ゴールデンウィークは、1年の中でも家族全員がまとまった休みを取れる数少ない機会なので、海外旅行にぴったりです。ビーチリゾートでのんびり過ごしたり、異国情緒あふれるアジアで街歩きを楽しんだりと、羽根を伸ばして思い切りリフレッシュしましょう。
そこで本記事では、ゴールデンウィークの海外旅行におすすめの渡航先を紹介します。昨今の円安でも安い場所や、混雑を避けられる穴場も掲載しているので、今年のゴールデンウィークに海外で充実した時間を過ごしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
2025年のゴールデンウィークは海外旅行がおすすめ?

2025年のゴールデンウィークは、海外旅行を楽しむ絶好の機会です。2025年のゴールデンウィークは、5月3日(土)の憲法記念日から始まり、5月6日(火)の振替休日まで続きます。
前週の4月29日(火)は昭和の日で祝日になるため、4月28日(月)と4月30日(水)〜5月2日(金)の4日間を年休にすると、土日と合わせて最大11連休です。年休を組み合わせた11連休では、アメリカやヨーロッパなど、年休を使わない4連休では、アジア圏に旅行できます。
関連記事→【2025年】ゴールデンウィーク旅行の穴場14選!海外の混んでない場所も厳選
関連記事→【2025年】シルバーウィークはいつ?9月連休におすすめの旅行先も紹介
ゴールデンウィークの海外旅行におすすめの場所5選

1年で海外旅行に行ける数少ない機会であるゴールデンウィーク。多少お金がかかっても、人気のある渡航先を選びたい方は、多いのではないでしょうか。ゴールデンウィークの海外旅行におすすめの場所は、以下のとおりです。
- 中国台湾|台北
- アメリカ|ハワイ
- シンガポール
- フランス|パリ
- アメリカ|グアム
それぞれの国について、詳しく見ていきましょう。
中国台湾|台北

日本から約3時間半で行ける台北。歴史的建造物や高層ビル、夜市など、魅力あふれる観光スポットが目白押しです。台湾のシンボルといえる「台北101」は、高さ約509mにのぼる高層ビルで、台北の街並みを一望できます。
士林夜市では、夜になると屋台が立ち並び、活気あふれるナイトマーケットを楽しめます。映画「千と千尋の神隠し」の舞台と噂される九份は、ちょうちんが灯る幻想的な街です。ゴールデンウィークは乾季と雨季の境目なので、傘やカッパを忘れないようにしましょう。
アメリカ|ハワイ

海外旅行の定番といえば、オアフ島の南東部に位置するハワイ州のホノルルです。ハワイの玄関口といえるホノルルには、南国リゾートならではの魅力が詰まっています。
ワイキキの街並みを一望できるダイヤモンドヘッドや、美しい浜が続くワイキキ・ビーチ、米国唯一の王族の公邸であるイオラニ宮殿など、観光名所が満載です。ショッピングやグルメも充実しているので、何度でも訪れたくなる旅行先と言えるでしょう。
シンガポール

アジア各国の中でも随一の治安を誇るシンガポール。中華系やマレー系、インド系、ヨーロッパ系など、数多くの民族が暮らしている多民族社会です。チャイナタウン、リトルインディア、アラブストリートなどでは、異なる文化を体験できます。
3つのタワーの屋上がプールで繋がっているマリーナベイ・サンズでは、煌びやかな街並みを一望できます。ゴールデンウィークは乾季で晴れている日が多いため、快適に観光地巡りが楽しめるでしょう。ただし、室内は冷房が効いているので、羽織りが欠かせません。
フランス|パリ

人生で一度は訪れてみたい、おしゃれな都といえばフランスのパリです。歴史ある街並みは、どこを切り取っても絵になります。パリのシンボルといえるエッフェル塔から見下ろす、パリ市街のパノラマ風景は必見です。
所蔵作品が30万点以上にのぼるルーヴル美術館には、モナ・リザやミロのヴィーナスなど、世界的に有名な作品が数多く展示されています。世界一華やかと言われるシャンゼリゼ通りを歩くと、日常を忘れてエレガントな気分になれることでしょう。
アメリカ|グアム

日本から3時間半で行けるリゾート地、グアム。1年を通して温暖な気候をしており、透明度の高い海でマリンアクティビティが楽しめます。グアム島の一部は、地球上最も深いマリアナ海溝に囲まれているため、ダイバーにとっては外せないスポットです。
日本語が通じるレストランや観光地も多いので、海外旅行の初心者でも心配ありません。消費税や関税がかからず、ショッピングがしたい方にもぴったりです。チャモロ・ビレッジでは毎日マーケットが開催され、地元の料理や美術品、お土産などが並びます。
円安でも安い!ゴールデンウィークの海外旅行先5選

ゴールデンウィークの海外旅行を躊躇する要因として、お金事情を挙げられる方は多いでしょう。ゴールデンウィークは、ただでさえ航空券やツアーの料金が高くなる上に、昨今の円安によって現地での物価も上がります。
円安でも安いゴールデンウィークの海外旅行先は、以下のとおりです。
- タイ|バンコク
- ベトナム|ホーチミン
- 韓国|ソウル
- 中国|マカオ
- フィリピン
それぞれの旅行先について、詳しく見ていきましょう。
タイ|バンコク

円安の影響が比較的小さいタイは、元々の物価も安い国です。日本からのフライト時間は6時間、時差は2時間と気軽に行けるので、アジア諸国の中でも人気を博しています。ゴールデンウィークは暑期にあたるので、終日半袖一枚で過ごせます。
首都・バンコクの観光名所といえば、ワット・プラ・ケオ、ワット・ポー、ワット・アルンの三大自院です。大迫力の仏像やきらびやかな寺院は、タイでしか見られません。カオマンガイやパッタイ、トムヤムクンなどのグルメも絶品です。
ベトナム|ホーチミン

ベトナムのホーチミンは、圧倒的な物価の安さを誇ります。日本の1/3〜1/4程度の物価と言われており、現地でのショッピングやホテル代を大幅に抑えられるでしょう。
ホーチミン最大規模のベンタイン市場は、現地の食材やお土産を調達するのにぴったりな場所です。ドンコイ通りには、雑貨屋やカフェ、レストラン、スパが立ち並びます。伝統芸能である「水上人形劇」も、ベトナムに来たら必見です。
韓国|ソウル

日本各地から約2〜3時間で行ける韓国・ソウル。物価は日本よりも安く、ゴールデンウィークの4連休にぴったりな旅行先です。ゴールデンウィークの時期は気温が穏やかなので、屋外での散策にも向いています。
ソウル最大の繁華街である明洞には、韓国美容コスメショップやファッション、美容エステ、お土産店などが軒を連ねており、韓国好きにはたまりません。
中国|マカオ

ラスベガスに並ぶカジノの街として有名な中国のマカオ。日本から乗り継ぎ便を利用した場合は、往復で最安5万円前後まで費用を抑えられます。ほとんどのホテルにカジノが併設されているため、予算の範囲を守ってゲーム感覚で楽しみましょう。
マカオは中国とポルトガルの文化が混ざっているため、中国料理やポルトガル料理、マカオ料理が味わえます。マカオの定番スイーツ「エッグタルト」も外せません。
フィリピン

格安で行ける南国リゾートといえば、フィリピンです。セブ島やボラカイ島、パラワン島、シャルガオ島など、美しい島々が密集しています。フィリピンでアクティブに過ごしたい方には、シュノーケリングやダイビング、サーフィンがおすすめです。
フィリピンには、透明度抜群のビーチだけでなく、ユネスコの世界遺産に登録されている観光地が数多く存在します。プエルト・プリンセサ地下河川国立公園やビガン歴史都市、バロック様式教会群など、自然と歴史が調和した絶景をぜひ目の当たりにしてください。
ゴールデンウィークに混雑回避!海外旅行の穴場3選

海外旅行が楽しめる貴重な機会であるゴールデンウィーク。人気の観光地を選んでしまうと、人混みに気疲れしてしまうだけでなく、日本人の多さから海外の気分を十分に味わえません。人混みを避けて快適に楽しみたい方には、以下の穴場スポットがおすすめです。
- タイ|プーケット
- マレーシア|クアラルンプール
- 韓国|釜山
それぞれの穴場について、詳しく見ていきましょう。
タイ|プーケット

タイ南部にある穴場のリゾート地といえば、プーケットです。日本からはスワンナプーム国際空港で乗り継いで、約10時間で到着します。
プーケット最大のビーチであるパトンビーチ周辺には、ホテルやショッピングモール、雑貨店が立ち並びます。パトンビーチまで続く「バングラロード」は、プーケットきってのナイトスポットです。ゴーゴーバーやディスコ、クラブなど、夜通し楽しめます。
マレーシア|クアラルンプール

中国系、マレー系、インド系など、多民族社会であるクアラルンプール。日本からは約7時間のフライトで行けます。ゴールデンウィークの時期は、モンスーンシーズンが終わって雨の量が減り、湿度が低くなっているので、比較的過ごしやすいでしょう。
クアラルンプールのランドマークといえば、ペトロナスツインタワーです。世界で最も高いビルとして長く君臨してきた歴史があります。クアラルンプール郊外にあるバトゥ洞窟は、異国情緒あふれるヒンドゥー教の聖地です。
韓国|釜山

韓国最大の港町である釜山。日本からは飛行機だけでなく、格安のフェリーでもアクセスできます。韓国のマチュ・ピチュと呼ばれる「甘川文化村」は、彩り豊かな家が立ち並ぶ幻想的な景観が魅力です。
釜山市民の憩いの場でもある釜山ダイヤモンドタワーからは、釜山の街並みが一望できます。約7,500坪の広大な敷地を持つ国際市場は、買い物を楽しむ上で外せません。
ゴールデンウィークの旅行を快適に!モバイルバッテリーとは

海外の知らない土地でスマホの充電が切れた場合、ホテルや空港までの行き方が分からず、途方に暮れてしまいます。最悪の場合、飛行機に乗り遅れて、追加で高額な費用がかかるケースもあるでしょう。スマホの充電切れに備えて、モバイルバッテリーが必要です。
ゴールデンウィークの海外旅行でスマホが必要になる場面は、以下のとおりです。
- 現地の人と会話する際に、翻訳アプリを使う
- 配車アプリを使って、車やバイクを手配する
- バスや電車、飛行機での移動中に動画・音楽を楽しむ
- ナビアプリで現在地から目的地までの経路を調べる
- 近くで人気の飲食店や宿泊施設を調べる
- 海外旅行保険のコールセンターに連絡する
- 決済アプリで支払いをする
- 観光地の写真や動画を撮る
海外では、日本のようにコンセントを自由に使えるカフェが近くにあるとは限りません。言語が分からない海外だからこそ、モバイルバッテリーは必ず持参してください。
ゴールデンウィークに必要な性能|おすすめの製品
ゴールデンウィークの海外旅行で使用するモバイルバッテリーは、急速充電が可能なタイプを選びましょう。海外旅行ではスマホを使用する機会が多いので、早い段階でスマホの電力がなくなる可能性があります。
充電速度の遅いモバイルバッテリーを選んでしまうと、長時間充電しながらスマホを使わなければならず不便です。ケーブルの煩わしさを感じる可能性もあるでしょう。
EcoFlowは、30Wの急速充電に対応するワイヤレス充電機能搭載のモバイルバッテリーを販売しています。「EcoFlow RAPID Magnetic Power Bank (5000mAh)」の主な特徴は、以下のとおりです。
- 15Wの高速ワイヤレス充電により、iPhone 15 Proを42分で50%まで充電できる
- 30Wの内蔵ケーブルにより、iPhone 15 Proを25分で50%まで充電できる
- N52磁石と滑り止め効果のある材料を採用し、本体とスマホが固定される
- 内蔵スタンドでスマホを縦置きまたは横置きにできる
- 乗用車と同じグレードの超低内部抵抗技術と専用の内部冷却システムを採用する
- 温度センサーが1日432万回リアルタイムで監視する
モバイルバッテリー本体はわずか33分で70%まで充電できるので、外出先で充電切れになっても、予定が崩れる心配はありません。ゴールデンウィークの海外旅行を快適に過ごしたい方は、ぜひ製品情報をチェックしてください。

ゴールデンウィークの海外旅行に関するよくある質問

最後に、ゴールデンウィークの海外旅行に関するよくある質問を紹介します。
- ゴールデンウィークの海外旅行はいつから予約すべき?
- ゴールデンウィークの海外旅行者数はどれくらい?
- ゴールデンウィークの一人旅に最適な海外旅行先は?
それぞれの回答について、詳しく見ていきましょう。
ゴールデンウィークの海外旅行はいつから予約すべき?
ゴールデンウィークは、1年を通して最も海外旅行の人気が高まる時期の一つです。ゴールデンウィークに海外旅行を楽しむ場合、1月からホテルや航空券の予約を取りましょう。
時期が近づいてきてから予約を取ると、航空券やホテルの料金が割高になるだけでなく、品質の高いホテルや航空機が空いていない可能性もあります。
ゴールデンウィークの海外旅行者数はどれくらい?
旅行会社JTBの資料によると、2024年のゴールデンウィークは海外旅行者数が52万人と予想されていました(※1)。2025年は昨年に比べると円安が落ち着いているため、海外旅行者数は52万人より増える可能性も考えられます。
※1参考:JTB「2024 年ゴールデンウィーク(4月25日~5月5日)の旅行動向」
ゴールデンウィークの一人旅に最適な海外旅行先は?
ゴールデンウィークの一人旅には、タイがおすすめです。寺院や遺跡、繁華街、ビーチなど、エリアによって見どころが異なります。円安の影響が比較的少なく、物価が安いので、できるだけ費用を抑えたい方にもぴったりな旅行先です。
ナイトマーケットで食べ歩きをしたり、スタジアムでムエタイを観戦したり、日本では味わえないような体験が待っているでしょう。バックパッカーの聖地と言われるカオサン通りも外せません。飛行機を乗り継いでプーケットまで行くと、リゾート気分も堪能できます。
まとめ

本記事では、ゴールデンウィークの海外旅行におすすめの旅行先を紹介してきました。
2025年のゴールデンウィークは、年休と組み合わせて最長11連休になります。年休を使わなかったとしても4連休になるので、海外旅行にぴったりなタイミングと言えるでしょう。
定番の渡航先といえば、台北やハワイ、シンガポール、パリ、グアムが挙げられます。円安の影響が少なく、安価で楽しみたい方には、バンコクやホーチミンなどの東南アジアがおすすめです。人混みを避けたい場合は、プーケットやクアラルンプールを選びましょう。
EcoFlowでは、海外旅行中にスマホをワイヤレスで急速充電できるモバイルバッテリーを販売しています。旅行中にスマホが充電切れになる不安から解放されたい方は、ぜひ製品の購入を検討してください。