まっすぐ続く一本道、地平線まで広がる大自然、そして心躍るご当地グルメ。北海道のドライブには、旅を特別なものにしてくれる感動が詰まっています。広大な景色に包まれながら、北の大地を車で駆け抜ける爽快感は、他の地方では味わえません。
そこで本記事では、北海道の絶景を満喫できるおすすめのドライブスポットを紹介します。四季を味わえるスポットや、ドライブデートにぴったりなスポットも厳選しているので、北海道のドライブを存分に楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
北海道の日帰りドライブにおすすめのスポット3選

広大な北海道ですが、日帰りのドライブでも十分に楽しめます。市街地から気軽に巡れる絶景スポットをドライブすれば、気分転換になること間違いありません。北海道の日帰りドライブにおすすめのスポットは、以下のとおりです。
- 札幌市|二見吊橋
- 美瑛町|白金青い池
- 大空町|メルヘンの丘
それぞれのドライブスポットについて、詳しく見ていきましょう。
札幌市|二見吊橋

出典:定山渓観光協会公式サイト
定山渓温泉街を流れる豊平川に架かる真っ赤な吊り橋。札幌の市街地からは1時間弱で行ける絶景スポットです。橋の上や下からは、四季折々の景色が楽しめます。二見吊橋を過ぎると散策路が続き、岩の造形美や約800種もの草木、川のせせらぎに心を打たれるでしょう。
住所 | 〒061-2303 北海道札幌市南区 定山渓温泉 |
公式ページ | 定山渓観光協会公式サイト |
美瑛町|白金青い池

青い水面と立ち枯れのカラマツが幻想的な風景を作り出すドライブスポット。コバルトブルーの鮮やかな水面は、まさに圧巻です。美瑛駅から車で約25分の位置にあります。
春・夏は新緑と青い水面のコントラスト、秋は水面に映る紅葉、冬は雪が水面に積もったライトアップと、四季によって異なる表情が見られるのも魅力です。
住所 | 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金 |
公式ページ | 一般社団法人 美瑛町観光協会 |
大空町|メルヘンの丘

女満別空港からわずか10分の位置にあるメルヘンの丘。北海道ならではの広大な畑に、わずか7本のカラマツの木がそびえ立ちます。まるで絵本の世界に入ったかのようなフォトジェニックな景色は、一見の価値ありです。季節や時間帯、天気、畑の色、空の色などによっても風景は異なるので、何度来ても見惚れてしまうでしょう。
住所 | 〒099-2356 北海道網走郡大空町女満別昭和 |
公式ページ | 一般財団法人 めまんべつ産業開発公社 |
北海道の絶景を堪能できるドライブコース3選

ドライブでは、北海道の広大な大地と四季折々の自然が織りなす絶景の魅力を余すことなく楽しめます。広がる青空に続く一本道を車で駆け抜ける爽快感は、言葉では表せません。北海道の絶景を堪能できるドライブコースは、以下のとおりです。
- 猿払村|エサヌカ線
- 小樽市|オロロンライン
- 斜里町|天に続く道
それぞれの絶景スポットについて、詳しく見ていきましょう。
猿払村|エサヌカ線

出典:さるふつ村観光協会
全長約16kmも続く、見渡す限り草原の一本道。周囲に電柱や建物は、一切ありません。北海道ならではの広大な風景を眺めるのには、絶好の場所と言えるでしょう。周囲の牧草地では、稀に野生のキツネやエゾシカに出会えます。
住所 | 〒098-6102 北海道宗谷郡猿払村浅茅野台地 |
公式ページ | さるふつ村観光協会 |
小樽市|オロロンライン

出典:【公式】きた・北海道/稚内・利尻・礼文の観光WEBサイト
北海道天塩郡から稚内市まで約20数キロ続くドライブロード。利尻礼文サロベツ国立公園の一角にあり、水平線上に浮かぶ利尻島や天売島、焼尻島が見られます。
周辺には、温泉宿泊施設や天文台、パークゴルフ場、キャンプ場などがあるので、1日中楽しめるスポットです。夕方には「日本の夕陽百選」に選ばれた黄金岬を堪能してください。
住所 | 〒097-0000 北海道稚内市大字抜海村字メメナイ |
公式ページ | 【公式】きた・北海道/稚内・利尻・礼文の観光WEBサイト |
斜里町|天に続く道

出典:【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!
国道224号線から334号線を結ぶ全長28.1kmにも及ぶドライブロード。真っすぐ伸びる果てしない道が、まるで天まで続いているように見えるために「天に続く道」と名付けられました。スタート地点から間もなくの場所には、木製の展望台があります。
展望台から眺める一面の田畑やオホーツク海、海別岳を始めとする山々など、知床の壮大な大自然は圧巻です。四季折々で異なる表情が見られます。
住所 | 〒099-4122 北海道斜里町峰浜 |
公式ページ | 【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE! |
【季節別】北海道で四季を満喫!ドライブスポット4選

春夏秋冬、どの季節に訪れても魅力的な北海道。春は新緑と桜に包まれ、夏は涼しい避暑地でアウトドア体験、秋は紅葉の絶景とご当地グルメ、冬は一面の銀世界が楽しめます。季節別の北海道で魅力的なドライブスポットは、以下のとおりです。
- 【春】新ひだか町|静内二十間道路
- 【夏】上富良野町|ジェットコースターの路
- 【秋】上川町|三国峠
- 【冬】函館市|函館山山頂展望台
それぞれのドライブスポットについて、詳しく見ていきましょう。
【春】新ひだか町|静内二十間道路

出典:二十間道路桜並木
直線7㎞にも及ぶ日本最大の桜並木。約2,000本以上の桜の木が植えられ、日本の道百選や、新・日本街路樹100景、北海道遺産に選ばれました。
毎年、春になると「しずない桜まつり」が開催され、多くの催し物が開催されます。日本屈指の桜の名所を、ぜひ車窓から眺めてみてください。
住所 | 〒056-0144 北海道日高郡新ひだか町静内田原・静内御園 |
公式ページ | 二十間道路桜並木 |
【夏】上富良野町|ジェットコースターの路

出典:【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!
北海道・富良野にある約2.5kmに及ぶ直線道路。急降下したかと思えば、一気に急上昇、まるでジェットコースターのようにスリルのある道が続いています。周辺には民家がほとんどなく、北海道ならではの見渡す限りの空と雲、新緑は絶景です。
住所 | 〒071-0511 北海道上富良野町西11線 |
公式ページ | 【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE! |
【秋】上川町|三国峠

出典:上士幌町観光協会
北海道の国道で最も標高の高い位置にある国道273号の峠。秋になると原生林が赤や黄色に染まり、北海道ならではの広大さと紅葉を満喫できます。
三国峠にある緑深橋から見られる、樹海の中を通る松見大橋の絶景は圧巻です。三国峠展望台では、コーヒーやソフトクリームなど、カフェメニューが充実しています。
住所 | 〒080-1402 北海道河東郡上士幌町字幌加 |
公式ページ | 上士幌町観光協会 |
【冬】函館市|函館山山頂展望台

標高334mの函館山山頂にある展望台からは、パノラマの絶景が見られます。冬の函館山は空気が澄んでいるので、遥か遠くまで見渡せます。
雪に覆われたどこまでも続く幻想的な街並みに、感動すること間違いありません。山頂展望台には、暖房が効いた屋内スペースも完備しているので、安心して訪れてみてください。
住所 | 〒040-0000 北海道函館市函館山 |
公式ページ | 函館市公式観光サイト はこぶら |
北海道のドライブデートにぴったりなスポット3選

大自然に囲まれた絶景や、心温まる美味しいグルメ。北海道のドライブデートは、ロマンチックなひとときを演出してくれます。北海道のドライブデートにぴったりなスポットは、以下のとおりです。
- 美瑛町|パッチワークの路
- 札幌市|藻岩山観光自動車道
- 千歳市|支笏湖スカイロード
それぞれのデートスポットについて、詳しく見ていきましょう。
美瑛町|パッチワークの路

出典: GOOD LUCK TRIP
美瑛にある美しい丘陵地帯が広がるエリア。夏には、新緑と小麦がパッチワークのようにカラフルな風景を作り出します。冬には一面が雪で覆われるため、夏とは異なる銀世界が見られるのも魅力です。周辺には見晴らしの良い展望台があり、デートで盛り上がるでしょう。
住所 | 〒071-0222 北海道上川郡美瑛町美田 |
公式ページ | 一般社団法人 美瑛町観光協会 |
札幌市|藻岩山観光自動車道

出典:札幌もいわ山ロープウェイ
藻岩山の南側にある約3.5kmのドライブコース。車窓から北海道らしい景観を眺めながら、恋人とドライブを楽しめます。もいわ山中腹駅の駐車場に車を停めたら、ミニケーブルカー「もーりすカー」で移動してみましょう。
駅舎で購入した「愛の南京錠」を山頂にある「幸せの鐘」の手すりに付けると、カップルは別れないと言われています。
住所 | 〒005-0832 北海道札幌市南区北ノ沢 |
公式ページ | 札幌もいわ山ロープウェイ |
千歳市|支笏湖スカイロード

出典:ちとせ観光ナビ【公式】北海道千歳エリアの観光・旅行情報サイト
日本有数の透明度を誇る支笏湖に向かうドライブロード。カラマツやシラカバなどの森林を貫く一本道で、道の両側には北海道らしい雄大な自然が広がっています。
春・夏は新緑、秋には鮮やかな紅葉、冬には幻想的な霧氷と、四季によって見られる景観が異なるのも魅力です。支笏湖に着くと、アクティビティやグルメ、温泉など、カップルで楽しめるイベントが充実しています。
住所 | 〒066-0282 北海道千歳市水明郷 東烏柵舞 |
公式ページ | ちとせ観光ナビ【公式】北海道千歳エリアの観光・旅行情報サイト |
北海道で快適なドライブを実現!ポータブル電源とは

広大な自然が魅力の北海道ですが、近くに商業施設がないエリアも多く、不便さを感じる可能性があります。そこでおすすめのアイテムが、ポータブル電源です。
ポータブル電源とは、内部に大量の電気を蓄え、場所を選ばずに電化製品が使える機器を指します。北海道のドライブでポータブル電源が活躍する場面は、以下のとおりです。
- 車内や旅先で冷暖房機器を稼働し、快適な気温で過ごせる
- 電気ケトルや電子レンジを使い、簡単に温かい料理が作れる
- ポータブル冷蔵庫に食材や飲み物、デザートを冷蔵保存できる
- 街灯のない場所でもLEDランタンを点灯させられる
- ナビ代わりになるスマホを常にフル充電にしておける
- 車内の電気供給源にすれば、バッテリー上がりを防げる
寒い季節の北海道では、車内の暖房を使う機会が多くなります。しかし、アイドリングした状態で暖房を使い続けると、バッテリー上がりや一酸化炭素中毒のリスクがあり危険です。北海道の長距離ドライブを安全に楽しむには、ポータブル電源が欠かせません。
北海道のドライブに必要な性能|おすすめの製品
北海道のドライブでは、高出力と高速充電を兼ね備えたポータブル電源が重宝します。平均気温が低い北海道では、消費電力の高い暖房機器を使う機会が多くなるでしょう。
電気ストーブ(500W)やポータブルエアコン(600W)などの暖房機器を同時に使うには、最低でも1,500W以上の出力が必要です。北海道では長距離ドライブが予想されるので、充電が切れた際の充電速度も重視しましょう。
EcoFlowは、最大2000Wの高出力を備えたポータブル電源と800W走行充電器のセット「
DELTA 3 Plus+Alternator Charger」を販売しています。
「DELTA 3 Plus+Alternator Charger」の主な特徴は、以下のとおりです。
- Alternator Chargerを使用すると、ドライブ中にわずか1.3時間で満充電できる
- X-Boostテクノロジーにより、最大2,000Wの電化製品に給電できる
- LFPバッテリーを採用し、10年以上もアウトドアシーンで活躍する
- BMS管理システムを搭載し、発熱による火災や爆発から安全を確保する
- 600W以下の動作では、わずか30dbに抑えられる
- 重量12.5kgの軽量コンパクト設計により、旅先にも気軽に持ち出せる
計13個の多彩な出力ポートを搭載しているので、家族やグループでドライブする場合も複数台の電化製品を同時に稼働して、快適なドライブ旅が実現します。北海道のドライブに大量の電気を持ち運びたい方は、ぜひ製品情報をチェックしてください。
→他の製品より8倍も速い高速充電を実現する「DELTA 3 Plus+Alternator Charger」
北海道のドライブに関するよくある質問

最後に、北海道のドライブに関するよくある質問を紹介します。
- 北海道で冬にドライブする際の注意点は?
- 北海道をドライブで一周する際の所要時間は?
- 雨の日でも楽しめる北海道のドライブスポットは?
それぞれの回答について、詳しく見ていきましょう。
北海道で冬にドライブする際の注意点は?
冬場のドライブでは、急ブレーキ・急ハンドル・急加速・急発進を避けてください。一見濡れただけに見える車道でも、アイスバーンによって大事故につながるリスクがあります。
また、雪や吹雪で視界が真っ白になるホワイトアウトが起きている状況では、運転を控えましょう。運転中にホワイトアウトに見舞われると、前方の道路や対向車、障害物が見えません。衝突事故によって命を落とす危険もあるので、十分注意してください。
北海道をドライブで一周する際の所要時間は?
北海道1周にかかる距離は、約3,000kmです。一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)は、1日あたりの走行距離として、高速道路利用で300km、一般道で150kmを推奨しています。そのため、高速道路を利用して北海道を一周した場合に要する時間は、約10日間です。
雨の日でも楽しめる北海道のドライブスポットは?
雨の日だからといって、ドライブを諦めるのはもったいないです。北海道には、雨の日でも思い切り楽しめる以下のようなドライブスポットが点在しています。
ドライブスポット | 特徴 |
北海道大学総合博物館 | 北海道の自然・歴史・文化が学べる |
白い恋人パーク | 工場見学ツアーやアトラクションが充実する |
サッポロビール博物館 | サッポロビールと開拓の歴史をたどれる |
五稜郭タワー | 五稜郭公園や函館山、津軽海峡の絶景が見られる |
まとめ

本記事では、北海道の雄大な絶景が見られるドライブスポットを紹介してきました。
北海道には、どこまでも続く一本道や吊り橋と紅葉のパノラマ、広大な街並みを望む展望台など、見る者を感動させるドライブスポットが目白押しです。春・夏には新緑、秋には紅葉、冬には銀世界と、四季折々の魅力が詰まっています。
北海道の広大な面積ゆえに商業施設が近くにない場合も多いため、電気供給源としてポータブル電源を常備しておきましょう。車内で高速充電できる機種を選べば、充電残量を気にせず、電化製品をフル稼働できます。
EcoFlowでは、800W走行充電器と2000Wのポータブル電源のセットを販売しています。北海道で快適なドライブ旅を満喫したい方は、ぜひ製品の購入を検討してください。