家庭用蓄電池
非常用電源
車中泊向けポータブル電源
Image 1

車でしか行けない関東地方のドライブスポットおすすめ10選!楽しむ際の注意点も解説

関東地方には、車を使ってこそ辿り着ける、息をのむような美しいドライブスポットが多数あります。紅葉で知られるいろは坂から、歴史と自然が溶け合う江の島、そして富士山の絶景を望む箱根ターンパイクまで、ドライブでしか体験できない魅力が満載です。

しかし、関東地方でドライブを楽しむ際には、地方に比べて運転の難易度が高い、主要な高速道路は渋滞しやすいなど、一部注意点も存在します。そこで今回は、関東ドライブの魅力や注意点、おすすめのスポット10選を紹介します。

関東地方がドライブに適している理由

image3

関東地方は、多彩なドライブコースと絶景スポットで知られています。自然豊かな場所から歴史的な地域まで、車でアクセスしやすい点が魅力的です。以下、関東地方がドライブに適している主な理由を紹介します。

  1. 周辺の施設が充実している
  2. 車でしか行けない絶景スポットがある
  3. 幅広いドライブグルメが揃っている

それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

理由1.周辺の施設が充実している

関東地方にはレジャー施設や観光地が豊富にあり、ドライブの目的地として適しています。観光地の周りには施設が充実しているため、さまざまな体験が可能です。

例えば、家族連れで楽しめるテーマパークから、カップルで訪れたい隠れた観光スポットまで、選択肢は広がっています。また、どのスポットもある程度の快適性が保たれているため、不自由なく便利に過ごせます。

理由2.車でしか行けない絶景スポットがある

隠れた名所や自然の絶景を多く含む関東地方には、車でなければアクセスできない場所が存在します。未知の景色と出会える可能性がドライバーを魅了します。

魅力的な絶景スポットは、しばしばSNSで話題となり、訪れる人々に新たな体験を提供しています。ひと時の静けさのなかで景色を楽しむことは、都会の喧騒を離れた贅沢な時間となるでしょう。

理由3.幅広いドライブグルメが揃っている

道の駅や地元の特産品を扱う店舗など、幅広いドライブグルメが揃っているのも魅力の1つです。旅の途中で出会う地域限定の味は、ドライブの楽しみを一層深めます。

これらのグルメスポットは、ドライブの目的としてだけでなく、旅の思い出を彩る大切な要素となります。特に関東地方の豊かな食材を活かした地元料理は、訪れる人々にとって忘れられない味わいを提供しています。

関東地方でドライブを楽しむ際の注意点

image2

関東地方のドライブには多くの楽しみがありますが、いくつかの注意すべきポイントも存在します。快適なドライブを実現するために、以下の点を押さえてから実行しましょう。

  1. 地方に比べて運転の難易度が高い
  2. 主要な高速道路は渋滞しやすい
  3. 首都高の合流と出口が複雑

各注意点の詳細を1つずつ解説していきます。

注意点1.地方に比べて運転の難易度が高い

狭い道路や急な坂道が多く、運転技術が求められることがあります。特に、人口が多い首都圏を訪れる際には注意が必要です。

関東地方は車幅が狭く、一方通行の道や予期せぬ狭い道に出くわすことも少なくありません。これらの状況に対応するためには、事前に地図を確認するとともに、運転に集中することが大切です。

注意点2.主要な高速道路は渋滞しやすい

関東地方の主要な高速道路では渋滞が発生しやすいため、それを見越した行動がポイントとなります。渋滞を避けるためには、時間帯を考慮して出発することが望ましいです。

また、カーナビや渋滞情報を利用して最新の交通状況を確認し、可能であれば渋滞を避けるルートを選択することが推奨されます。これにより、予定時間内での到着がより確実になります。

注意点3.首都高の合流と出口が複雑

首都高速道路は、合流や出口の複雑さで知られています。特に初めて首都高を利用する場合は、その複雑さによりパニックになる可能性もあるため、事前の注意が必要です。

事前にルートを念入りに確認しておくことで、スムーズな運転が可能となります。また、カーナビを活用しながら、出口の案内看板に注意をはらうようにしましょう。

車でしか行けない関東のドライブスポットおすすめ10選

関東地方には、車でしか訪れることができない魅力的なドライブスポットが数多く存在します。これらのスポットを訪れることで、ドライブの醍醐味を存分に味わうことができるでしょう。以下、おすすめのドライブスポット10選をそれぞれ紹介します。

  • 栃木県|いろは坂
  • 千葉県|海ほたる
  • 長野県|日本ロマンチック街道
  • 群馬県|榛名湖
  • 神奈川県|港の見える丘公園
  • 神奈川県|箱根ターンパイク
  • 神奈川県|江の島
  • 神奈川県|芦ノ湖スカイライン
  • 静岡県|城ケ崎海岸
  • 静岡県|​​熱海ビーチライン

1.栃木県|いろは坂

関東ドライブ いろは坂

いろは坂は栃木県の日光市にあり、紅葉の名所としても知られています。この道は、48箇所もの急カーブが続く坂道であり、秋には美しい紅葉を楽しめます。

カーブごとに「い」「ろ」「は」の看板が現れ、ドライブと自然の両方を楽しめるのが特徴です。アクセスは日光宇都宮道路の清滝ICから約15分と良好で、自然が好きな人や写真愛好家に向いています。

【詳細情報】

場所:栃木県日光市
アクセス:日光宇都宮道路の清滝ICから約15分
公式サイト:https://www.nikko-kankou.org/spot/9

2.千葉県|海ほたる

関東ドライブ 海ほたる

海ほたるは、東京湾アクアラインの中間に位置する海上のパーキングエリアです。このスポットでは、360度の海の絶景を見渡すことができ、晴れた日には富士山も望めます。

レストランやショップも充実しており、最上階には望遠鏡も設置されています。ドライブの休憩に最適で、家族やカップルでのドライブに向いています。

【詳細情報】

場所:千葉県木更津市中島 地先 海ほたる
アクセス:東京湾アクアライン・木更津金田ICから約27分
公式サイト:https://www.umihotaru.com/

3.長野県|日本ロマンチック街道

関東ドライブ 日本ロマンチック街道
出典:GAZOO

日本ロマンチック街道は、長野県上田市から栃木県日光市まで続く全長約320kmの街道を指します。途中、美しい高原の風景や温泉地を楽しむことができ、ドライブ中にはさまざまな自然と触れ合うことが可能です。

秋の紅葉シーズンには、色とりどりの葉が道沿いを彩ります。この街道の近くには、日光連山や鬼押出し園、白糸の滝などがあり、さまざまな観光スポットを楽しめます。

【詳細情報】

場所:長野県小諸市
公式サイト:https://www.jrs-roman.org/

4.群馬県|榛名湖

関東ドライブ 榛名湖

榛名湖は群馬県にある火山湖で、周囲の榛名山と合わせて絶景を楽しめる人気のドライブスポットです。四季折々の美しい自然が魅力的で、特に秋の紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいます。

紅葉と榛名富士が湖に映る景色はまさに絶景で、日頃の疲れを癒やすのに最適です。また、榛名湖へ向かうルートでは、「榛名メロディーライン」による陽気なメロディーも楽しめます。

【詳細情報】

場所:群馬県高崎市榛名湖町
アクセス:関越自動車道・高崎ICより車で約60分
公式サイト:https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/sightseeing/4625.html

5.神奈川県|港の見える丘公園

港の見える丘公園

横浜港やベイブリッジの絶景を望める神奈川県にある港の見える丘公園。このスポットは、ドライブデートや家族連れに人気があり、園内には歴史的な建物も点在しています。

公園内にある「イングリッシュローズの庭」は、横浜でも有数のバラの名所として知られています。夜景が美しいことでも有名で、ロマンチックな時間を過ごすことができるはずです。

【詳細情報】

場所:神奈川県横浜市中区山手町114
アクセス:横浜中華街から約6分
公式サイト:https://www.welcome.city.yokohama.jp/spot/details.php?bbid=182

6.神奈川県|箱根ターンパイク

関東ドライブ 箱根ターンパイク
出典:アネスト岩田ターンパイク箱根

箱根ターンパイクは神奈川県の箱根を通る有料道路で、富士山をはじめとする大パノラマの景色が楽しめることで有名です。ドライブの途中には、展望台やカフェがあり、休憩しながら絶景を堪能できます。

紅葉シーズンには、辺り一面が赤と黄色に染まる絶景も楽しめます。特にドライブが好きな人や、景色を楽しみたい人におすすめです。

【詳細情報】

場所:神奈川県小田原市早川2-22-1
アクセス:小田原厚木道路・小田原西ICから約13分
公式サイト:https://www.htpl.co.jp/

7.神奈川県|江の島

関東ドライブ 江の島

神奈川県藤沢市に位置する江の島は、美しい海岸線と歴史的な神社が魅力的な島です。南国のようなビーチ気分を味わうことができ、日本で高い人気を誇るドライブスポットとして有名です。

また、近くには飲食店や土産物店、豊富な観光スポットが立ち並びます。歩いて島を一周することができるため、カップルや家族連れに人気があります。

【詳細情報】

場所:神奈川県藤沢市江の島
アクセス:国道134号線の「江の島入り口」から約4分
公式サイト:https://www.fujisawa-kanko.jp/

8.神奈川県|芦ノ湖スカイライン

関東ドライブ 芦ノ湖スカイライン

芦ノ湖スカイラインは、箱根の大自然を車窓から楽しめるドライブコースです。この道路は、季節ごとに変わる自然の美しさが楽しめ、特に紅葉の時期は人気が高まります。

途中の展望スポットからは、芦ノ湖や富士山の絶景を望むことができ、爽快な高原ドライブを思う存分楽しめます。自然愛好家やドライブ好きにおすすめのスポットです。

【詳細情報】

場所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根638
アクセス:東名高速・厚木ICから小田原厚木道路・箱根新道・芦ノ湖スカイライン経由で約1時間
公式サイト:http://www.ashinoko-skyline.co.jp/

9.静岡県|城ケ崎海岸

関東ドライブ 城ケ崎海岸

城ケ崎海岸は大室山の噴火による溶岩でできた海岸で、絶壁や奇岩が特徴的な景色を作り出しています。このエリアでは、海岸沿いの遊歩道を散策したり、全長48mの「門脇つり橋」を楽しんだりできます。

また、「門脇埼灯台」の展望台では360度のパノラマ風景を楽しめるほか、伊豆七島や天城連山の景色も望めます。自然の力強さを感じさせるこのスポットは、冒険心溢れるドライバーにおすすめです。

【詳細情報】

場所:静岡県伊東市富戸
アクセス:東名高速・厚木ICから約2時間
公式サイト:https://itospa.com/spot/detail_54002.html

10.静岡県|​​熱海ビーチライン

関東ドライブ 熱海ビーチライン
出典:日本観光自動車道協会

熱海ビーチラインは、熱海市の海岸沿いを走るドライブコースで、海と山の両方の美しい景色を楽しめます。途中にある熱海サンビーチや、多くの温泉施設がドライブの楽しみを倍増させます。

温泉街の魅力と自然の美しさを一度に味わえるため、リフレッシュを求めるドライバーにおすすめです。繁忙期の渋滞回避に役立つルートとしても知られています。自動車専用道路であり、歩行や駐停車が禁止されている点も特徴です。

【詳細情報】

場所:静岡県熱海市泉元門川分字郷清水207
アクセス:小田原厚木道路・小田原西ICから国道135号経由で22分
公式サイト:https://atami-beachline.com/

関連記事:【関東】夜景がきれいなおすすめドライブスポット13選!都道府県別に穴場を紹介
関連記事:【関東】冬のドライブスポット12選!日帰りにぴったりな穴場や注意点も解説

関東ドライブをより快適にするポータブル電源を紹介!

関東ドライブをより快適に楽しみたい方は、ポータブル電源の導入をご検討ください。ポータブル電源があれば、ドライブ中や休憩中に電気機器を使って便利に過ごせます。

例えば、スマートフォンやパソコン、カメラを充電したり、電気毛布やLEDライト、小型冷蔵庫を使ったりできます。ここでは、関東ドライブに役立つポータブル電源を紹介します。

EcoFlow DELTA 3 1000 Air

EcoFlow DELTA 3 1000 Air + EcoFlow Alternator Charger 600

EcoFlow DELTA 3 1000 Airは、関東ドライブの長距離移動や車中泊をより快適にしてくれる、軽量かつ大容量のポータブル電源です。

約10kgのボディに960Whのバッテリー容量を搭載し、定格出力500W・最大800W(X-Boost)で、冷蔵庫や扇風機、ノートパソコンやスマホなど、多彩な家電に余裕で対応できます

ACコンセントやソーラーパネルだけでなく、EcoFlow Alternator Chargerによる急速走行充電にも対応しているため、ドライブ中に充電しておくことが可能です。

長寿命を誇るリン酸鉄リチウムイオンバッテリーや高耐久性能を兼備し、スマホアプリ対応で車内から遠隔操作や残量確認もできます。

関東一円のドライブでは、一台もっておいて損はありません。

容量960Wh
定格出力500W
X-Boost800W
サイズ62.6 × 32.8 × 39.5cm
重量約32.7kg
公式サイトhttps://jp.ecoflow.com/products/delta-3-1000-air-portable-power-station?variant=52322658713967

EcoFlow DELTA 3 Plus

EcoFlow DELTA 3 Plus

「EcoFlow DELTA 3 Plus」は、コンパクトながら1,024Whの容量を持つポータブル電源で、中長期の車中泊や災害時の非常用電源として役立ちます。

日常からレジャー、非常時まで、これ1台で幅広い電力をまかなえる点が特徴です。

リン酸鉄リチウムイオン電池搭載で、安心の長寿命を実現しています。また、環境にやさしいソーラーパネルでの充電も可能です。アクティブなアウトドアライフを送る人や、緊急時に備えたい家庭に向いています。

容量1,024Wh
定格出力1,500W
AC充電入力最大1,500W
サイズ39.8×20.0×28.4 cm
重量約12.5kg
公式サイトhttps://jp.ecoflow.com/products/delta-3-plus-portable-power-station

EcoFlow DELTA 3 Max Plus(2048Wh)

EcoFlow DELTA 3 Max Plus(2048Wh)

EcoFlow DELTA 3 Max Plus(2048Wh)は、2,048Whの大容量と3,000Wの高出力を両立する、関東周辺ロングドライブやキャンピングに最適なポータブル電源です。

電子レンジやIH調理器、ドライヤーなど消費電力量の大きい家電も余裕で稼働でき、高出力USB-Cポートを含む合計10の出力ポートを搭載しているため大人数でも不便がありません

また、最大10,240Whへ増設できるため、ファミリー旅行や災害時の自宅バックアップにも対応可能。最短108分の超急速AC充電や走行充電など、充電切れの不安もありません。

業界初のAC出力分割コントロールも実現しており、遠隔操作で照明だけオンするなどの使い方も可能。ドライブを快適にするアイテムとしては、間違いない一台です。

容量2048Wh
定格出力3,000W
X-Boost3,800W
サイズ49.4 × 24.2 × 30.5cm
重量約22.1kg
公式サイトhttps://jp.ecoflow.com/products/delta-3-max-plus-portable-power-station?variant=52157995123055

EcoFlow Alternator Charger

EcoFlow Alternator Charger Plus 1000

EcoFlow Alternator Chargerは走行充電器で、ドライブ中に車両のエンジンを利用してポータブル電源を充電できるシステムです。

車両のオルタネーターから電力を供給するため、長時間のドライブでも効率的に充電が可能で、アウトドアや車中泊などに便利です。

最大800Wの高出力に対応しており、約1.3時間で1KWhのポータブル電源を満充電にできます。

ドライブ中に電力をしっかり補充できるため、到着後も安心して電力を使用できます。現在のところ、EcoFlowのDELTAシリーズにのみ対応しています。

まとめ

本記事で紹介した関東地方のドライブスポット10選は、自然の美しさ、歴史的な背景、そしてユニークな体験ができる魅力的な場所ばかりです。

その多様性とアクセスの良さで、多くのドライバーに愛されています。ただし、快適なドライブを満喫するためには、運転の難易度や渋滞、複雑な道路状況に留意することが大切です。これらのポイントを頭に入れておけば、関東地方のドライブをより楽しいものにできるはずです。

携帯性と機能性を両立したポータブル電源をお求めなら、EcoFlow製品の導入がおすすめです。ぜひこの機会に、導入をご検討ください。

EcoFlow DELTA 3 1000 Air
1,000Whクラスの従来製品より約30%小型化。960Whの大容量を備えながら重量は約10kgと軽量で、一体型ハンドルにより手軽に持ち運べます。出っ張りのないフラットデザインで、横置きにも対応しており、使い方は自由自在です。
EcoFlow DELTA 3 Plus
DELTA 3 Plusは、1024Whの大容量に加えて、EcoFlowのX-Stream充電テクノロジーと1,500WのAC入力を使用すると、40分で80%、56分で100%充電できます。業界トップクラスのポータブル電源で、あらゆるシーンで最速の充電速度を実現させます。
EcoFlow DELTA 3 Max Plus(2048Wh)
EVにも採用されるSiCパワー半導体技術をポータブル電源として業界初搭載。定格3,000Wの超高出力を実現し、合計10口の出力ポートを備え、複数機器への同時給電に対応。最短1.2時間で急速フル充電可能。
Image 1

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください