夏の風物詩といえば、やはり花火大会。今年2025年も、全国各地で色とりどりの花火が夜空を鮮やかに染め上げます。花火の弾ける音や鮮明な光は、夏の思い出を色濃く刻んでくれるでしょう。家族や友人、恋人と一緒に、夜空に咲く一瞬の美しさを体感してください。
本記事では、2025年に開催されるおすすめの花火大会を紹介します。カップル向けや同時に旅行も楽しみたい方向けの花火大会も厳選しているので、美しい花火を眺めて夏を満喫したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【全国】おすすめの花火大会2025

2025年も夏の風物詩「花火大会」が全国各地で開催されます。それぞれ魅力は異なり、伝統的な大会や斬新な演出を取り入れた大会など千差万別です。2025年に全国で開催されるおすすめの花火大会を紹介します。
- 【北海道】釧路大漁どんぱく花火大会
- 【東北】宮城|泉区民ふるさとまつり
- 【関東】東京|江戸川区花火大会
- 【関東】茨城|いなしき夏まつり花火大会
- 【関東】千葉|桜華絢爛花火2025
- 【甲信越】新潟|おぢやまつり大花火大会
- 【甲信越】山梨|石和温泉花火大会
- 【関西】大阪|泉州夢花火in泉南
- 【東海】岐阜|大垣花火大会
- 【九州】熊本|TKU 江津湖花火大会
それぞれの花火大会の魅力について、詳しく見ていきましょう。
【北海道】釧路大漁どんぱく花火大会
「大地の恵み」「大地の海」「大空の華」をテーマに開催される花火大会。美味しいご飯を「ぱくっ」と食べながら「どん」と上がる花火を楽しむことから名づけられました。北海道では最大の3尺玉が打ち上げられる花火大会としても有名です。
開催地 | 新釧路川鳥取橋上手 右岸緑地公園 |
開催日時 | 2025年9月13日(土) 19:00~19:45 |
打ち上げ数 | 1万発 |
公式ホームページ | 第22回釧路大漁どんぱく 2025ホームページ |
【東北】宮城|泉区民ふるさとまつり
区民に愛される夏の風物詩。お祭りでは、ステージイベントや出店コーナー、鮎のつかみ取りなどが開催され、子供から大人まで楽しめます。お祭りのフィナーレを飾るのが花火です。ユアテックスタジアム仙台には有料観覧席も用意されています。
開催地 | やまいちサステナパーク |
開催日時 | 2025年8月23日(土) 13:00~20:30 |
打ち上げ数 | 3000発 |
公式ホームページ | 第43回泉区民ふるさとまつり |
【関東】東京|江戸川区花火大会
何層にも重ねた厚みのある花火が特徴の花火大会。BGMに乗せて花火が夜空を彩ります。名物である「5秒で1,000発打ちあがるオープニング」「富士の大仕掛け」「金カムロ」は圧巻です。有料席と区民限定観覧席も設けられています。
開催地 | 江戸川河川敷(都立篠崎公園先) |
開催日時 | 2025年8月2日(土) 19:15~20:20 |
打ち上げ数 | 約1万4000発 |
公式ホームページ | 江戸川区花火大会 江戸川区ホームページ |
【関東】茨城|いなしき夏まつり花火大会
茨城県内有数の打ち上げ数を誇る花火大会。昼はステージイベント、夜に花火大会が開催されます。中でもフィナーレを飾るスターマインは、一番の見どころと言っても過言ではありません。最も見やすい有料席として「さじき席」も用意されています。
開催地 | 江戸崎総合運動公園周辺 |
開催日時 | 2025年8月23日(土) 19:00~20:30 |
打ち上げ数 | 約1万発 |
公式ホームページ | いなしき夏まつり |
【関東】千葉|桜華絢爛花火
花火と音楽のフェスティバルで、昼はキッチンカーの販売やライブ、夜は花火が行われます。フィナーレの20分間に打ちあがる約150メートルにも及ぶナイアガラ花火は圧巻です。じっくりと花火を楽しみたい方は、1区画定員5名の有料観覧席を利用しましょう。
開催地 | フェスティバルウォーク蘇我 |
開催日時 | 2025年12月13日(土) |
打ち上げ数 | 非公開 |
公式ホームページ | 桜華爛漫2025 |
【甲信越】新潟|おぢやまつり大花火大会
新潟県小千谷市最大の祭り「おぢやまつり」の中日に開催される花火大会。フィナーレを飾る「超ワイドベスビアス大スターマイン」は、市民からの募金で作られています。お祭りは子供みこしパレードや万灯統一パレードなど、老若男女が楽しめる構成です。
開催地 | 信濃川河川敷(旭橋下流) |
開催日時 | 2025年8月23日(土) 19:15~21:00 |
打ち上げ数 | 7000発 |
公式ホームページ | おぢやまつり – 小千谷市ホームページ |
【甲信越】山梨|石和温泉花火大会
山梨県笛吹市の和温泉地区で開催される花火大会。打ち上がっている様子が間近で見られるので、迫力満点です。河川敷を大きく使ったミュージックスターマインやレインボースターマインは、夏の夜空を鮮やかに彩ります。
開催地 | 笛吹市役所本館前 笛吹川河川敷 |
開催日時 | 2025年8月24日(日) 19:30~21:00 |
打ち上げ数 | 約1万発 |
公式ホームページ | 2025笛吹市夏祭り |
【関西】大阪|泉州夢花火in泉南
大阪No1の海上花火大会として知られる泉州夢花火。2日間別々の場所で開催されています。最終日の会場であるSENNAN LONG PARKは「日本の夕陽百選」にも選ばれたロマンチックなサザンビーチです。
開催地 | SENNAN LONG PARK |
開催日時 | 2025年8月23日(土) 19:30~20:30 |
打ち上げ数 | 非公開 |
公式ホームページ | 泉州夢花火 |
【東海】岐阜|大垣花火大会
揖斐川の上流で行われる花火大会。水の都と呼ばれる大垣市ならではの、川と花火のコントラストが見ものです。1尺玉や全幅約300mにのぼるワイドスターマインなどの迫力満点の花火が見られます。
開催地 | 大垣市東町地内揖斐川河畔 |
開催日時 | 2025年7月26日(土) 19:30~ |
打ち上げ数 | 非公開 |
公式ホームページ | 大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 |
【九州】熊本|TKU 江津湖花火大会
江津湖の湖畔で開催される花火大会。音楽に乗せて、湖の上空を花火が彩ります。周辺には夜店も並び、多くの人で賑わいます。駅から歩くと距離があるので、シャトルバスを利用しましょう。混雑を避けてゆっくり楽しみたい方には、有料観覧席がおすすめです。
開催地 | 水前寺江津湖公園 |
開催日時 | 2025年8月30日(土) 19:15 |
打ち上げ数 | 約1万発 |
公式ホームページ | 再春館製薬所TKU 江津湖花火 |
花火大会と旅行が同時に楽しめるスポット5選

夏の旅行計画を立てるなら、花火大会も同時に楽しめるスポットを選びませんか。旅行の最後を花火が飾ってくれれば、忘れられない思い出になるでしょう。花火大会と旅行が同時に楽しめるおすすめのスポットは、以下のとおりです。
- 【関東】鎌倉|鎌倉花火大会
- 【東海】熱海|熱海海上花火大会
- 【中部】片山津温泉|納涼花火まつり
- 【関西】神戸|みなとHANABI
- 【九州】海洋博公園|海洋博美ら海花火大会
それぞれの魅力を詳しく見ていきましょう。
【関東】鎌倉|鎌倉花火大会
鶴岡八幡宮や鎌倉大仏など、有名な観光地が点在する鎌倉エリアで開催される花火大会。海面で扇形に広がる鎌倉花火名物の水中花火は圧巻です。花火大会の前後には、海沿いを走る江ノ電や活気あふれる商店街、風情ある建物で鎌倉巡りを満喫しましょう。
開催地 | 鎌倉海岸(由比ヶ浜海岸、材木座海岸) |
開催日時 | 2025年7月18日(金) 19:20~20:10 |
打ち上げ数 | 約2,500発 |
公式ホームページ | 第77回 鎌倉花火大会 |
【東海】熱海|熱海海上花火大会
人気温泉地として有名な熱海。都心から1時間で行けるので、日帰り旅行にも最適です。そんな熱海では、春・夏・秋・冬の4シーズンごとに会場に打ちあがる花火大会が開催されています。夏だけでも計5回開催されているので、日程を合わせやすいのが魅力です。
開催地 | 熱海湾 |
開催日時 | 夏:2025年7月25日(金)、8月5日(火)・8日(金)・18日(月)・25日(月) 20:15~20:40 |
打ち上げ数 | 約5000発 |
公式ホームページ | 【公式】熱海市の観光サイト あたみニュース |
【中部】片山津温泉|納涼花火まつり
石川県加賀市にある片山津温泉街は、柴山潟の湖畔沿いにある宿泊施設や周囲のアクティビティが魅力の観光地です。レイクビューの部屋や屋形船から花火を鑑賞できます。
開催地 | 片山津温泉 柴山潟湖上 |
開催日時 | 2025年8月1日(金)~30日(土) 21:00~21:10 |
打ち上げ数 | 約200発 |
公式ホームページ | 片山津温泉観光協会公式サイト |
【関西】神戸|みなとHANABI
異国情緒あふれる街並みで旅行先にぴったりな神戸。みなとHANABIは、ウォーターフロント・神戸港をバックに、バブルアートや音楽と共に夜空に打ち上がる花火大会です。
開催地 | メリケンパーク |
開催日時 | 2025年10月20日(月)~24日(金) 18:30~18:45 |
打ち上げ数 | 未定 |
公式ホームページ | みなとHANABI -神戸を彩る5日間 |
【九州】海洋博公園|海洋博美ら海花火大会
沖縄でも珍しい礁湖内にあるエメラルドビーチで開催される花火大会。開催時刻までは、近くにある沖縄美ら海水族館で海の生き物を観察しましょう。周辺には、沖縄文化が体験できる「おきなわ郷土村」や星々が映し出される「海洋文化館」など、見どころが満載です。
開催地 | エメラルドビーチ |
開催日時 | 2025年7月5日(土) 20::00~21:00 |
打ち上げ数 | 約1万発 |
公式ホームページ | 【公式】海洋博美ら海花火大会2025 |
カップル必見!デートにおすすめの花火大会5選

夏のデートでロマンチックな雰囲気を味わいたいなら、花火大会はもってこいのイベントです。身を寄せ合って夜空に広がる花火を眺めながら過ごす時間は、二人にとって特別な思い出になるでしょう。カップルにおすすめの花火大会は、以下のとおりです。
- 【東北】青森|東北町湖水まつり花火大会
- 【関東】神奈川|花火シンフォニア
- 【甲信越】新潟|長岡まつり大花火大会
- 【東海】静岡|いわた夏まつり花火大会
- 【関西】兵庫|姫路みなと祭海上花火大会
それぞれの花火大会について、詳しく見ていきましょう。
【東北】青森|東北町湖水まつり花火大会
東北町湖水まつりの初日に開催される花火大会。小川原湖と花火の美しいコントラストは、カップルのロマンチックな雰囲気を演出してくれます。
東北町湖水まつり花火大会の一番の魅力は、有名花火師による豪華な創作花火です。多くの露店が出店するので、カップルで地元グルメの食べ歩きも楽しんでください。
開催地 | 小川原湖公園、わかさぎ公園 |
開催日時 | 2025年7月27日(土) 19:30~ |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
公式ホームページ | 東北町湖水まつり花火大会 |
【関東】神奈川|花火シンフォニア
水族館と遊園地が同時に楽しめる横浜・八景島シーパラダイスは、デートスポットに最適です。7~9月の期間は、10分間で約2,500発もの花火が夜空を彩ります。
開催地 | 横浜・八景島シーパラダイス |
開催日時 | 2025年7/19(土)・20(日)・26(土)、8/2(土)・9(土)・10(日)・16(土)・23(土)、9/13(土)・14(日)20:30~20:40 |
打ち上げ数 | 約2500発 |
公式ホームページ | 花火シンフォニア|横浜・八景島シーパラダイス |
【甲信越】新潟|長岡まつり大花火大会
日本三大花火大会に数えられる長岡まつり大花火大会。直径約650mの正三尺玉や、打上げ幅約2㎞に及ぶ復興祈願花火フェニックスなど、見所は満載です。夜空を埋め尽くすほどの巨大な花火を二人で眺めて感動を分かち合えば、絆も深まることでしょう。
開催地 | 信濃川河川敷 |
開催日時 | 2025年8月2日(土)・3日(日) 19:20 |
打ち上げ数 | 約2万発 |
公式ホームページ | 「長岡花火」公式ウェブサイト |
【東海】静岡|いわた夏まつり花火大会
磐田の夜空を彩る花火大会。2025年は福田漁港特設会場で開催されます。海上に次々と打ちあがる花火はまさに絶景。ロマンチックな雰囲気に包まれることでしょう。
開催地 | 福田漁港特設会場 |
開催日時 | 2024年8月23日(土)19:30~20:30 |
打ち上げ数 | 非公開 |
公式ホームページ | 2025 いわた夏まつり花火大会 |
【関西】兵庫|姫路みなと祭海上花火大会
観覧場所からわずか300mの台船から打ち上がる尺玉(10号玉)は圧巻です。露店を二人で巡るのも楽しみ方の一つでしょう。
開催地 | 姫路港(飾磨地区) |
開催日時 | 2024年9月14日(日曜日)19:30~20:45 |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
公式ホームページ | 令和7年度 姫路みなと祭海上花火大会の開催 | 姫路市 |
夏の花火大会で活躍するポータブル電源とは

夏の花火大会では、花火を撮影するためのスマホや暑さを和らげるための冷房機器など、家電を動かすためのポータブル電源があると便利です。ポータブル電源とは、内部に大量の電気を溜め込み、コンセントがない場所でも電化製品を動かせる機器を指します。
会場は駅から離れた河川敷や海水浴場などで開催される場合が多いので、コンセントが使える場所が近くにない恐れもあるでしょう。花火大会でのポータブル電源の主な利用シーンは、以下のとおりです。
<観客>
- 夜道を照らすための照明を確保できる
- 連絡や撮影に必要なスマートフォンをフル充電にしておける
- 花火を綺麗に撮影するためのカメラをフル充電にしておける
- ポータブル冷蔵庫に、キンキンに冷えた飲み物を常備できる
- スピーカーから音楽を流して、花火大会の雰囲気を盛り上げる
- 扇風機や電気毛布などの冷暖房機器で快適な気温を保てる
<主催者>
- 音響設備や照明設備、映像機器を稼働できる
- 緊急時の電気供給源を確保できる
- 飲食ブースの電気供給源を確保できる
ポータブル電源を取り入れて、快適な夏の花火大会を実現してください。
花火大会に必要な性能|おすすめの製品
花火大会で使うポータブル電源は、目的に応じた容量を備えている必要があります。
例えば、観客として120Wのポータブル冷蔵庫を2時間使用する場合、240Whの容量が必要です。主催者として500Wの照明設備を3台以上動かす場合は、1,500Wh以上の容量が必要になるでしょう。
EcoFlowは、それぞれの立場に合った以下のポータブル電源を販売しています。
- 観客「RIVER 3 Plus」
- 主催者「DELTA Pro 3」
それぞれの機種について、詳しく見ていきましょう。
観客「RIVER 3 Plus」
定格出力600W、容量286Whのポータブル電源。約4.7kgの軽量コンパクト設計なので、混雑が予想される花火大会でも気軽に持ち運べます。
X-Boostで最大900Wの電化製品に給電でき、会場で家電の90%が使用可能です。LEDライトを搭載しているので、暗い夜道でも足元の安全を確保できます。GaNテクノロジー搭載で電化製品の稼働時間は2倍に延長されているので、終日お祭りを楽しむ場合も安心です。

主催者「DELTA Pro 3」
最大3600Wの出力と4096Whの超大容量を持つポータブル電源。エクストラバッテリーを追加すれば、最大24kWhまで容量を拡張できます。
200Vに対応しているので、消費電力の高い音響設備や照明設備、映像機器も動かせます。最大2600Wのソーラー充電を行えば、花火大会が始まる前の2時間10分で満充電にできるので、大会中に充電が切れる心配はありません。

【2025年】花火大会に持っていきたいおすすめグッズ3選

夜でも暑さが残る夏の花火大会は、人の熱気も相まって汗だくになる恐れがあります。花火大会を快適に楽しむために持っていきたいおすすめのグッズは、以下のとおりです。
- ポータブル冷蔵庫
- ネッククーラー
- ハンディファン
それぞれの道具について、詳しく見ていきましょう。
ポータブル冷蔵庫
夏の花火大会とビールの相性は抜群です。ビールを片手に夜空を彩る花火を眺めている時間は、まさに至福のひと時と言えるでしょう。ポータブル冷蔵庫があれば、自宅を出てから花火大会が始まるまでの長時間、常にビールをキンキンに冷やしておけます。
ポータブル冷蔵庫とは、保温効果だけでなく冷却機能も備えた小型の冷蔵庫を指します。飲み物やアイスも冷やしておけるので、夏の暑さ対策にもぴったりなグッズです。
EcoFlowが販売する「GLACIER Classic ポータブル冷蔵庫」は、冷蔵と・冷凍を1台で担います。製品の特長を見ていきましょう。
- バッテリーを使えば、コードレスで最大43時間稼働する
- 庫内を2分割にして、個別に温度を調節できる(-20℃~+20℃)
- 業界平均より40%小型化され、花火大会でも持ち運びやすい
- 花火大会を一緒に楽しむ人数に合わせて、3サイズから選べる
- 55Lモデルでは330ml缶を90本収納できる大容量を備える
- 約5cmの断熱材と高度な密閉技術を採用し、温度変動や冷気漏れを抑える
- 左右どちらからでも開けられる
- Maxモードや省エネモード、高温アラート機能など多様な機能を搭載する
花火を見ている最中も、スマホ一つあれば制御が可能です。双方向100W USB-Cポートを搭載しているので、スマートフォンの充電も行えます。花火大会を満喫しながらキンキンに冷えた飲み物で乾杯したい方は、ぜひ製品情報をチェックしてみてください。

ネッククーラー
首元を冷やして涼しく花火が見られるグッズが、ネッククーラーです。両手を自由にできるので、持ち運びの邪魔にもなりません。
首を通る太い血管を冷やすので、効率的に体全身を冷却します。1時間以上続く花火大会も中にはあるので、冷たさの持続時間が長い厚み2.6cm以上のタイプを選びましょう。
ハンディファン
花火大会の涼グッズとして定番のうちわでは、冷涼感が物足りない!という方には、ハンディファンがおすすめです。小型で携帯性が高い上に、電気の力で素早く冷風を送り出します。手を動かす必要がないので、打ち上がる花火に集中できるのも魅力です。
まとめ

本記事では、2025年に全国で開催されるおすすめの花火大会を紹介してきました。
花火大会は、それぞれロケーションや打ち上げ数、花火の種類、演出などが異なります。カップルで楽しむ場合は、海面に花火が映るロマンチックな海上花火大会がおすすめです。
旅行も同時に楽しみたいなら、熱海や片山津温泉、神戸で数日間開催されている花火大会を選んでみてはいかがですか。
EcoFlowでは、花火大会の会場で家電の使用を可能にするポータブル電源を販売しています。夏の花火大会を満喫したい方は、ぜひ製品の購入をご検討ください。
→約4.7kgの軽量・小型設計により花火大会に持ち運びやすい「RIVER 3 Plus」