | The Cliff

海・夕陽・富士山を一望できる丘にあるキャンプ場。電源を完備したオートサイトは、全20区画用意されています。施設内にある温浴施設の露天風呂から見える、富士山と夕日のコントラストは圧巻です。お昼には手ぶらバーベキューも楽しめます。

住所〒238-0316 神奈川県横須賀市長井4丁目1
問い合わせ先TEL:070-3622-0001
公式ページCamp & BBQ | The Cliff

埼玉|ケニーズ・ファミリー・ビレッジ

埼玉 ケニーズ・ファミリー・ビレッジ

出典:ケニーズ・ファミリー・ビレッジ

埼玉県飯能市にある都心から1時間でアクセス可能なオートキャンプ場。電源サイトは、大きさによって2種類用意されています。Free Wi-Fiが利用できたり、無料ゴミ回収があったりと、快適なキャンプになること間違いありません。

住所〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗3196
問い合わせ先TEL:042-979-0300
公式ページケニーズ・ファミリー・ビレッジ

静岡|CampFantasea 南伊豆オートキャンプ場

静岡 CampFantasea 南伊豆オートキャンプ場

出典:南伊豆オートキャンプ場

南伊豆にある6サイトのみの小さなキャンプ場。電源サイトは2種類あり、朝日や夕陽、駿河湾、伊豆七島まで見渡せる眺望が抜群です。薪割体験やスウェーデントーチ作成、​ローテーブル作成、​鏡枠作成などのモノづくり体験が楽しめます。

住所〒415-0531 静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜2733−3
問い合わせ先TEL:0558-64-8821
公式ページ南伊豆オートキャンプ場

和歌山|南紀串本リゾート大島

和歌山 南紀串本リゾート大島

出典:南紀串本リゾート大島

和歌山の紀伊大島にあるキャンプ場。電源サイトでは、2000W・20A・100Vの高出力な電気が使えます。カヤックやSUP、無人島ワクワク探検クルーズ、テントサウナなど、魅力的なアクティビティが目白押しです。夜は露天風呂で疲れを癒してください。

住所〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035−6
問い合わせ先TEL:0735-65-0840
公式ページ南紀串本リゾート大島

大阪|自然の森ファミリーオートキャンプ場

大阪 自然の森ファミリーオートキャンプ場

出典:自然の森ファミリーオートキャンプ場

大阪市内から約1時間で行けるオートキャンプ場。受付前のオートサイトでは、1泊700円で電源が使えます。各サイトには焚き火用のかまどを完備しており、夜は星空の下で焚き火を囲んで、贅沢なひとときをお過ごしください。

住所〒563-0372 大阪府豊能郡能勢町山辺411
問い合わせ先TEL:072-734-0819
公式ページ自然の森ファミリーオートキャンプ場

徳島|まぜのおかオートキャンプ場

徳島 まぜのおかオートキャンプ場

出典:まぜのおかオートキャンプ場

四国徳島県最南端に位置するオートキャンプ場。電源ありの区画サイトは、全25区画用意されています。海中観光船ブルーマリンやシーカヤック、SUP、スノーケリング、漁業体験、かつおの藁焼き体験など、魅力的なアクティビティが目白押しです。

住所〒775-0101 徳島県海部郡海陽町浅川字西福良43
問い合わせ先TEL:0884-74-3111
公式ページまぜのおかオートキャンプ場

福岡|奥八女焚火の森キャンプフィールド

福岡 奥八女焚火の森キャンプフィールド

出典:奥八女焚火の森キャンプフィールド【公式】

黒木の大藤や八女茶発祥の地にあるキャンプ場。電源サイトは高台サイトとオートサイトが用意されているので、お好きなスタイルを選びましょう。1区画にAC電源が2口完備されているのも嬉しいポイントです。トイレやシャワー室などの設備も充実しています。

住所〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9512番地
問い合わせ先TEL:0943-42-4305
公式ページ奥八女焚火の森キャンプフィールド【公式】

電源サイトのあるキャンプ場を使うメリット3選

電源サイト キャンプ場 メリット

「テント泊に抵抗がある」「快適性を向上させてキャンプに集中したい」という方には、電源サイトがおすすめです。電源サイトのあるキャンプ場を使うメリットを紹介します。

  • メリット1|冷暖房機器で気温対策が行える
  • メリット2|調理家電で簡単に調理できる
  • メリット3|夜の明かりを確保できる

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

メリット1|冷暖房機器で気温対策が行える

電源サイトを利用する最大のメリットは、冷暖房機器で気温対策を万全にできる点です。冬は電気毛布や電気ストーブで暖かく、夏は扇風機やエアコンで涼しく過ごせます。

気温対策のハードルが下がれば、初心者でも気兼ねなくキャンプを楽しめるでしょう。寒暖差による体調不良のリスクを減らせる上に、ストレスなく快適に過ごせます。

メリット2|調理家電で簡単に調理できる

電源サイトのあるキャンプ場を利用すれば、調理器具で簡単に美味しい料理が作れます。電子レンジや炊飯器、電気ケトルを使うと、ほんの数分で絶品料理の完成です。

火を使いたくない子供連れや、焚き火料理のハードルが高い初心者、他の楽しみに時間を使いたい中上級者にとって、調理家電が使えるメリットは大きいでしょう。

メリット3|夜の明かりを確保できる

夜に焚き火をしているうちは周囲が明るいですが、火を消すと辺りは真っ暗闇に包まれます。電源サイトのあるキャンプ場であれば、LEDランタンを使って暗闇を照らせます。

シャワールーム・トイレまでの道中を照らせるので、障害物につまづく心配はありません。テント内にLEDランタンを置けば、就寝する直前まで灯りを確保できます。

電源サイトのあるキャンプ場を使うデメリット2選

電源サイト キャンプ場 デメリット

キャンパーにとって便利な電源サイトのあるキャンプ場ですが、以下のデメリットも存在します。ソロキャンプやデイキャンプでは、お金がもったいないと感じる方もいるでしょう。

  • デメリット1|通常のサイトよりも割高になる
  • デメリット2|予約が早くに埋まりやすい

それぞれのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

デメリット1|通常のサイトよりも割高になる

電源サイトは、電気代がかかる分、通常のサイトと比べて料金が高く設定されています。1泊あたり数千円割高になるキャンプ場もあり、連泊するとその差は歴然です。

電源サイトの利用料金次第では、コストを抑えて楽しみたい方や、ソロキャンパー、デイキャンパーに向いていない可能性があります。一方、複数人で利用料金を折半できるグループキャンプでは、料金の差をあまり感じないため、電源サイトがおすすめです。

デメリット2|予約が早くに埋まりやすい

電源サイトは、他のサイトと比べて区画数が少ないのが特徴です。そのため、サイトの予約が早くに埋まりやすく、利用日の数か月前から予約しなければなりません。

特に夏や冬は、冷暖房機器が使える電源サイトから予約が埋まっていきます。競争率が高いので、普段使いには向いていないサイトと言えるでしょう。

電源サイト以外でも電気供給!ポータブル電源とは

電気供給 ポータブル電源

電源サイトは区画数が少なく、早期で予約が埋まってしまう可能性があります。電源サイトのないキャンプ場でも電化製品を稼働できるようになるアイテムが、ポータブル電源です。

ポータブル電源とは、内部のバッテリーに大量の電気を溜め込み、コンセントのない場所でも電化製品に給電できる機器を指します。電源サイトのないキャンプ場でポータブル電源を使用するメリットは、以下のとおりです。

  • ポータブルエアコンや電気毛布などを使い、快適な気温を維持できる
  • 電子レンジや電気ケトルを使い、簡単に温かい料理が作れる
  • ポータブル冷蔵庫に料理で使う食材や飲み物を保存しておける
  • LEDランタンを点灯させて、夜の暗闇を照らせる
  • 周辺情報を調べるためのスマホを、常にフル充電にしておける

電源サイトでは、ポータブル電源を常に満充電にしておけます。サイトを離れてアクティビティを楽しむ場合には、電化製品をフル稼働できるでしょう。ソーラーパネルと併用すれば、ポータブル電源が充電切れになる心配はありません。

キャンプに必要な性能|おすすめの製品

電源サイトのないキャンプ場で使うポータブル電源は、高出力のタイプがおすすめです。消費電力の高い電化製品が使えれば、キャンプはさらに快適になります。

例えば、ドライヤー(1000W)や電子レンジ(500W)、炊飯器(350W)、電気毛布(70W)を同時に動かすには、1920Wの出力が必要です。

EcoFlowは、最大2000Wの出力を誇るポータブル電源「DELTA 3 Plus」を販売しています。「DELTA 3 Plus」の特徴を見ていきましょう。

  • コンセントから56分、ソーラーパネルから70分で急速充電できる
  • LFPバッテリーを搭載し、10年以上もアウトドアで活躍する
  • 高性能BMSを搭載し、火災や爆発からの安全を確保する
  • 出力600W未満の動作時に稼働音を30dbに抑えられる
  • 容量1024Whを5kWhまで自由に拡張できる
  • IP65準拠の防水・防塵性能を誇る

ACやUSB、DC、シガーソケットなど、多彩な出力ポートが13個搭載されているので、自宅にあるあらゆる家電を同時に動かせます。電源サイトの有無に限らず、全国のキャンプ場で電化製品をフル稼働させたい方は、ぜひ製品情報をチェックしてください。

EcoFlow DELTA 3 Plus
DELTA 3 Plusは、1024Whの大容量に加えて、EcoFlowのX-Stream充電テクノロジーと1,500WのAC入力を使用すると、40分で80%、56分で100%充電できます。業界トップクラスのポータブル電源で、あらゆるシーンで最速の充電速度を実現させます。

電源サイトのあるキャンプ場に関するよくある質問

電源サイト キャンプ場 質問

最後に、電源サイトのあるキャンプ場に関するよくある質問を紹介します。

  • 電源サイトで使える電力の上限は?
  • 電源サイトで家電を使用する際の注意点は?
  • 電源サイトにあると便利なアイテムは?

それぞれの回答について、詳しく見ていきましょう。

電源サイトで使える電力の上限は?

ACコンセントが使える電源サイトですが、電気を無制限に使えるわけではありません。電源サイトで使える電力の上限は、一般的に1区画あたり1000Wほどです。

上限値を超える電化製品を使ってしまうと、キャンプ場全体のブレーカーが落ちる可能性があります。キャンプ場で使える電力を事前に確認し、持参する電化製品を選びましょう。

電源サイトで家電を使用する際の注意点は?

電源サイトのAC電源は、テントから離れた位置にある場合があるので、延長コードを用意しておくと安心です。口数の多い延長コードであれば、使える電化製品が増えます。

ただし、延長コードの購入時や使用時には、以下の点に注意してください。

  • 防雨性に優れた屋外用延長コードを選ぶ
  • 昼夜問わず視認できるよう明るいカラーを選ぶ
  • 延長コードと電源サイトの許容電力を超えない範囲で利用する

電源サイトにあると便利なアイテムは?

電源サイトには、屋外用延長コードやワットチェッカーがあると便利です。屋外用延長コードで口数を増やしている場合でも、ワットチェッカーがあれば常に使用電力を監視して、許容電力の範囲内に抑えられます。

電源サイトで利用する電化製品としては、電子レンジやポータブル冷蔵庫、ポータブルエアコン、LEDランタン、ポータブル電源があると快適に過ごせます。

まとめ

全国 電源サイト キャンプ場

本記事では、全国でおすすめの電源サイトがあるキャンプ場を紹介してきました。

電源サイトを利用すれば、冷暖房機器による気温対策や、調理家電による時短調理、LEDライトによる明かりの確保が行えます。テント泊に抵抗がある初心者や、火を使いたくない子供連れにとっては、最適な選択肢と言えるでしょう。

ただし、電源サイトは他のサイトと比べて利用料金が割高に設定されています。区画数が少なく、夏・冬には人気が高いので、早期に予約しなければすぐに埋まってしまうでしょう。

EcoFlowでは、通常のサイトしかないキャンプ場でも電化製品が使えるようになるポータブル電源を販売しています。どこにでも電源を持ち運んで、電気のある快適な生活を実現したい方は、ぜひ製品の購入を検討してください。

キャンプ場で自宅にある99%以上の電化製品を稼働できる「DELTA 3 Plus」

Image 1

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください