本州の6月といえば、梅雨入りした頃で蒸し暑い時期ですが、北海道は過ごしやすい気温です。本州に比べると天候も安定しているので、北海道旅行にぴったりな時期と言えるでしょう。6月に北海道を訪れる方は、気温に合った服装や観光地を選ぶ必要があります。
そこで本記事では、北海道における6月の気温を紹介します。6月の気温に適した服装や観光地も掲載しているので、北海道旅行を快適に楽しめるようになるでしょう。6月に北海道を訪れる予定がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
北海道の6月の気温と天候は?

2024年6月を例にとると、東京の平均気温が21.9℃なのに対して、北海道(札幌)の平均気温は19.0℃です(※1)。最高気温は20℃を超え、暑さを感じる日も増えてくるでしょう。ただし、寒暖差は大きいので、道北や道東の一部では朝晩で10℃を下回る日もあります。
本州に比べると晴れの日が多くなり、爽やかな初夏を楽しめます。広大な敷地に広がる新緑と色鮮やかな花のコントラストはまさに絶景です。
※1参考:気象庁「札幌(石狩地方) 日平均気温の月平均値(℃)」
北海道は6月でも梅雨が訪れない
北海道には本州のような梅雨がないため、6月でもジメジメとした不快感はありません。梅雨は、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧がぶつかった境目でできた梅雨前線によってもたらされます。
梅雨前線は、沖縄から東北まで北上してきますが、北海道に到達するまでに消滅してしまう場合がほとんどです。ただし、北海道でも梅雨前線の北上によって梅雨のような現象「蝦夷梅雨」に見舞われることがあります。
北海道の6月の気温に関する過去データ
6月の北海道といっても、エリアによって気温は大きく異なります。各エリア別に北海道の6月の気温に関する過去データを詳しく見ていきましょう(※2)。
札幌 | 函館 | 旭川 | 稚内 | |
2019年 | 17.4℃ | 16.9℃ | 17.3℃ | 13.3℃ |
2020年 | 18.3℃ | 17.8℃ | 17.5℃ | 13.9℃ |
2021年 | 18.9℃ | 17.6℃ | 18.9℃ | 14.3℃ |
2022年 | 16.8℃ | 16.6℃ | 16.8℃ | 12.1℃ |
2023年 | 19.3℃ | 18.7℃ | 18.9℃ | 15.7℃ |
2024年 | 19.0℃ | 18.4℃ | 18.3℃ | 14.1℃ |
6月の気温は、北海道の南から北に行くにつれて低くなります。6月の気温は年々、上昇傾向にあり、札幌を例にとると1877年から2024年までの約150年で2.3℃も上昇しています。
※2参考:気象庁「過去の気象データ検索」
北海道の6月の気温に適した服装

6月の本州といえば、蒸し暑くて半袖が定番です。しかし、北海道では晴れ間が続く一方で朝晩は冷え込むため、長袖や羽織りものが欠かせません。北海道の6月の気温に適した服装を、レディース・メンズ別に見ていきましょう。
レディースの服装
6月の北海道には、トップスにスカートを合わせて、オーバーシャツを羽織るファッションがおすすめです。オーバーシャツは自由に着脱できるので、寒暖差に備えられます。
ボーダー柄のトップスを主役にしたファッションは、初夏らしく涼しい印象を演出できるでしょう。アウターを使わずにお出かけしたい場合は、薄手で長袖のブラウスが活躍します。
メンズの服装
6月の北海道では、半袖Tシャツの上から長袖シャツの重ね着がおすすめです。特にブルーのシャツを取り入れれば、初夏らしい爽やかな印象になります。
アウターには、手軽に着脱できるカーディガンも重宝します。型崩れしにくいので、旅行や出張に便利な洋服です。6月下旬は極端に気温が下がらないですが、オホーツク地域ではカーデガンやセーター、トレーナーが必要になるでしょう。
6月の北海道旅におすすめの観光7選

6月の北海道では、初夏を盛り上げるイベントが各地で開催されます。本州と異なり晴れの日が続くので、6月ならではの花や生物を鑑賞するのも楽しいでしょう。6月の北海道旅行におすすめの観光は、以下のとおりです。
- 札幌|YOSAKOIソーラン祭り
- 富良野|富良野・美瑛ノロッコ号
- 旭川|北海道音楽大行進
- 礼文町|礼文島
- 知床半島|ホエールウォッチング
- 釧路|北のビーナス蕗まつり
- 安平町|菜の花畑
それぞれの観光について、詳しく見ていきましょう。
札幌|YOSAKOIソーラン祭り

毎年6月に札幌で5日間開催されるYOSAKOIソーラン祭り。道内だけでなく、全国各地から一目見ようと多くの人が集まります。各会場では参加チームが躍動感のある踊りを披露し、観客を魅了します。お祭りだけでなく、北海道のグルメが味わえる出店も魅力です。
会場 | 札幌全域に17か所 |
連絡先 | TEL:011-231-4351 |
公式ページ | YOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページ |
富良野|富良野・美瑛ノロッコ号

出典:JR北海道- Hokkaido Railway Company
毎年6月から期間限定で運行する「ノロッコ号」。ファーム富田から徒歩圏内に臨時駅「ラベンダー畑駅」が開設し、広大な敷地に咲くラベンダーの絶景が楽しめます。沿線にある見どころでは速度を落として運行するため、窓を開けてじっくり撮影しましょう。
住所 | ラベンダー畑駅〒071-0700 北海道空知郡中富良野町中富良野 |
連絡先 | TEL:011-222-7111 |
公式ページ | JR北海道- Hokkaido Railway Company |
旭川|北海道音楽大行進

出典:北海道音楽大行進
毎年6月に開催される全国随一の規模を誇る吹奏楽のパレード。戦前から80年以上も毎年開催されている伝統的な行事です。全道各地から集まった4000人以上の参加者が、色とりどりの衣装に身を包み、様々な楽器を奏でます。沿道を埋める観客は、毎年15万人以上です。
住所 | 〒070-0043 北海道旭川市常盤通3丁目 |
連絡先 | TEL:0166-23-0090 |
公式ページ | 北海道音楽大行進 |
礼文町|礼文島

出典:礼文島観光情報
北海道の北部に位置する離島。総面積約82㎢の小さな島の中には「花の浮島」と呼ばれるほど多様な花が咲き乱れます。6月は特に豊富な種類の花が楽しめるベストシーズンです。
6月中旬頃までは礼文島の固有種「レブンアツモリソウ」、6月下旬には「レブンウスユキソウ」が見られます。礼文島の気温は10〜16℃程度なので、羽織りが必要です。
住所 | 〒097-1200 礼文郡礼文町 |
連絡先 | TEL:0163-86-2655 |
公式ページ | 礼文島観光情報 |
知床半島|ホエールウォッチング

出典:知床ネイチャークルーズ
北海道で開催されるホエールウォッチングでは、雄大な北海道の大地を背景に、大迫力のクジラが間近で見られます。特に手つかずの大自然が魅力の知床は、ホエールウォッチングに最適なエリアです。6月はミンククジラやシャチ、ミズナギドリなどが観察できます。
住所 | 〒086-1833 北海道目梨郡羅臼町本町27-1 |
連絡先 | TEL:0153-87-4001 |
公式ページ | 知床ネイチャークルーズ |
釧路|北のビーナス蕗まつり

出典:釧路市ホームページ
毎年6月に開催される蕗づくしのイベント。生蕗の即売会やふき汁の販売、フキを使ったアトラクション、お笑い芸人のステージ、陸上自衛隊の演奏など、楽しい催し物が目白押しです。フキフキチャレンジでは、蕗をキャッチすると豪華賞品がもらえます。
住所 | 〒088-0115 北海道釧路市音別町本町1丁目 |
連絡先 | TEL:01547-6-2231 |
公式ページ | 釧路市ホームページ |
安平町|菜の花畑

出典:【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!
安平町に咲く菜の花は、新千歳空港から車で約30分の距離にある絶景スポットです。例年5月中旬〜6月上旬に見頃を迎え、10ヶ所以上の花畑で見られます。見頃の期間には「菜の花さんぽ」が開催され、普段は農家しか入ることができない菜の花畑を散歩できます。
住所 | 〒059-1999 北海道安平町 |
連絡先 | TEL:0145-22-2511 |
公式ページ | 北海道安平町 |
6月の北海道観光に適したモデルコース

6月に北海道を訪れた経験がなく、旅行の計画作りが難しく感じる方もいるでしょう。6月の北海道観光に適したモデルコースを、以下の地域別に紹介します。
- 札幌周辺|1泊2日のモデルコース
- 函館周辺|1泊2日のモデルコース
- 釧路周辺|1泊2日のモデルコース
それぞれのモデルコースについて、詳しく見ていきましょう。
札幌周辺|1泊2日のモデルコース
札幌周辺で楽しむ1泊2日のモデルコースは、以下のとおりです。
時刻 | イベント |
【1日目】10:00 | 二条市場で朝食 |
【1日目】12:00 | サッポロビール園で昼食 |
【1日目】15:00 | 狸小路商店街で買い物 |
【1日目】18:30 | YOSAKOIソーラン祭り |
【1日目】19:00 | 大通公園 北のふーどパークで夕食 |
【2日目】10:00 | さっぽろ羊ヶ丘展望台 |
【2日目】12:00 | らーめん 信玄で昼食 |
【2日目】13:00 | 白い恋人パーク |
6月の札幌旅行で外せないイベントといえば、YOSAKOIソーラン祭りです。各会場を巡りながら、北のふーどパークで北海道内外から集まったご当地グルメを味わいましょう。
函館周辺|1泊2日のモデルコース
函館周辺で楽しむ1泊2日のモデルコースは、以下のとおりです。
時刻 | イベント |
【1日目】11:00 | 恵山つつじまつり |
【1日目】12:00 | 露店で昼食 |
【1日目】15:00 | 旧函館区公会堂 |
【1日目】17:00 | 函館山ロープウェイ・函館山 |
【1日目】18:30 | 大門横丁で夕食 |
【1日目】20:00 | 八幡坂 |
【2日目】10:00 | 函館朝市 |
【2日目】12:00 | ラッキーピエロで昼食 |
【2日目】14:00 | 金森赤レンガ倉庫 |
5月から6月にかけて開催される恵山つつじまつりでは、数多くのイベントや露店が楽しめます。函館は札幌の気温と比較してやや低めなので、羽織りを忘れないようにしましょう。
釧路周辺|1泊2日のモデルコース
釧路周辺で楽しむ1泊2日のモデルコースは、以下のとおりです。
時刻 | イベント |
【1日目】10:00 | 北のビーナス蕗まつり |
【1日目】13:00 | 竹老園 東家総本店で昼食 |
【1日目】15:00 | くしろ湿原ノロッコ号 |
【1日目】17:00 | 幣舞橋 |
【1日目】18:00 | ぬさまい広場 |
【1日目】19:00 | くしろ八喜寿司で夕食 |
【2日目】10:00 | 釧路市動物園 |
【2日目】13:00 | 山花公園総合センター食堂で昼食 |
【2日目】14:00 | 釧路市丹頂鶴自然公園 |
北のビーナス蕗まつりでは、ユニークなイベントが楽しめます。釧路の6月の気温は10℃前後と札幌や函館よりも低めなので、厚手のカーディガンやトレーナーが必須です。
6月の北海道の気温対策!ポータブル電源とは

6月の北海道は14〜19℃と比較的過ごしやすい気温ですが、寒暖差によって肌寒く感じる日もあります。6月の北海道で気温対策を万全にするには、ポータブル電源が必要です。
ポータブル電源とは、内部に大量の電気を蓄電し、コンセントがない場所でも電化製品に給電できる機器を指します。北海道でポータブル電源が活躍する場面は、以下のとおりです。
- 電気毛布や電気ストーブを使い、寒さ対策を万全にできる
- 電気ケトルや電子レンジで温かい料理を簡単に作れる
- ポータブル冷蔵庫にアウトドアで使う食材や飲み物を冷蔵保存できる
- LEDライトを点灯させて、夜の暗闇を照らせる
- ナビ代わりになるスマホを、常に満充電にしておける
ポータブル電源があれば、6月だけでなく真冬の北海道でも寒さ対策を万全にできます。一家に一台常備しておき、快適な旅行を実現しましょう。
6月の北海道に必要な性能|おすすめの製品
6月の北海道に持参するポータブル電源は、高出力なタイプがおすすめです。例えば、電気ストーブ(1000W)や電子レンジ(650W)、ポータブル冷蔵庫(300W)を同時に動かすには、出力1950Wのポータブル電源を用意する必要があります。
本サイトを運営するEcoFlowは、最大出力2000Wを誇るポータブル電源「DELTA 3 Plus」を販売しています。「DELTA 3 Plus」の特徴は、以下のとおりです。
- コンセントから56分、ソーラーパネルから70分で満充電できる
- 容量1024Whを最大5kWhまで拡張できる
- 約12.5kgの小型設計で、お出かけ先まで自由に持ち運べる
- LFPバッテリーを搭載し、10年以上も旅行やアウトドアで活躍する
- 出力600W未満の動作時に30dbの動作音に抑えられる
- 高性能なBMSがバッテリー異常による発火や爆発を防ぐ
- 12時間以内に大雨が予想されると、ユーザーに通知し充電が優先される
ACやDC、USB、シガーソケットなど、計13個の出力ポートを搭載しているため、家族の人数が多くても全員分の気温対策が行えます。快適な北海道旅行を実現したい方は、ぜひ製品情報をチェックしてください。

北海道の6月の気温に関するよくある質問

最後に、北海道の6月の気温に関するよくある質問を紹介します。
- 北海道の6月下旬の気温は?
- 北海道の6月の気温に合った服装の選び方は?
- 6月の北海道に必要な気温対策アイテムは?
それぞれの回答について、詳しく見ていきましょう。
北海道の6月下旬の気温は?
北海道の6月下旬の気温は、札幌や函館、旭川で20℃前後、釧路で15℃前後です(※2)。日中は比較的暖かい気温で過ごせますが、朝晩は肌寒く感じる可能性があります。
薄手の防寒着やジャケットを用意しておきましょう。広大な北海道では地域によって気温が大きく異なるので、目的地に合った装備が必要です。
北海道の6月の気温に合った服装の選び方は?
北海道は本州のように梅雨がないので、湿度が低く、過ごしやすい気温が続きます。そのため、日中は長袖シャツやロングスリーブの服装で問題ありません。
ただし、地域や標高によっては肌寒さを感じる恐れもあるため、重ね着ができる上着を常備しておきましょう。蝦夷梅雨と呼ばれる小雨に備えて、折りたたみ傘もあると安心です。
6月の北海道に必要な気温対策アイテムは?
6月の北海道は、平均気温が17℃前後と比較的過ごしやすいですが、朝晩の冷え込みに備えて寒さ対策も重要です。6月の北海道に必要な気温対策アイテムを紹介します。
- 電気毛布
- ホッカイロ
- ウィンドブレーカー
- カーディガン
- ポータブル電源
ポータブル電源があれば、観光地で暖房機器を動かして快適な気温を維持できます。
まとめ

本記事では、北海道の6月の気温について解説してきました。
北海道の6月の気温は、札幌で19.0℃、函館で18.4℃、稚内で14.1℃です。本州のような梅雨はないため、湿度が低く、晴れの日が続きます。ただし、寒暖差は大きく、道北や道東の一部では朝晩で10℃を下回る日もあるため注意してください。
6月の服装は、レディースだとトップスにスカートを合わせて、オーバーシャツを羽織るファッションがおすすめです。メンズは、半袖と長袖シャツの重ね着が活躍します。
本サイトを運営するEcoFlowでは、消費電力の高い暖房機器も動かせる高出力のポータブル電源を販売しています。6月の北海道旅行で快適に過ごしたい方は、ぜひ製品の購入を検討してください。
→お出かけ前の最短56分で満充電できる「DELTA 3 Plus」