EcoFlow DELTA 3 1500
Image 1

アウトドアにキャンプ用扇風機は必要?メリットや選び方、おすすめの製品を紹介

近年の夏場のキャンプでは気温上昇により、テント内温度が40度を超えることも珍しくなく、熱中症リスクが高まっています。そこで注目されているのが「キャンプ用扇風機」です。

キャンプ用扇風機は単なる暑さ対策だけでなく、テント内の湿気対策や空気循環、虫除け効果などさまざまな用途で活躍します。一般家庭用とは異なり、コンパクトで軽量、バッテリー内蔵またはUSB給電対応、防水・防塵機能を備えた製品が主流です。

本記事では、キャンプ用扇風機のメリット、扇風機とサーキュレーターの違い、選び方のポイントについて解説します。

アウトドアにキャンプ用扇風機は必要?

アウトドア 扇風機

キャンプ用扇風機とは、屋外環境での使用に適した耐久性や携帯性を備えた扇風機のことです。一般的な家庭用扇風機とは異なり、コンパクトで軽量な設計、バッテリー内蔵やUSB給電対応、防水・防塵機能などを備えています。

近年の夏場のキャンプでは、地球温暖化の影響もあり、猛暑日や熱帯夜が増加傾向にあります。特に7月から9月にかけては、テント内の温度が40度を超えることも珍しくありません。

そのため、安全で快適なキャンプ体験のために、キャンプ用扇風機は必須アイテムとして認識されつつあります。夏場だけでなく、春や秋の季節でもキャンプ用扇風機は暑さ対策として活躍します。

アウトドアにキャンプ用扇風機を持っていくメリット

アウトドア 扇風機 メリット 

キャンプ用扇風機は単なる暑さ対策だけではなく、アウトドア環境を総合的に改善する便利アイテムです。ここでは、キャンプ用扇風機の主なメリットを紹介します。

  1. 手軽に暑さをしのげる
  2. 熱中症対策になる
  3. 空気を効率的に循環できる
  4. 虫除け対策として機能する

以下、各メリットについて詳しく見ていきましょう。

メリット1.手軽に暑さをしのげる

冷房設備のないキャンプ場で体感温度を下げ、快適な環境を手軽に作り出せることが最大のメリットです。キャンプ用扇風機のわずかな風でも体感温度は大きく変わります。

また、テント内での就寝時の暑さ対策として、電力消費が少なく一晩中稼働させられる点も大きな特徴です。エアコンと違い、扇風機は比較的少ない電力で長時間使用できるため、限られたバッテリー容量でも朝まで快適に過ごせます。

メリット2.熱中症対策になる

キャンプ用扇風機は体温調節機能をサポートし、特にテント内での熱中症リスクを低減する効果があります。特に子どもや高齢者など、熱中症リスクが高い人がいる家族キャンプでは安全対策として非常に重要です。

子どもは体温調節機能が未発達で、高齢者は暑さを感じにくい傾向があるため、キャンプ用扇風機による積極的な暑さ対策が必要となります。

メリット3.空気を効率的に循環できる

テント内の湿気やこもった空気を外に逃がし、結露や不快なニオイの発生を抑制する効果が期待できます。夜間の呼気や汗による湿気でテント内が結露していることも多く、この湿気を効率的に排出するのにキャンプ用扇風機が役立ちます。

雨天時は換気が難しくなるため、内部の空気質維持にキャンプ用扇風機の役割は大きいと言えるでしょう。

メリット4.虫除け対策として機能する

蚊などの小さな虫は風に弱いため、適度な風を起こすことで虫の侵入や接近を防ぐ効果があります。特に夕方から夜にかけて活動が活発になる蚊は、飛行能力が弱いため、わずかな風でも行動が制限されます。

虫除けスプレーと併用することで、より効果的な防虫対策が実現します。テント入口付近にキャンプ用扇風機を設置すれば、虫の侵入を減らすことができるでしょう。

アウトドアには扇風機とサーキュレーターどっちがいい?

アウトドア 扇風機 サーキュレーター

扇風機とサーキュレーターにはそれぞれ特徴があります。扇風機は広範囲に風を送り、人に直接風を当てて涼しさを感じさせることを目的としています。

それに対し、サーキュレーターは空気の循環を目的としており、強い直線的な風で空気を効率的に動かせるのが特徴です。

夏場の暑いキャンプでは、体感温度を下げる効果がある扇風機の利用が有効です。特に就寝時や休憩時など、直接風を感じたい場面では扇風機が適しています。

一方で梅雨時や雨の日のキャンプでは、テント内の湿気対策としてサーキュレーターがおすすめです。使用電力の面では、一般的に扇風機のほうがサーキュレーターより消費電力が少ない傾向にあります。

キャンプ用扇風機の選び方

 キャンプ 扇風機 選び方

キャンプ用扇風機は家庭用とは異なる特性が求められるため、選定基準も独自のものとなります。ここでは、キャンプ用扇風機の選び方を6つのポイントに分けて紹介します。

  1. 人数に合わせてサイズを選ぶ
  2. 利用シーンに合わせて電源タイプを選ぶ
  3. 用途に応じて設置タイプを選ぶ
  4. 便利機能を備えた製品を選ぶ
  5. 携帯性が高い製品を選ぶ
  6. 防水機能がある製品を選ぶ

これらのポイントを押さえることで、自分のキャンプスタイルに合った扇風機を選択できます。

ポイント1.人数に合わせてサイズを選ぶ

少人数キャンプなら小型・省電力モデル、グループキャンプなら大型で風量調節が可能なモデルが適しています。テントサイズとの相性も重要で、小型テントに大型扇風機は電力の無駄使いになりやすいため注意が必要です。

扇風機の風量と騒音レベルはトレードオフの関係にあることが多く、特に就寝時の使用を考えた場合、必要以上に大きな扇風機を選ぶと騒音で眠れなくなる可能性もあります。夜間の使用を重視するなら、静音設計の小型製品を選びましょう。

ポイント2.利用シーンに合わせて電源タイプを選ぶ

車中泊やオートキャンプならシガーソケット対応、電源サイトのあるキャンプ場なら長時間使用可能なAC電源対応モデルが便利です。電源確保が難しい環境では、充電式やモバイルバッテリー対応のUSB扇風機が選択肢に上がります。

近年では、ソーラーパネルと組み合わせて使用できるUSB扇風機も増えています。晴れた日中にソーラーパネルで充電し、夜間にバッテリーで駆動させるという使い方も可能です。

ポイント3.用途に応じて設置タイプを選ぶ

キャンプ用扇風機を選択する際、用途に応じて設置タイプを選ぶのもポイントです。設置タイプには大きく以下のようなものがあります。

  • 卓上タイプ
  • 自立タイプ
  • ハンディタイプ
  • 吊り下げタイプ

タープ下やテーブル上での使用なら卓上タイプか自立タイプ、テント内での使用なら吊り下げタイプ、多目的利用ならばハンディタイプがおすすめです。

三脚やフレキシブルアームが付いた製品は、風向きを自由に調整できるため、複数人で使用する場合にも便利です。

ポイント4.便利機能を備えた製品を選ぶ

消灯後のテント内使用にはLEDライト付き、蒸し暑い夏場キャンプには静音性や風量調節機能が便利です。また、首振り機能や角度調整機能、スマホ充電機能、タイマー機能などもチェックしましょう。

タイマー機能があれば就寝時に自動オフできるため、限られたバッテリー容量を有効活用できます。また、風量調節機能は状況に応じた使い分けができるので、バッテリー寿命と冷却効果のバランスを取るのに役立ちます。

ポイント5.携帯性が高い製品を選ぶ

折りたたみ式や収納ケース付きなど、かさばらず持ち運びやすいデザインの製品が移動の負担を軽減します。重量や大きさも重要な要素で、特に徒歩でのアプローチが必要なキャンプ場では軽量モデルが推奨されます。

収納時のサイズだけでなく、バッグ内での保護も考慮すべきポイントです。羽根部分が保護される設計や、専用の収納ケースが付属している製品は、移動中の破損リスクを減らすことができます。

ポイント6.防水機能がある製品を選ぶ

急な雨や結露に対応できるIPX4以上の防水性能を持つモデルなら、アウトドア環境での耐久性が高まります。梅雨時期や雨の多い地域でのキャンプでは、防水機能は安全性を確保するために重要です。

完全防水でなくても、水濡れに強い設計や防錆加工が施された製品は長期間使用できるためコストパフォーマンスも良好です。

アウトドアにおすすめのキャンプ用扇風機3選

ここでは、アウトドアにおすすめのキャンプ用扇風機を3つ紹介します。キャンプ用扇風機の選択で迷っている方はぜひ参考にしてください。

KEYNICE usb扇風機

KEYNICE usb扇風機

画像引用元:Amazon

この製品は、360度調整可能な多機能扇風機です。手動で上下左右に角度調整ができるため、どの方向からでも快適な風を受けることができます。

本体高さは約19cm、重量は約476gと軽量コンパクトなため、バックパックに入れても負担になりません。内蔵バッテリーはフル充電で最小モードなら約20時間、最大モードでも約4時間の連続使用が可能です。

特に少人数での登山やキャンプなど、携帯性を重視するシーンに適しています。コンパクトながら機能性と耐久性を兼ね備えた製品です。

商品の購入はこちら

トップランド 卓上扇風機 コードレス タフ FAN

トップランド 卓上扇風機

画像引用元:Amazon

コードレスで使用できる「タフFAN」は、水や衝撃に強い設計で、アウトドア環境に適した耐久性を備えています。薄型設計で収納性も高く、キャンプギアのなかにもすっきり収まります。

3つの電源方式(コンセント・USB・内蔵リチウム電池)に対応しているため、使用環境に応じて電源を選べる柔軟性が魅力です。強力送風機能を搭載しており、最大送風距離は約6mと、屋外でも十分な冷却効果を発揮します。

商品の購入はこちら

FreeFly 充電式クリップ扇風機

FreeFly  充電式 クリップ扇風機

画像引用元:Amazon

FreeFlyの充電式クリップ扇風機は、大容量10000mAhの21700リチウムイオン電池を内蔵した高持続性の扇風機です。フル充電時の稼働時間は弱風で最大32時間、中風で18時間、強風でも11時間と非常に長く、複数日にわたるキャンプでも安心して使用できます。

クリップ部分の挟み込み力が強く、最大直径約7.5cmまでの柱や棚に固定できる点も特徴です。卓上設置、クリップ固定、吊り下げの3WAY使用が可能で、さまざまな場所で活用できます。

商品の購入はこちら

ポータブル電源があれば暑さ対策がさらに快適に!

キャンプ用扇風機の活用をさらに広げるためには、安定した電源確保が鍵となります。ポータブル電源があれば、扇風機だけでなく、ポータブルエアコンや小型冷蔵庫といった消費電力の大きな家電も使用できるようになります。

ここでは、特におすすめのポータブル電源として「EcoFlow DELTA 3 Plus」と「EcoFlow RIVER 3 Plus」の2つを紹介します。

EcoFlow DELTA 3 Plus

ポータブル電源 DELTA 3 Plus

画像引用元:EcoFlow

大容量でパワフルな製品を求めているなら、「EcoFlow DELTA 3 Plus」がおすすめです。この製品は小型・軽量設計でありながら、高出力・大容量を実現しています。

充電速度も驚異的で、独自のX-Stream機能により、最短40分で80%、56分でフル充電が可能です。定格1500Wの高出力は、扇風機だけでなくポータブルエアコンなども稼働できるパワーを備えています。

さらに、X-Boost機能を使えば最大2000Wの家電も使用できるため、自宅と変わらない快適さをキャンプサイトに持ち込めます。

EcoFlow DELTA 3 Plus
DELTA 3 Plusは、1024Whの大容量とX-Stream充電により、56分でフル充電可能。業界トップクラスの高速充電を実現します。安定した電源があれば、キャンプ用扇風機はもちろん、ポータブルエアコンや小型冷蔵庫も快適に使用できます。

EcoFlow RIVER 3 Plus

ポータブル電源 RIVER 3 Plus

画像引用元:EcoFlow

より小型の製品を求める方には、「EcoFlow RIVER 3 Plus」がおすすめです。定格出力600W、X-Boost機能で最大900Wの家電を稼働でき、扇風機やLEDライトなどの小電力製品なら長時間使用できます。

最大の特徴はコンパクトで軽量であり、キャンプサイトに持ち込んでも荷物の負担になりにくい点です。少人数でのアウトドア活動や普段使いで活躍するでしょう。

EcoFlow RIVER 3 Plus
RIVER 3 Plusは、300Whクラスのポータブル電源の中でも際立つ性能を誇り、最大600Wの定格出力を提供します。コンパクトで持ち運びやすく、アウトドア活動にも最適です。

キャンプ用扇風機に関するよくある質問

キャンプ 扇風機 質問

最後に、キャンプ用扇風機に関するよくある質問を3つ紹介します。

キャンプ用扇風機の電池はどのくらい持つ?

キャンプ用扇風機の稼働時間は製品によって差がありますが、一般的に充電式モデルは弱風で8〜18時間、強風で3〜8時間程度持続します。最近の高性能モデルでは、弱風モードで20時間以上持続するものもあります。

使用する風量モードによって稼働時間は大きく変わるため、就寝時など長時間使用する場合は、弱風モードにして電池を節約するのがおすすめです。

キャンプ用扇風機は雨や湿気の多い環境でも安全に使用できる?

IPX4以上の防水等級を持つモデルであれば、軽い雨や高湿度環境でも基本的に使用可能です。ただし完全防水ではないため、直接の豪雨や水没は避け、使用後は十分に乾燥させてから収納することが推奨されます。

梅雨時期のキャンプや雨の多い地域で使用する場合は、IPX5以上の製品を選ぶとより安心です。製品を長持ちさせるには、使用後にしっかりと水分を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させてから収納することが大切です。

家庭用扇風機をキャンプに持っていくことはできる?

家庭用扇風機は重量やサイズ、電源確保の問題から、アウトドア利用には適していないことが多いです。防水・防塵機能がないため、屋外環境での耐久性に問題があります。

また、AC電源での使用を前提としているため、電源サイトのないキャンプ場では使用できません。どうしても家庭用扇風機を使いたい場合は、小型の卓上タイプで、USB給電に対応したものを選ぶと比較的使いやすいでしょう。

まとめ

本記事では、キャンプ用扇風機のメリット、扇風機とサーキュレーターの違い、選び方のポイントについて解説しました。

キャンプ用扇風機は暑さ対策だけでなく、熱中症予防、空気循環、虫除け効果など多目的に活躍するアウトドアギアです。選ぶ際は、キャンプの人数やテントサイズ、利用シーンに適した電源タイプ、設置方法、便利機能など、複数の観点から検討することが重要です。

特に夏場の高温環境では安全対策として不可欠であり、テント内温度の急上昇を防ぎ、快適な睡眠環境を確保します。

EcoFlowのポータブル電源と組み合わせれば、より長時間の使用や高出力の冷却機器にも対応可能になり、アウトドア環境での快適性が格段に向上します。熱中症対策と快適なキャンプのために、EcoFlow製品の導入をぜひご検討ください。

防災に最適!ポータブル電源「​EcoFlow DELTA 3 Plus​」はこちら

コンパクトなのにパワフル!ポータブル電源「EcoFlow RIVER 3 Plus」はこちら

Image 1

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください