愛犬と一緒にバーベキューを楽しめる施設は、関東にたくさんあります。
とはいえ、犬連れOKでも、どんな場所があり、何に気をつけるべきか分からない方も多いでしょう。
愛犬と一緒にバーベキューを楽しむには、バーベキュー場の把握はもちろん、リードの扱い方や道具の使い方など、知っておくべき情報がいくつかあります。
この記事では、犬連れバーベキューを楽しむポイントと関東で犬連れOKのバーベキュー場10選をわかりやすく解説します。
犬連れでも楽しめる関東のバーベキュー場を知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
犬連れバーベキューを楽しむポイント

犬連れバーベキューを楽しむには、愛犬の安全確保が最優先です。
バーベキュー場は通常、人間向けに設計されているため、犬にとっては危険な要素がたくさんあります。火や熱い調理器具、落ちている食べ物など、怪我をしたり体調を崩したりするリスクは高いです。
また、他の利用者への配慮も欠かせません。愛犬の行動をコントロールし、周りの人々に迷惑をかけないようにしなければいけません。
これらのポイントを押さえれば、楽しい時間を過ごせるでしょう。
ここでは、犬連れバーベキューを楽しむポイントを3つ解説します。
リードをつないでおく
バーベキュー場では、愛犬を常にリードにつないでおきましょう。
リードをつければ、予期せぬ行動をとったり危険な場所に近づいたりするのを防げます。
これは他の利用者への配慮になるだけでなく、愛犬自身の安全を守る行為でもあります。
ただし、リードを固定する場所には注意が必要です。
テーブルや椅子など、動く可能性のあるものにつなぐのは避けましょう。突然の動きで驚いたり、怪我をしたりする危険があります。
代わりに、地面にしっかりと固定されたものや、専用のペット用ステイクなどを使用するのがおすすめです。
また、リードの長さにも気を配り、他の人や火元に近づきすぎないよう調整しましょう。
バーベキュー道具に慣れさせておく
愛犬にとって、バーベキュー道具は見慣れないものかもしれません。
グリルから立ち上る煙、火の音、調理器具の匂いなど、普段の環境とは異なる要素が多くあります。これらに慣れていない愛犬は、バーベキュー場で不安や恐怖を感じるかもしれません。
そのため、事前に家庭で慣れさせることをおすすめします。
例えば、バーベキューグリルを家に持ち込み、愛犬の前で組み立てたり、火をつけずに音を立てたりしてみましょう。調理器具の匂いを嗅がせたり、煙の出ない状態でグリルを動かしたりするのも効果的です。
あらかじめ経験させれば、バーベキュー道具に少しずつ慣れていきます。その結果、当日のストレスや不安が軽減され、より楽しいバーベキューを実現できるでしょう。
【関連記事】バーベキューに最適な服装と持ち物チェックリスト | 季節別コーディネートのポイントも解説
愛犬のヤケドに注意
バーベキューでは火を使うため、愛犬のヤケドには注意が必要です。
犬は好奇心旺盛なため、興味のあるものに近づいてしまう傾向があります。熱いグリルや調理器具、焼けた食材などに触れてしまうと、深刻なヤケド傷を負ってしまうかもしれません。
そのため、火元から十分に離れた場所に固定しましょう。
また、調理中や食事中は常に様子を観察し、危険な行動をとっていないか確認してください。熱い食材や調理器具を地面に置く際も、手の届かない場所を選ぶべきです。
ヤケドに備えて、ペット用の救急用品を持参するのもおすすめです。
関東で犬連れOKのバーベキュー場10選

関東には、犬連れOKのバーベキュー場がたくさんあります。
ただし、それぞれの施設にはペット同伴に関する独自のルールがあるため、事前に確認が必要です。また、天候や季節によって営業状況が変わる場合があるため、最新情報を確認しておきましょう。
ここでは、関東で犬連れOKのバーベキュー場10選を紹介します。
キラナガーデン豊洲

出典:【公式】キラナガーデン豊洲|東京の絶景を望む大人リゾートBBQ
住所 | 東京都江東区豊洲6-5-27 |
電話番号 | 03-6910-1818 |
利用料金 | 7,500円~ |
ペット同伴のルール | ・ペットは最大3匹まで ・リードの着用必須 ・同伴が可能なBBQエリアは「PALLET」「POOL」「CABINの一部サイト」のみ |
公式サイト | 【公式】キラナガーデン豊洲|東京の絶景を望む大人リゾートBBQ |
キラナガーデン豊洲は、東京都内最大級のバーベキュー施設です。
約800席の広大な空間で、レインボーブリッジを望む絶景を楽しみながらバーベキューができます。
ペット同伴可能なエリアが設けられており、愛犬と一緒に食事を楽しめるのが魅力です。施設内にはレストランCREAがあり、愛犬と一緒に入店できます。
ただし、入場できるペットは、10kg未満の小型犬限定です。ドッグランが併設されているため、食事の合間に愛犬を遊ばせられます。
キラナガーデン豊洲は、都心にいながら愛犬と一緒にリゾート気分を味わえる、人気のバーベキュースポットです。
Grow Garden TORIYAMA

住所 | 東京都東大和市蔵敷1-391 |
電話番号 | 080-5659-5215 |
利用料金 | 1,000円~ |
ペット同伴のルール | 入店にはマナーウェアの着用が必須 |
公式サイト | Grow Garden Toriyama |
Grow Garden TORIYAMAは、東京都東大和市にある自然豊かなキャンプ場です。
敷地内にはキャンプサイトだけでなく、ペットサイトも完備されています。ペットサイトでは、愛犬と一緒に食事を楽しめるほか、広々としたドッグランが用意されているため、思い切り遊ばせることも可能です。
愛犬との食事や自然とのふれあいを楽しむなら最適です。都心からのアクセスも良く、一日中楽しめます。
BBQ&BAR BONFIRE

出展:BBQ&BAR BONFIRE(ボンファイア) – [公式] 長井海の手公園 ソレイユの丘
住所 | 神奈川県横須賀市長井4丁目地内 |
電話番号 | 046-857-2500 |
利用料金 | 2,500円~ |
ペット同伴のルール | ・リードの着用もしくはキャリーバックの使用が必須 ・店内の柱、テーブルや椅子へのつなぎとめは禁止 ・ペット同伴が可能なのは外周路と芝生エリアの一部 |
公式サイト | BBQ&BAR BONFIRE(ボンファイア) – [公式] 長井海の手公園 ソレイユの丘 |
BBQ&BAR BONFIREは、横須賀市の長井海の手公園 ソレイユの丘内にあるバーベキュー場です。
屋根付きのバーベキュー棟は最大640席あり、大人数でも気軽に楽しめます。BBQ&BAR BONFIREにも愛犬を連れていけるため、思い出づくりにも最適です。
ただし、公園内で犬連れが可能なエリアは外周路と芝生エリアの一部のみに限られます。また、愛犬を連れて行く場合は必ずリードを付けるか、キャリーバックなどに入れる必要があるため準備しておきましょう。
THE BBQ BEACH in TOYOSU

住所 | 東京都江東区豊洲6-5-27 |
電話番号 | – |
利用料金 | 1,900円~ |
ペット同伴のルール | ・必ずリードをつけるかキャリーバックなどに入れて同伴する ・トイレのしつけ ・無駄吠えをさせない ・店内で排泄してしまった場合は責任をもって処理する ・店内の柱やテーブル、椅子などへのつなぎとめは禁止 |
公式サイト | https:THE BBQ BEACH in TOYOSU |
THE BBQ BEACH in TOYOSUは、東京湾を一望できる絶景のバーベキュー場です。
豊洲ぐるり公園内にあり、都心にいながらビーチリゾート気分を味わえます。
また、ペットと同伴できるエリアが設けられており、愛犬と一緒に食事を楽しめます。海を眺めながらのバーベキューは、特別な思い出作りにぴったりです。
施設はオールインクルーシブ制を採用しており、食材や器材がすべて用意されているため手ぶらで楽しめます。愛犬用の水や食器は持参する必要がありますが、人間用の準備を省けるのは大きなメリットです。
コテージ森林村

出展:コテージ森林村|あきる野・武蔵五日市・秋川渓谷・バーベキュー・コテージ
住所 | 東京都あきる野市乙津810 |
電話番号 | 042-595-2210 |
利用料金 | 2,600円~ |
ペット同伴のルール | ・躾のされた小型犬2頭まで同伴できる ・同伴料は1泊あたり1頭2,000円 |
公式サイト | コテージ森林村|あきる野・武蔵五日市・秋川渓谷・バーベキュー・コテージ |
コテージ森林村は、東京都西部のあきる野市にある自然豊かな施設です。
ペット同伴可能なコテージでの宿泊と、バーベキューを組み合わせて楽しめます。
周囲は森に囲まれた環境のため、愛犬とのんびりと過ごすのに最適です。施設内には遊歩道もあり、食事の前後には森林浴も楽しめます。
都心から離れますが、愛犬と贅沢な時間を過ごしたい方におすすめです。
国営昭和記念公園 バーベキューガーデン

出展:バーベキューガーデン – 国営昭和記念公園公式ホームページ
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
電話番号 | 042-524-1516 |
利用料金 | 3,850円~ |
ペット同伴のルール | 放し飼いにしない(ノーリード禁止) |
公式サイト | バーベキューガーデン – 国営昭和記念公園公式ホームページ |
国営昭和記念公園のバーベキューガーデンは、広大な公園内にある人気のバーベキュースポットです。
緑豊かな環境で、愛犬と一緒にバーベキューを楽しめます。
ペット同伴可能なエリアが特設されているわけではありませんが、他の利用者に配慮できれば犬連れでの利用が許可されています。また、バーベキューセットのレンタルもあり、手ぶらで訪れることも可能です。
広大な芝生エリアや遊歩道があり、食事の前後に散歩を楽しめます。四季折々の自然を感じながら、特別な時間を過ごすにはおすすめの場所です。
都立葛西臨海公園 バーベキュー広場

出展:海と緑の広大な都立公園で楽しむBBQ | 葛西臨海公園バーベキュー広場
住所 | 東京都江戸川区臨海町6-2-1 |
電話番号 | 03-6808-5701 |
利用料金 | 無料 |
ペット同伴のルール | リードの着用必須 |
公式サイト | 海と緑の広大な都立公園で楽しむBBQ | 葛西臨海公園バーベキュー広場 |
都立葛西臨海公園のバーベキュー広場は、東京湾を望む絶景のロケーションでバーベキューを楽しめるスポットです。
広大な公園内にあり、愛犬と一緒に利用できます。
利用料金は無料ですが、バーベキュープランを利用すれば1人あたり3,800円から楽しめます。コストパフォーマンスに優れた犬連れが可能な施設を探している方におすすめです。
ただし、器材のレンタルは別途料金がかかります。持ち込みは可能なため、愛犬用の食器などを準備して行くとよいでしょう。
公園内には広い芝生エリアや遊歩道が用意され、散歩も楽しめます。海を眺めながらの愛犬との時間は、特別な思い出になるはずです。
都立潮風公園 バーベキュー広場

住所 | 東京都品川区東八潮1-2 |
電話番号 | 050-3174-4055 |
利用料金 | 無料 |
ペット同伴のルール | リードの着用必須 |
公式サイト | 手ぶらでBBQ|都立潮風公園バーベキュー広場 |
都立潮風公園のバーベキュー広場は、東京湾に面した開放的な環境でバーベキューを楽しめるスポットです。
愛犬と一緒に利用でき、海風を感じながら食事を楽しめます。
器材のレンタルや食材費は必要ですが、持ち込みは可能です。愛犬用の水や食器なども準備しておけば、問題なく利用できるでしょう。
都立潮風公園のバーベキュー広場は、都心にありながら海を感じられる環境です。愛犬との特別な時間を過ごすには、最適なスポットといえるでしょう。
西東京いこいの森公園 バーベキュー広場

出展:手ぶらでBBQ|西東京いこいの森公園バーベキューコーナー|Hero(ヒーロー)
住所 | 東京都西東京市緑町3-2-5 |
電話番号 | 050-5835-0493 |
利用料金 | 無料 |
ペット同伴のルール | リードの着用必須 |
公式サイト | 手ぶらでBBQ|西東京いこいの森公園バーベキューコーナー|Hero(ヒーロー) |
西東京いこいの森公園のバーベキュー広場は、緑豊かな環境で愛犬と一緒にバーベキューを楽しめるスポットです。
静かな雰囲気の中で、ゆったりとした時間を過ごせます。
バーベキューは食材と道具などの費用が込みで、3,800円から利用できます。持ち込みは可能なため、愛犬用の食器や水などの持参が可能です。
公園内には広い芝生エリアや遊歩道があるため、愛犬との散歩を楽しめます。都心からやや離れていますが、自然を感じながらのんびりと過ごしたい方には穴場的なスポットです。
野川公園バーベキュー広場

住所 | 東京都調布市野水1 |
電話番号 | 0422-31-6457 |
利用料金 | 無料 |
ペット同伴のルール | リードの着用必須 |
公式サイト | 野川公園バーベキュー広場 | むさしのの都立公園 |
東京都調布市にある野川公園バーベキュー広場は、自然豊かな環境の中でバーベキューを楽しめる人気のスポットです。
広々としたスペースが確保されており、愛犬と一緒にアウトドアを満喫できます。
周囲には緑が多く、リラックスした雰囲気が漂っているほか、設備が整っており、炭や食材を持ち込むだけで手軽にバーベキューを楽しめます。
また、園内には芝生や遊具が用意されているため、愛犬と心行くまで遊ぶことが可能です。
EcoFlow DELTA 3 1500で愛犬と快適なバーベキューを楽しもう

EcoFlow DELTA 3 1500は、愛犬とのバーベキューを快適にするポータブル電源です。
1,536Whの大容量バッテリーで、扇風機やペット用冷蔵庫を長時間駆動できます。
また、60分で80%充電できる急速充電機能は、直前の準備もカバーしてくれます。16.5kgの軽量設計のため、車載もスムーズです。
愛犬とのバーベキューを快適にしたいなら、ぜひDELTA 3 1500をご検討ください。

犬連れバーベキューに関するよくある質問

ここでは、犬連れバーベキューに関するよくある質問を紹介します。
犬連れバーベキューで気をつけることは?
犬連れバーベキューで気を付けることは、誤飲防止です。焼き網から落ちた串や、焦げた肉片はすぐに回収しましょう。
リードの長さは1m以内にし、火元から2m以上離れた固定ベンチに結ぶのが理想です。都立公園の多くがペットエリアを別途設定しているため、利用前に区画確認をしてください。
また、保冷剤入りのクールマットを敷くなど、愛犬の熱中症対策も忘れずに行いましょう。
大型犬でもバーベキュー場に連れていける?
大型犬でも同伴を許可しているバーベキュー場はいくつかあります。まずは、事前に施設の規約確認をしましょう。
首都圏の民間バーベキュー場では、体重15kg以上を大型犬と定義する傾向があります。場合によっては、別料金が生じる可能性があるため注意しましょう。
国営公園ではリード着用を条件にほぼ受け入れ可能ですが、ドッグラン併設施設では利用制限を設けているケースがあります。
愛犬は何匹まで連れていける?
ペット同伴可能なバーベキュー場でも、連れていける犬の数には制限が設けられています。
これは、施設の管理や他の利用者への配慮のためです。
一般的な制限は、1組につき1〜2匹までというケースが多くなっていますが、愛犬のサイズによって制限が変わる場合があります。
例えば、大型犬なら1匹まで、小型犬なら3匹までといったルールを設けている施設は珍しくありません。
複数の犬を連れていきたい場合は、事前に施設のルールを確認しましょう。また、複数の犬を同時にコントロールすることは難しいため、自分の管理能力も考慮して判断してください。
まとめ
犬連れバーベキューを楽しむポイントと関東で犬連れOKのバーベキュー場10選を解説しました。
犬連れバーベキューは、思い出づくりのひとつになりますが、施設を利用する際は、愛犬の安全と他の利用者への配慮を忘れないようにしてください。リードの着用、火や熱い器具への注意、誤飲の防止など、基本的なルールを守りましょう。
また、EcoFlow DELTA 3 1500のようなポータブル電源を活用すると、より快適なバーベキューを実現できます。愛犬の快適性を高めるための電化製品の使用や、スマートフォンの充電など、さまざまな場面で役立つでしょう。
自然の中で愛犬と特別な時間を過ごし、存分に楽しんでください。