spot_img

災害時のバッテリーにはポータブル電源がおすすめ!防災に役立つ電源の必要性と選び方を紹介

ポータブル電源は、モバイルバッテリーよりも大容量なうえに持ち運びできるほどコンパクトな設計であるため、防災グッズとして役に立つアイテムの1つです。

万が一の事態に備えてポータブル電源を準備しておくと、災害時はもちろん、キャンプや屋外での作業など日常生活でも活用できます。

この記事では、ポータブル電源の必要性や選び方、日常生活での活用方法など、ポータブル電源について詳しく解説するため、災害や日常用にポータブル電源の導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

ポータブル電源とは

災害時 バッテリー

ポータブル電源とは、モバイルバッテリーよりも大容量で、なおかつ、コンパクトな設計であるため持ち運びも便利であるバッテリーのことを指します。

スマートフォンの普及によって所持している人も多いモバイルバッテリーはUSB出力のみであるため、扇風機や電気ストーブのようにAC出力、いわゆるご家庭にあるACコンセントを使用する家電には使用できません。

しかし、ポータブル電源は、一般的にACコンセントから出力が可能であり、モバイルバッテリーよりも大容量であるため、扇風機やヒーターなどの家電はもちろん、種類によっては冷蔵庫のような大型家電まで稼働させることができます。

そのため、ポータブル電源を持っておけば、災害時などで電力が供給されない場合や突然の停電など、急なトラブルで電力が必要になった際に使用することが可能です。

また、キャンプなどのアウトドアでも利用することができ、車中泊でも活躍します。

基本的には、ご家庭にあるACコンセントでチャージができますが、ポータブル電源の中にはソーラーパネルでもチャージが可能なものがあるため、万が一ACコンセントがない災害時でも安心して使用できます。

災害時のバッテリーにポータブル電源がおすすめの理由

災害時 バッテリー

地震や大雨などの自然災害に加えて、火災など、突然襲いかかってくるのが災害ですが、万が一、被災してしまうと電気などのライフラインが途絶えてしまい普段通りの生活を送れなくなる可能性があります。

そのような時にポータブル電源を持っていると、ご自宅だけではなく避難先でも電力を供給することができるため、非常に役立ちます。

ここからは、災害時にポータブル電源がおすすめできる理由を、詳しく解説しましょう。

テレビにつないで情報を確認できる

テレビにポータブル電源をつなげれば、ニュースなどを視聴することができるため、災害の状況や救助、支援の進捗などを確認することができます。

また、避難先にラジオを持ち込む場合も、ポータブル電源をラジオに繋げれば情報を聞くことが可能になります。

しかし、ずっとテレビをつけっぱなしにしてしまうと電力を多く消費してしまうため、使いすぎには注意しましょう。

スマートフォンを充電できる

災害時、連絡を取る手段として必要となるのがスマートフォンですが、ポータブル電源があれば、ACコンセントからスマートフォンの充電器を繋げて充電できます。

災害時に家族と離れていた場合や、他の都道府県にいる方へ状況を伝えたい場合に、スマートフォンが充電されていれば連絡手段を確保できるため、安心につながります。

また、スマートフォンでは、さまざまな情報を調べることもできるため、ポータブル電源で充電しておくと必要な時に好きなだけ活用できるため便利です。

温かいごはんが食べられる

災害時には電気やガスなどが止まってしまい、料理を作るのも大変な状況になります。

ポータブル電源があれば調理器具に繋げることで、避難先でもお湯を沸かしたり食事を温めたりと、料理が可能になります。

また、非常食として電子レンジ対応可能のレトルト食品を備蓄しておけば、ポータブル電源に電子レンジを繋げて温められます。

また、電気ケトルがあればお湯を沸かせるため、寒い時には温かい飲み物を飲めたりカップラーメンを食べられたりするだけではなく、赤ちゃんがいる方はミルクを作ることもできます。

寒さや暑さ対策ができる

災害時に苦労することの1つとして温度調整が挙げられますが、災害が発生した時期が真夏や真冬であると過ごしづらいだけではなく体調を崩してしまう可能性があります。

ポータブル電源を持っていれば、ヒーターや扇風機、バッテリーが大容量のものであればエアコンといった家電を稼働させることができるため、災害時でも快適な環境を作り出すことができます。

特に、暑い時期であればエアコンが使用できないと熱中症を引き起こす危険性があるため、ポータブル電源を準備しておけば安心して生活できるでしょう。

防災用ポータブル電源の選び方

災害時 バッテリー

アウトドアにも使用可能なポータブル電源にはさまざまな種類がありますが、防災用として購入するならどのように選ぶべきでしょうか。

ここからは、防災用ポータブル電源の選び方を紹介しましょう。

正弦波(純正弦波)

ポータブル電源で使用できるAC出力には、正弦波(純正弦波)と修正正弦波、短形波の3種類があり、一般的な家電製品や電子機器は正弦波(純正弦波)の設計になっているため、別の出力波形のものを接続してしまうと、故障の原因となってしまう可能性があります。

修正正弦波や短形波のものを選んでしまうと、接続できるものが限定されてしまうため、ポータブル電源を検討する際は正弦波(純正弦波)を選びましょう。

1,000Wh以上

災害時などの非常用としてポータブル電源を使用した場合は、1,000Wh以上のものを選びましょう。

Whとは電力使用量のことで、数値が大きければ大きいほど電池容量が大きく、蓄えられる電力も多くなります。

災害時などでポータブル電源を使用する場合は、1,000Whのものを選べば約3日前後はスマートフォンの充電などの緊急電源として使用することが可能です。

もちろん、ポータブル電源の中には2,000Wh以上の大容量タイプがあるため、ご自身が使用したい容量を考えて選ぶと安心です。

定格出力は600W以上

定格出力とは、ポータブル電源から安定して出力し続けられる電力のことで、瞬間的に出せる「最大出力」とは異なります。

定格出力は600W以上のものを選ぶのがおすすめですが、複数の電化製品を同時に使いたい場合や出力電力が大きいものを使用したい場合は、1,000W以上の低核出力を選ぶと良いでしょう。

ACポートの数と種類

ポータブル電源には、主に、ACポートやUSBポート、DCポートなどが掲載されていますが、さまざまな電化製品に対応するためにはそれぞれに対応するポートが掲載されているか確認する必要があります。

災害時は電化製品を同時に使用することが多くなるため、2口以上ACポートがあるポータブル電源を選ぶのがおすすめです。

充電方法

ポータブル電源を充電する時には主にACコンセントを利用しますが、災害時はコンセントからの充電が難しいのでソーラー充電機能があるものを選ぶのがおすすめです。

災害時はコンセントが利用できない場合や電力が供給されない場合があり、ソーラー充電機能があれば、日中充電し夜間に使用することが可能です。

日常でポータブル電源を使用できるシーン

image2

ここまで、災害時にポータブル電源が活用できる理由やポータブル電源の選び方をご紹介しましたが、実は、ポータブル電源は災害が起きたときのような特別な場面だけではなく、普段の生活の中でも活用することができます。

ここからは、ポータブル電源がどのようなシーンで使用できるか、詳しくご紹介しましょう。

キャンプ

ポータブル電源はキャンプなどのアウトドアの時に、スマートフォンやカメラといった、さまざまな電子機器を充電することができます。

ポータブル電源であれば発電機とは異なり、排気ガスの排出がなく稼働時の音を抑えられるため、周辺で他のグループがキャンプをしていても迷惑をかけることがありません。

また、調理用のコンロや焚き火で活用できる扇風機などもポータブル電源を持っていれば屋外で使えるため、キャンプで使用できる電子機器の幅が広がり、より一層キャンプを快適に楽しむことができるでしょう。

車中泊や長距離移動

車中泊や長距離移動でポータブル電源を使用すれば、スマートフォンやパソコンの充電だけではなく、スピーカーやタブレット端末などとつないでリラックスタイムを楽しめます。

ポータブル電源は排気ガスが出ないため、車に載せたままでも使用することができ、夜間に充電したい場合も安心して使えます。

そして、車中泊の時には簡単な食事が作れるため、車の中でも快適に過ごせるでしょう。

車だと、車に搭載されている充電器を使用すれば問題ないのでは?と考える方もいるかもしれませんが、後部座席まで充電用のコードを伸ばすと運転の妨げになる可能性があるため、ポータブル電源を持っていると便利です。

会議やイベント

ポータブル電源は電源のない野外などでの会議やイベントで、LEDライトやスピーカーなどを使用するのに活躍します。

大型モニターやプロジェクターを長いコードに繋げる必要がなく一時利用ができるため、電源がない場所でも会議やイベントを開催できます。

長いコードが繋げない場所やスペースが限られている場所でもイベントにも、活用でき便利です。

庭でのバーベキューやDIY

庭があるご家庭では、ポータブル電源とホットプレートを繋いでバーベキューをすることができ、また、工具の電源を確保することも可能であるためDIYも可能です。

ハイパワー家電を庭で使用できるようになるため、庭の活用方法が広がります。

屋外での作業

例えば、庭で電源が必要な作業や夜間にライトが必要となる場合、ポータブル電源をもっていれば、屋外での作業も問題なく進めることができます。

また、長いコードを使用しなくても作業ができるため、細かい作業や狭い箇所での作業にも向いています。

節電対策

ポータブル電源はACコンセントだけではなくソーラーパネルで充電できるため、自宅のコンセントを使用するよりも節電につながる場合があります。

特に、広い部屋で局所的に冷やしたり暖めたりしたい場合は、ポータブル電源を移動しながら温度調節したい箇所に集中して使用できるため、必要以上にパワーを強力にする必要がなくエコに活用できます。

災害でも日々の電気代の節約にもおすすめのポータブル電源

災害時 バッテリー

EcoFlow DELTA Pro Ultra」は、災害時はもちろんのこと日常生活でもご使用いただける大容量ポータブル電源です。

6,000Wのパワフルな純正弦波出力で、エアコンなどの大型家電も動かすことができるた

め、突然の停電にも対応することができます。

5年メーカー保証付きであるため、安心して使用し続けられるのも魅力的です。

ポータブル電源の導入を検討している方は、災害でも日常遣いでも活用できる「EcoFlow DELTA Pro Ultra」をご確認ください。

→家まるごとバックアップ可能な超大容量ポータブル電源「EcoFlow DELTA Pro Ultra」はこちら

まとめ

ポータブル電源はこれまで紹介した通り、災害時はもちろん、日常生活でも活躍することができる便利アイテムですが、種類が多いためご自身が使用したい容量を考えた上で選ぶ必要があります。

特に防災目的で取り入れる方は、万が一の事態に使用できないということがないよう、事前にどのようなアイテムを選ぶべきか確認しておきましょう。

また、ACポートやUSBポートなど、ポートの種類や数もポータブル電源選びで重要なポイントとなるため、ご自身でどのような電化製品で使用したいのかも把握しておくことも大切です。

EcoFlow DELTA Pro Ultra」は、大容量で、なおかつ、パワフルな出入力であるポータブル電源であるため、災害時や日常生活、イベントなどの屋外での使用など、幅広い場面で活用できます。

EcoFlow DELTA Pro Ultra」が気になる方は、製品ページをチェックしてみましょう。

spot_img

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください