Image 1

キャンプで使うバックパックの選び方とパッキングのポイントを解説

キャンプを楽しむうえで欠かせないのが、適切なバックパック選びとパッキングです。

しかし、多くのキャンパーは、バックパックの選択や荷物の詰め方に悩んでいるのが現状です。そのため、バックパックの選び方とパッキング方法を知っておく必要があります。

荷物の重さを軽減し、必要なアイテムを効率よく収納できるようになれば、キャンプの準備をスムーズにし、アウトドアでの時間がより充実するでしょう。

この記事では、キャンプで使われるバックパックの選び方や使い方、パッキングのコツをわかりやすく解説します。

キャンプで使うバックパックの選び方や使い方について知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

キャンプで使われるバックパックとは?

キャンプ バックパック

キャンプで使われるバックパックは、アウトドア活動に特化した機能性と耐久性を備えた背負い型のバッグです。

テントや寝袋、調理器具など、キャンプに必要な道具を効率的に運ぶために欠かせません。

一般的なリュックサックと同様の構造を持ちますが、キャンプ用は過酷な環境下での使用を想定して設計されており、高い防水性や耐久性が特徴です。

多くの製品は、突然の雨や地面の湿気から荷物を守るため、撥水加工や防水素材を採用しているのが一般的です。また、頑丈な縫製や耐摩耗性の高い素材を使用し、枝や岩との接触による損傷を最小限に抑えています。

キャンプで使うバックパックの選び方

キャンプ バックパック

ここでは、キャンプで使うバックパックの選び方を詳しく解説します。

用途にあった容量で選ぶ

キャンプで使うバックパックを選ぶ際は、容量に注目しましょう。

用途に合った適切な容量を選べば、必要な荷物をすべて収納しつつ、背負いやすさを確保できます。

例えば、日帰りキャンプでの使用なら、20〜30リットル程度の容量があれば十分です。基本的な装備や食料、水を収納できます。

1〜2泊程度の短期キャンプなら、30〜50リットルの容量がおすすめです。テントや寝袋、調理器具など、宿泊に必要な装備を収納するのに十分なスペースがあります。

3泊以上の長期キャンプや冬季のキャンプなど、より多くの装備が必要な場合は、50リットル以上の大容量バックパックを選びましょう。

ただし、容量が大きすぎると不要な荷物を詰め込んでしまう可能性が高くなるため、重量が増えて背負いづらくなります。自分のキャンプスタイルや必要な装備を考慮し、適切な容量を選んでください。

耐久性で選ぶ

キャンプ用バックパックを選ぶ際は、耐久性がどれほどあるのか確認すべきです。

アウトドアでの使用を想定し、過酷な環境に耐えられる丈夫な構造が求められます。耐久性の高いバックパックは、長期間使用できるだけでなく、キャンプ中の予期せぬトラブルを防げます。 

耐久性を評価する際は、まず素材に注目しましょう。

特に、高密度ナイロンやリップストップナイロンなど、強靭な素材が使用されているものが理想的です。これらの素材は引き裂きや摩耗に強く、長期間の使用に耐えます。

また、縫製の品質チェックも忘れてはいけません。二重縫いや補強ステッチが施されている製品は、荷物の重さや外部からの圧力に強く、耐久性が高いといえます。

ジッパーやバックル、ストラップなどの付属品の品質も確認しましょう。これらの部分は頻繁に使用するため、耐久性が低いと全体の寿命に影響します。

防水性で選ぶ

キャンプ用バックパックを選ぶ際は、防水性に注目してください。

アウトドアでは突然の雨や川の水しぶきなど、予期せぬ水との接触が起こりやすいため、適切な防水性能を持つものを選ぶべきです。

完全防水のバックパックは、内部の荷物を濡らすリスクを最小限に抑えられます。

防水性を評価する際は、素材を意識すべきです。ナイロンやポリエステルなどの合成繊維に防水コーティングが施されているものが一般的ですが、高い防水性を求めるならポリウレタンコーティングやDWR(耐久性撥水)加工が施されたものが適しています。

また、シームシーリング(縫い目の防水処理)が施されているかどうかも確認しましょう。 完全防水のドライバッグタイプの製品もありますが、通気性が低いため、長時間の使用では内部が蒸れやすくなります。

そのため、一般的なキャンプ用途では、ある程度の通気性を確保しつつ高い防水性を持つバックパックを選ぶのがおすすめです。

収納性で選ぶ

キャンプ用バックパックを選ぶ際は、収納性も確認すべきポイントです。

効率的な収納が可能な製品を選べば、荷物の整理整頓が容易になり、必要なアイテムの取り出しが素早くなります。

例えば、メインコンパートメントに加え、複数の外部ポケットがあると、小物や頻繁に使用するアイテムを分けて収納できて便利です。特に、サイドポケットや上部のリッドポケットは、水筒やマップなどすぐに取り出したいアイテムの収納に適しています。

内部の仕切りや、オーガナイザーポケットの有無も確認しましょう。これらの機能があると、衣類や調理器具などを種類ごとに分けて収納できます。

また、荷物の出し入れがしやすいフロントアクセスジッパーや、寝袋専用のボトムコンパートメントがあるモデルも便利です。

ストラップの形状やクッション性で選ぶ

キャンプ用バックパックを選ぶ際は、ストラップの形状やクッション性も欠かせません。

適切なストラップ設計は、長時間の背負いでも快適さを維持し、肩や背中への負担を軽減します。特に、重い荷物を運ぶ場合は、ストラップの品質が快適性に大きく影響します。

ショルダーストラップは、幅広で厚みのあるクッション材が使用されているものを選びましょう。S字カーブ形状のストラップは、体にフィットしやすく、重量を効果的に分散させます。

また、胸部のストラップ(チェストストラップ)があると、ショルダーストラップのズレを防げるため、安定性が向上します。

他にはウエストベルトも欠かせません。幅広で適度なクッション性があるものは、腰に荷重を分散させ、長時間の背負いでも快適さを維持します。

素材で選ぶ

キャンプ用バックパックを選ぶ際は、素材に注目しましょう。

素材は耐久性、重量、防水性などに直接影響するため、きわめて重要です。

アウトドア用バックパックは、一般的に合成繊維が多く使用されています。特に、ナイロンはもっとも多く使われる素材です。軽量で強度が高く、耐摩耗性に優れています。

なかでも、リップストップナイロンは引き裂きに強く、小さな穴が開いても広がりにくいのが特徴です。高密度ナイロンは、さらに高い耐久性と防水性を持ちます。

ポリエステルも人気の素材です。ナイロンよりも安価で、紫外線耐性が高い特性を持っています。

また、防水性を重視する場合は、TPU(熱可塑性ポリウレタン)コーティングやPVC(ポリ塩化ビニル)などの防水素材が使用されているモデルが最適です。ただし、通気性は低くなりやすいため、注意が必要です。

デザイン性で選ぶ

キャンプ用バックパックを選ぶ際は、デザイン性も注目すべきです。

機能性や実用性が最優先されるアウトドアギアですが、自分の好みに合ったデザインを選べば、キャンプへのモチベーションが高まり、楽しい体験につながります。

カラーバリエーションは、個人の好みや用途に合わせて選びましょう。明るい色やビビッドカラーは視認性が高く、安全面でも有利です。

一方、落ち着いた色合いや自然な色調は、自然の中に溶け込みやすく、野生動物の観察などにも適しています。

また、形状やシルエットも重要です。スリムでコンパクトなデザインは、移動時の取り回しが良く、都市部での使用にも適しています。

バックパックと合わせて、アウトドアファッションの選び方を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

キャンプに最適な服装とは?男女・子供におすすめのアウトドアファッションを解説

キャンプをさらに快適にするバックパックの使い方

キャンプ バックパック

ここでは、キャンプをさらに快適にするバックパックの使い方を詳しく解説します。

肩に負担のかからない背負い方をする

バックパックの正しい使用は、キャンプ中の快適さを大きく左右します。

適切な背負い方ができれば、肩への負担を軽減し、長時間の移動でも疲労を最小限に抑えられます。

まずは背負う前に、すべてのストラップを緩めた状態にしましょう。バックパックを背中に合わせやすい状況にできます。

次に、ショルダーストラップに両腕を通します。このとき、バックパックの重心が背中の中央に来るように調整してください。

続いて、ウエストベルトを腰の位置、具体的には腰骨の上に乗るように固定します。ベルトをしっかりと締めれば、バックパックの重量の大部分を腰に分散できます。

その後はショルダーストラップを調整し、バックパックが背中に密着するようにします。ただし、きつすぎないよう注意しましょう。

チェストストラップも適切な高さで締めてください。ショルダーストラップが外側にずれるのを防ぎ、安定性が向上します。

バックパックに入れておきたい荷物

キャンプの際にバックパックに入れておきたい荷物は、キャンプの目的や期間、季節によって異なります。

必需品は以下の通りです。

  • テント
  • 寝袋やグランドシート
  • マット(エアマットや折りたたみ式マット)
  • 調理器具(クッカー、カトラリー、コンロ)
  • 食料と飲料水
  • ファーストエイドキット
  • ヘッドランプまたは懐中電灯(予備電池含む)
  • マルチツール
  • 防寒着や雨具
  • 地図とコンパス(または GPS デバイス)
  • サンスクリーンと虫除け
  • トイレットペーパーと携帯トイレ
  • ゴミ袋
  • 着替え
  • タオル
  • 歯ブラシと歯磨き粉
  • 携帯電話と充電器
  • モバイルバッテリー

これらの荷物を効率的に収納し、重量のバランスを考慮しながらパッキングしましょう。

また、キャンプの環境や個人の好みに応じて、必要なアイテムを追加したり、不要なものを省いたりすれば、重い荷物による負担を抑えられます。

キャンプに欠かせない必需品については、以下の記事をご覧ください。

【2025年】キャンプに欠かせない必需品17選|状況別に必要アイテムを紹介

バックパックのパッキングのコツ

ここでは、バックパックのパッキングのコツを詳しく解説します。

バックパックの下には軽いものを入れる

バックパックのパッキングでは、下部に軽いものを入れるのがコツです。

重心が低くなり、安定性が向上します。

下部に配置するのに適した軽くてかさばるアイテムは、シュラフ(寝袋)や防寒着です。これらは比較的軽量でありながら体積が大きいため、バックパックの底部を効率的に埋められます。

キャンプ場に到着してから使用する可能性が高いアイテムも、バックパックの下部に入れるのに最適です。例えば、キャンプ用のスリッパやキャンプチェアなどが該当します。

これらのアイテムは移動中に取り出す必要性が低いため、バックパックの下部に配置しても問題ありません。

また、圧縮バッグを使用して寝袋や衣類をコンパクトにまとめれば、さらにスペースを有効活用できます。圧縮バッグは、空気を抜いてアイテムの体積を減らせるため、バックパックの下部に効率的に荷物を詰められるでしょう。

バックパックの身体側には重いものを入れる

バックパックのパッキングでは、身体側に重いものを入れるのがポイントです。

重いアイテムを身体側に配置すると、バランスが良くなり、長時間の歩行でも疲労を軽減できます。

クッカーやバーナーなど、比較的重量のある調理器具は、身体側に入れるのが最適です。金属製のアイテムは、バックパックの中で動きにくいため、安定性を保つのに役立ちます。

また、水筒や飲料水のボトルも、重量があるため身体側に配置するとよいでしょう。

食料も、欠かせない重量源です。特に、缶詰やレトルト食品など、重量のある食料品は身体側に配置します。

ただし、これらのアイテムを詰める際は、尖った部分や硬い部分が背中に当たらないよう、適切にクッションを入れてください。

すぐに使うものはバックパックの上のほうにいれる

バックパックのパッキングでは、すぐに使うものを上部に配置すると、キャンプを効率化しやすいです。

移動中やキャンプ場に到着してすぐに必要になるアイテムを取り出しやすい位置に置けば、荷物の出し入れがスムーズになります。

特に、テントやグランドシートはキャンプ場に到着後、最初に使用するアイテムの代表例です。これらをバックパックの上部に配置すれば、キャンプサイトの設営をスムーズに始められます。

同様に、雨具も上部に入れておくと、突然の天候の変化にも迅速に対応できるでしょう。

また、小さなアイテムでも頻繁に使用するものは、サイドポケットやトップリッドのポケットに入れるのがおすすめです。例えば、救急セットや地図、コンパス、スマートフォンなどが該当します。

使わない荷物は詰めない

キャンプ用バックパックのパッキングでは、使わない荷物を詰めない意識を持つべきです。

不要な荷物を省けば、バックパックの重量が軽減し、移動中の負担を大幅に軽減できます。特に、キャンプ場で使用するかどうか不確実な道具は、可能な限り持参を控えるべきです。 

荷物を軽量化するメリットは、移動時の体力消耗を抑えられるため、より長い距離を歩ける点です。また、軽いバックパックは取り回しが容易で、狭い場所での移動やテント内での荷物の出し入れがスムーズになります。

注意が必要なのは、食品の量です。必要以上の食料を持参すると、重量が大幅に増加します。キャンプの日数と参加人数を考慮し、必要最小限の食料を計算して持参しましょう。

コンパクト設計のEcoFlow RIVER 3 Maxなら持ち運びが簡単!

キャンプ バックパック

EcoFlow RIVER 3 Maxは、キャンプやアウトドア活動に最適なポータブル電源です。

コンパクトで軽量な設計により、バックパックに収納しやすく、持ち運びがしやすいメリットがあります。

また、定格出力600W、X-Boostで最大900Wの出力性能を誇り、電源確保の難しいキャンプ中でもさまざまな家電を稼働可能です。

さらに、特許技術X-Streamテクロノジーによって、ACコンセントからわずか1時間で満充電ができてしまいます。

多様な出力ポートや太陽光パネルとの互換性が充実しているほか、専用アプリによるカスタマイズも可能です。

アウトドア体験をより快適にする理想的なポータブル電源をお探しの方は、ぜひEcoFlow RIVER 3 Maxをチェックしてみてください。

EcoFlow RIVER 3 Max

まとめ

キャンプで使われるバックパックの選び方や使い方、パッキングのコツを解説しました。

キャンプ用バックパックの選び方とパッキングのコツを理解すれば、アウトドア体験を大幅に向上できます。適切な容量、耐久性、防水性を考慮して最適なものを選び、効率的なパッキング方法を実践しましょう。

自分に合ったバックパックとパッキング方法を見つけられれば、今よりも充実したキャンプを実現できるはずです。

Image 1

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください