太陽光発電のソーラーパネルは設置場所に迷うものですが、屋根一体型太陽光パネルなら直接屋根に設置できて便利です。
ただ、初めて太陽光発電を取り入れる人は屋根一体型太陽光パネルがどのようなソーラーパネルなのか知らない人もいるのではないでしょうか。
この記事では、屋根一体型太陽光パネルとは、メリット、デメリット、注意点をわかりやすく解説します。
屋根一体型太陽光パネルについて知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
屋根一体型太陽光パネルとは
太陽光発電を設置するなら、屋根一体型太陽光パネルという選択肢があることを把握しておくだけで選択の幅が広がるため、ぜひ理解しておきたいです。
ここでは、屋根一体型太陽光パネルとは何かについて詳しく解説します。
屋根と一体化したソーラーパネルのこと
屋根一体型太陽光パネルは、その名の通り屋根と一体化したソーラーパネルのことです。
屋根にソーラーパネルがまるごと埋め込まれているため、別途で屋根に穴を開けたり、架台を置いたりする必要がありません。
ソーラーパネルを搭載した屋根材としてそのまま設置できるため、新築住宅はもちろん中古物件のリフォームやリノベーションでも役立つ設備といえるでしょう。
太陽光発電設備を購入したくても別途で確保できるスペースがないという人でも導入できるため、幅広いシーンに応用できるのではないでしょうか。
屋根に直接設置するから場所を取らない
屋根一体型太陽光パネルは、屋根に直接設置するから場所を取りません。
太陽光発電設備には屋根置き型と呼ばれるものがあり、屋根に穴を開けたり、架台を置いたりして設置しなくてはいけないのですが、屋根一体型太陽光パネルはすべて不要です。
もともとソーラーパネルが屋根に組み込まれているため、建設・リフォーム・リノベーションどのような場面でも屋根材を置くだけで設置できます。
無理やり屋根に設置するわけではないため、コストを抑えつつデザイン性を守れます。これは、屋根一体型太陽光パネルにしかない強みがあるといえるでしょう。
通常の太陽光発電設備よりも固定資産税がかかったり、メンテナンスのコストがかかったりとお金の面で若干弱みはあるものの、設置によって得られる恩恵は大きいです。
小さな家でも導入できる点を考えると、屋根一体型太陽光パネルにしかない魅力があるといえます。
気になる人は、ぜひ屋根一体型太陽光パネルを導入してみてはいかがでしょうか。
なお、他の記事ではソーラー発電について解説しているため、あわせてご確認ください。
→ソーラー発電とは?ソーラーパネルを選ぶ際に押さえるべきポイント
屋根一体型太陽光パネルのメリット
屋根一体型太陽光パネルは、雨漏りのリスクを軽減できる点、外観を損なわずに設置できる点、限られた時間で工事が完了する点などがメリットです。
他にも、効率よく設備を敷き詰められる点、塗装の劣化を軽減できる点などがメリットといえるでしょう。
ここでは、屋根一体型太陽光パネルのメリットについて詳しく解説します。
雨漏りのリスクを軽減できる
屋根一体型太陽光パネルは、雨漏りのリスクを軽減できるのがメリットです。
別途で屋根に穴を開けたり、架台を置いたりする必要がないため、雨が降っても雨水が侵入してくることはないでしょう。
屋根置き型のソーラーパネルだと屋根に穴を開け、架台を置かなくてはならないため、施工業者が下手だと雨漏りするリスクがあります。
しかし、屋根一体型太陽光パネルはそもそも屋根とソーラーパネルが一体化しているからこそ、雨漏りは気にしなくて良いわけです。
外観を損なわずに設置できる
屋根一体型太陽光パネルは、外観を損なわずに設置できるのもメリットです。
屋根とソーラーパネルが一体化しているため、一見すると普通の屋根と変わりません。
デザイン性に優れているからこそ、理想の自宅を保ちつつ太陽光発電を設置できます。
従来の太陽光発電設備は屋根に設置すると堅苦しさや仰々しさを抱く人もいましたが、屋根一体型太陽光パネルは気にせず導入できます。
限られた時間で工事が完了する
限られた時間で工事が完了するのも、屋根一体型太陽光パネルのメリットでしょう。
一般的な太陽光発電設備と比べて工事がスムーズに進むため、工事期間の短縮が可能です。結果的に工事にかかるコストも抑えられるなど、経済的に設置できます。
基本的に太陽光発電の設置工事は足場の組み立て、各装置の配置、配線の接続、足場の解体などを行うため2〜4日ほどかかります。
一方、屋根一体型太陽光パネルは、新築住宅や中古物件のリフォーム・リノベーションで同時進行でき、1〜3日ほどで終わるのが通例です。
導入までの時間を削減できるのは、屋根一体型太陽光パネルならではの魅力といえるのではないでしょうか。
効率よく設備を敷き詰められる
効率よく設備を敷き詰められるのも、屋根一体型太陽光パネルのメリットです。
屋根一体型太陽光パネルは屋根材にソーラーパネルが内蔵されているため、どのような形状でも効率的に設置できます。
本来の太陽光発電設備は、理想の角度や方角を計算して設置しなければならず、どうしても敷き詰められるパネルの数に限りがありました。
反面、屋根一体型太陽光パネルは屋根の形状のままにソーラーパネルを設置できるため、形状を考慮して導入する必要がありません。
塗装の劣化を軽減できる
屋根一体型太陽光パネルは、塗装の劣化を軽減できるのもメリットです。
屋根そのものがソーラーパネルで覆われ、屋根材が直射日光にさらされにくくなることで、塗装の劣化を防ぐ効果が期待できます。
一部の屋根だけ劣化するという事態を避けられるため、今後のリフォーム・リノベーションにおいても比較的対応しやすいといえるでしょう。
屋根一体型太陽光パネルのデメリット
屋根一体型太陽光パネルは、固定資産税がかかる可能性がある点、設置するタイミングが限られている点、定期的にメンテナンスが必要となる点などがデメリットです。
他にも、導入するのに相応の初期費用がかかる点、発電効率が期待できない場合がある点、持ち運びできない点などがデメリットといえるでしょう。
ここでは、屋根一体型太陽光パネルのデメリットについて詳しく解説します。
固定資産税がかかる可能性がある
屋根一体型太陽光パネルは、固定資産税がかかる可能性があるのがデメリットです。
屋根とソーラーパネルが一体化している屋根一体型太陽光パネルは、家屋に対する固定資産税の評価額対象となります。
デザイン性が高くなる代わりに家屋の評価額も上がり、他の住居よりも固定資産税がかかるかもしれません。
そのため、うまく自家消費して節電したり、FIT制度(固定価格買取制度)を活用して売電したりと上手に立ち回りながら運用したいです。
設置するタイミングが限られている
設置するタイミングが限られているのも、屋根一体型太陽光パネルのデメリットです。
屋根一体型太陽光パネルを設置するタイミングは、新築住宅を建築する際や中古物件をリフォーム・リノベーションするときに限られます。
既存の建物や土地に後付けすることが難しいため、どうしても設置するタイミングは限られるでしょう。
ただ、これから家を建てる人にとってはむしろスムーズに設置できるため、新たにマイホームを計画中の人は屋根一体型太陽光パネルの導入も考えてみてください。
定期的にメンテナンスが必要となる
定期的にメンテナンスが必要となるのも、屋根一体型太陽光パネルのデメリットです。
屋根とソーラーパネルが一体化している分、素人がクリーニングするのは簡単ではなく、どうしてもプロにメンテナンスを任せる必要が出てきます。
専門業者に依頼すると相応の費用がかかるなど、経済的負担が発生するといえるでしょう。
ただ、屋根置き型の太陽光発電も結局は定期的なメンテナンスが必要となるわけで、屋根一体型太陽光パネルだけが必要なわけではありません。
メンテナンスは数ヶ月に一度もしくは半年に一度だけで済むため、必要経費として考えればそこまでの負担ではないといえるでしょう。
導入するのに相応の初期費用がかかる
導入するのに相応の初期費用がかかるのも、屋根一体型太陽光パネルのデメリットです。
屋根一体型太陽光パネルの設置にかかる費用は各家庭によって変わるため、具体的にどれくらいかかるのかは一概にいえません。
ただ、4.5kWほどの設備で約150〜200万円ほどかかるとされています。
工事費用や塗装費用が浮くため必ずしも高いとはいえませんが、屋根置き型のソーラーパネルと比べると決して安いともいえないでしょう。
発電効率が期待できない場合がある
屋根一体型太陽光パネルは、発電効率が期待できない場合があるのもデメリットです。
太陽の光が差し込む角度・方角に合わせて設置するわけではないため、理想の傾きや向きを計算して置ける屋根置き型と比べると発電効率が気になります。
ただ、屋根全体にソーラーパネルを敷き詰められるため、発電量で見ると屋根置き型と大差はないでしょう。
持ち運びできない
屋根一体型太陽光パネルには持ち運びできないというデメリットも存在するため、注意が必要かもしれません。
持ち運ぶことを前提としていないなら屋根一体型太陽光パネルで十分ですが、外で発電したいならポータブルソーラーパネルなどの設備が必要となります。
ポータブルソーラーパネルならいつでもどこでも持ち出して発電できるため、目的や用途に合わせて選ぶ必要があるでしょう。
屋根一体型太陽光パネルの注意点
屋根一体型太陽光パネルの注意点には、以下のようなものがあります。
- 火山灰・雪・鳥のフンなどで汚れる
- 近隣住民への配慮が求められる
- 周辺環境の影響を受けやすい
- 天候などに左右されやすい
おおよそ注意点は屋根置き型のソーラーパネルと同じで、火山灰・雪・鳥のフンなどで汚れる点や近隣住民への配慮が求められる点などが代表的です。
屋根一体型太陽光パネルはどうしても外的要因によって発電効率が変わるため、汚れないよう定期的なクリーニングが必要となるでしょう。
また、光の反射などで近隣住民に迷惑がかからないよう配慮が求められます。
その他、周辺環境の影響を受けやすい点、天候などに左右されやすい点なども考慮しつつ運用することが求められるでしょう。
導入するとなると長期的な目線での運用が求められるため、今後20〜30年、どのように稼働させるのかについても考えておきたいです。
なお、他の記事では0円ソーラーとは、ソーラーパネルとは、ポータブルソーラーパネルとはについて解説しているため、あわせてご参照ください。
→0円ソーラーとは?仕組みやプラン、メリット・デメリットを徹底解説
→ソーラーパネルとは?仕組みや発電量、寿命、選び方などを徹底解説
→ポータブルソーラーパネルとは?特徴や活用シーン、製品の選び方を解説
ソーラーパネルのことならEcoFlowへ
ソーラーパネルのことならEcoFlowへお問い合わせください。
EcoFlowでは据え置き型・持ち運び型、両方のポータブル電源を取り扱っており、設置する環境に合わせて導入できます。
当社の製品は業界トップクラスのスペックを持ち、最大25%の発電効率を実現可能です。
最先端の単結晶シリコンセルを使用しているのはもちろん、業界初のN型TOPConを採用しているため、電力ロスを抑えて効率的な発電が可能となっています。
外で使用することを想定しているため、汚れにも強いです。
屋根一体型太陽光パネルも便利なことは便利なのですが、後付けしたい人や持ち出したい人にとってはEcoFlowのソーラーパネルが役立つでしょう。
当社の製品は自由に持ち運びできるよう開発された軽量・小型のものもあるため、これからソーラーパネルを導入したい人はぜひ一度お問い合わせください。
まとめ
屋根一体型太陽光パネルとは、メリット、デメリット、注意点を解説しました。
屋根一体型太陽光パネルは、屋根とソーラーパネルが一体化した太陽光発電設備です。
屋根とソーラーパネルが一体化しているため、新築住宅をはじめ中古物件をリフォーム・リノベーションする際に設置するのに適しています。
屋根置き型のソーラーパネルと比べると効率よく敷き詰められるため、コストを抑えつつ導入したい人にとっては魅力的な選択肢となるのではないでしょうか。
ただ、持ち出して発電したいとなると屋根一体型太陽光パネルでは厳しいため、別途で導入できるソーラーパネルがあると便利です。
EcoFlowで取り揃えているソーラーパネルは据え置き型から持ち運び型まであるからこそ、目的や用途に合わせて導入できます。
幅広い場面で役立つよう開発されているため、もし既存の建物や土地にソーラーパネルを導入したいとお考えの人は、当社にご相談ください。
当社の製品は安全性・耐久性に配慮して開発されている他、長寿命を実現しているため、数十年単位で利用したい人に向いています。
興味のある人は、公式ホームページをご覧いただけると幸いです。