太陽光発電は「PV」と呼ばれる電力を使用します。しかし、なぜ太陽光によって生み出された電力がPVと呼ばれるのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、太陽光発電を「PV」と呼ぶ理由、PVシステムが指すもの、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
太陽光発電やPVについて知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
太陽光発電を「PV」と呼ぶ理由
はじめに、太陽光発電を「PV」と呼ぶ理由について見ていきましょう。
「PV」は「Photovoltaic」の略称
「PV」は「Photovoltaic」の略称です。
太陽光発電は、太陽の光を受け止めることで発生する「光起電力」を一般家庭で利用できる電気に変換して供給するシステムを意味します。
その光起電力を英語で「Photovoltaic」と表現し、PVと略しているわけです。転じて、最近では太陽光発電システム全体がPVと呼ばれます。
ただし、一部では「太陽光発電=PV」として認識されているものの、厳密には「太陽光発電」は設備そのものを指すのに対して「PV」はそれに伴って必要となる電力のことを指すため、完全に同じものを指すわけではありません。
この点が太陽光発電とPVの違いといえるでしょう。
「PPG」と呼ばれる発電方法
太陽光発電は「PPG」と呼ばれることもあります。
特に、諸外国では光起電力を使用した太陽光発電を「Photovoltaic Power Generation」と呼ぶのが一般的です。
「光起電力=Photovoltaic」「発電=Power Generation」を組み合わせて「太陽光発電=Photovoltaic Power Generation」と表現するため、太陽光発電そのものを指す場合はPPGと表記される場合があります。
他にも太陽電池を指して「Solar Cell」と呼ぶ場合もあるなど、何を指すかによって呼称が変わる点には注意が必要です。
なお、太陽光発電とはそもそもどのような仕組みなのか、発電量や導入方法を含めて知りたい方は次の記事でも解説しているため、併せてご覧ください。
→太陽光発電とは?仕組みや発電量、簡単に導入する方法を詳しく解説
PVシステムが指すもの
ここからは、PVシステムが指すものについて見ていきましょう。
PVシステムは太陽光発電に必要なものの集合体
PVシステムは太陽光発電に必要なものの集合体を指します。
太陽の光エネルギーを吸収して電気に変換する太陽電池をはじめ、接続された電気の変換機器や蓄電池などの周辺機器などをまとめてPVシステムと表現するのが一般的です。
つまり、PVシステムは太陽光発電に必要な設備全般を指すといえるでしょう。
PVシステムを構成するために必要な機器
PVシステムを構成するために必要な機器は次の通りです。
- 太陽電池:太陽の光エネルギーによって発電する機器
- 蓄電池:発電した電力を充電しておくための機器
- インバーター:発電した電気を変換するための機器
- 系統連系型システム:発電した電気を売買するための機器
基本的には上記がPVシステムに必要となります。
太陽電池は光エネルギーによって発電するための機器で、ソーラーパネル(太陽光を受け止める機器)なども含まれます。
また、蓄電池は発電した電力を充電する機器で、最近ではポータブル電源など携帯性に優れた製品も多いです。その他、パワーコンディショナー(電気を変換する機器)とも呼ばれるインバーターも、太陽光発電には欠かせない機器です。
売電するためには別途、系統連系型システムが必要となるでしょう。
ただし、PVシステムは目的に応じて構成する機器が変わるため、必ずしもここで挙げたものが含まれるわけではありません。その点は導入する太陽光発電の規模や場所によっても変わるため、導入をご検討中の方はご注意ください。
なお、ソーラーパネルやインバーターの仕組みについて知りたい方は他の記事でも解説しているため、併せてご覧ください。
→太陽光発電に必要なソーラーパネルの仕組み|構成要素・素材・原理を徹底解説
→インバーターとは?仕組みや役割、メリット・デメリットを徹底解説
PVシステムのメリット・デメリット
太陽光発電を取り入れるなら、PVシステムのメリット・デメリットを知っておくことが重要です。ここでは、PVシステムのメリット・デメリットについて解説します。
なお、この項目ではPVシステム全般のメリット・デメリットはもちろん、独立型・系統連系型それぞれについても解説するため、比較しながらご覧ください。
PVシステムのメリット・デメリット
まずはPVシステムのメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
PVシステムのメリットは次の通りです。
- 電気代や光熱費の削減になる
- 災害が発生しても電気が使用できる
- 余剰な電力を売電できる
PVシステムは太陽光から電力を生み出すため、電気代や光熱費の削減になるのがメリットといえます。また、災害が発生しても電気が使用できるのもメリットといえるでしょう。
PVシステムは電力会社から電力を購入するのではなく直接電力を発生させるため、その分の電気代や光熱費を浮かせられます。効率的に電力を生み出せば、電力会社から購入する分を削減でき、結果的に節約になるわけです。
電力が余ったら電力会社に売電という形で買い取ってもらうことも可能なため、副収入にもなるでしょう。SDGsやエコに貢献しながら臨時収入も得られると考えれば、一石二鳥ではないでしょうか。
デメリット
PVシステムのデメリットは次の通りです。
- 初期費用がかかる
- 発電量が天候に左右される
- 設置できる場所が限られる
PVシステムは初期費用がかかるのがデメリットといえます。また、発電量が天候に左右される点や設置できる場所が限られる点もデメリットといえるでしょう。
PVシステムを導入する場合、ソーラーパネルやパワーコンディショナーが必要です。発電だけでなく蓄電も行うなら、蓄電池(ポータブル電源)も必要となります。
それらの設備をすべて揃えるとなると数十万円〜数百万円の予算が必要となるでしょう。
設置後も確実に発電&蓄電できるわけではなく、天候に左右されます。晴天が続けば効率的に電力を生み出せますが、雨天や曇天が続くと発電量は低いままです。
設置できる場所は屋根や外壁、バルコニーやベランダ、庭などから選べますが、サイズによっては設置できない場所もあるかもしれません。
そのため、個人宅に導入する場合は予算的にも場所的にも余裕のある方に限られてしまうのが懸念点といえるでしょう。
独立型PVシステムのメリット・デメリット
独立型PVシステムは、電力会社の電力系統から完全に分離したPVシステムのことです。ここからは、独立型PVシステムのメリット・デメリットを解説します。
メリット
独立型は、電力会社の電力系統と接続するためのシステムが不要な分、コストは低いのがメリットとなっています。パネル1枚から自力で構築でき、目的に合わせて柔軟に対応できるのもメリットです。
蓄電池が基本構成で、夜間や停電中でも電力を賄えるのもメリットといえるでしょう。
デメリット
独立型は、電力会社の電力系統から独立しているため、足りない分の電力を購入または余った分の電力を売買できないのがデメリットです。
通常の住宅用太陽光発電システムと違い補助金を受けられない場合があるのもデメリットとなります。
系統連系型PVシステムのメリット・デメリット
系統連系型PVシステムは、電力会社の電力系統と接続しているPVシステムのことです。ここからは、系統連系型PVシステムのメリット・デメリットを解説します。
メリット
系統連系型は、発電量に余剰分が発生した場合や逆潮流(余分な電力が電力会社線側に戻っていく現象)が発生した場合、電力を買い取ってもらえるのがメリットとなっています。
電力の過不足がなく安心して使用できる他、電気代のランニングコストそのものを抑えられるのもメリットです。
デメリット
系統連系型は屋根への設置が基本で、工事費などにかかる初期費用が膨らみやすいのがデメリットです。
電力を貯める蓄電池の機能が搭載されていないシステムの場合、夜間や停電中に電力が止まってしまうのもデメリットといえます。
なお、太陽光発電そのもののメリット・デメリットについて知りたい方は次の記事でも解説しているため、併せてご覧ください。
→太陽光発電とは?発電の仕組みやメリット・デメリットを詳しく解説
→太陽光発電のメリット・デメリットをわかりやすく解説!効果的な活用方法も紹介
PVシステムの導入と相性が良いポータブル電源
PVシステムを導入するなら、相性の良いポータブル電源の導入も検討してみてはいかがでしょうか。特にPVシステムは、発電に加えて蓄電ができるとより便利といえるでしょう。
通常、太陽光発電では受け止めた光エネルギーから電力を生み出しますが、生み出した電力がずっと残っているわけではありません。
蓄電しておかないとせっかく生み出した電力が失われ、無駄になります。一方、ポータブル電源などの蓄電池があれば、一定の電力を溜めておくことが可能です。
蓄電池を活用すれば、昼間に発電した電力を蓄電しておき、電気代が高い夜間に使用して節約することも容易です。電気代は夜のピークタイムが一番高いと言われており、朝や昼と比べると相応の電気代がかかります。
しかし、日中にある程度の電気を蓄えておいて夜中に使用すれば、その分の電気代も浮かせられるでしょう。
そのため、PVシステムを導入するなら蓄電池も併せて導入するのが賢明です。なかでも、持ち運びに便利なポータブル電源であればさまざまな用途に使用できます。
例えば、キャンプなどのアウトドアや避難所など、電源が確保できない場所であってもポータブル電源があればすぐに電気が使用可能です。持ち運び可能なソーラーパネルと組み合わせれば、自宅で充電した電力を持ち運ぶだけでなく出先でも発電できます。
このように、PVシステムと携帯型のポータブル電源・ソーラーパネルは相性が良いといえるでしょう。
なお、EcoFlowでは持ち運びできるポータブル電源とソーラーパネルを扱っており、高品質な製品に定評があります。取り扱っている製品は軽量かつ小型で持ち運びに便利なため、外出先でも問題なく使用可能です。
太陽光で生み出した電力を即座に充電できる他、長寿命で将来的にも愛用できるため、これからSDGsやエコに配慮した生活を送りたい方にも最適ではないでしょうか。
詳しくは次のリンクからお問い合わせください。
→EcoFlow ポータブル電源
→EcoFlow ソーラーパネル
まとめ
太陽光発電を「PV」と呼ぶ理由、PVシステムが指すもの、メリット・デメリットを解説しました。
太陽光発電は「Photovoltaic Power Generation」や「Solar Cell」と呼ばれるのが一般的ですが、光起電力を指して「Photovoltaic」と呼ばれることもあります。
何を指すかによって呼び方が変わるものの、どれも光エネルギーから電力を生み出すシステム・設備を指す言葉です。
現代はSDGsやエコという言葉を耳にするようになって久しく、環境に配慮した製品を見かけない日はありません。太陽光発電システムもその1つといえるでしょう。
EcoFlowでは、そんな太陽光発電設備を手掛けている企業で、持ち運びできるポータブル電源やソーラーパネルを取り扱っています。最近では大出力・大容量の製品も取り揃えており、再生可能エネルギー業界にも貢献しています。
小型かつ軽量で導入しやすいものも販売しているため、レジャーやリモートワークで電気が必要な方はぜひ導入をご検討いただけますと幸いです。
当社の製品は互換性に優れ、ポータブル電源とソーラーパネルを組み合わせることでより高効率な発電&蓄電が可能です。
詳しくは次のリンクをご覧ください。