Image 1
Image 2

ポータブル電源・発電機は災害時に必要?それぞれの魅力や注意点を徹底解説

  • ポータブル電源は災害時に本当に必要なの?
  • 停電が起きたとき、ポータブル電源と発電機はどちらのほうが活躍する?
  • いまの自分の状況に適した非常用電源が知りたい

このような疑問や悩みはありませんか?ポータブル電源や発電機は災害時に活躍する便利なアイテムですが、それぞれには特有のデメリットが存在します。導入時の費用も決して安くはないため、慎重に検討した上で購入する必要があります。

そこで今回は、災害時に活躍するポータブル電源と発電機の違い、それぞれの注意点や選び方を解説します。本記事を最後まで読めば、ご自身の状況に適した機器を見つけることができるでしょう。

 

ポータブル電源は災害時に本当に必要?

03 01

近年、ポータブル電源が災害時の非常用電源として注目されています。ポータブル電源は非常用電源としてだけでなく、日常的にコンセントの代わりとして使用できるほか、登山やキャンプなどのアウトドアのお供としても活躍します。

ポータブル電源にはさまざまな利点がありますが、その一方で導入コストが高額、使用回数に制限があるなど、複数のデメリットがあるのも事実です。

このポータブル電源は、非常用電源として本当に必要なのでしょうか?結論、災害時に停電が起きたあと、いままで通り快適な生活を送りたい方は必要だと言えます。

自然災害などで停電が起きると、電力会社からの電力供給が絶たれてしまうため、自宅におけるほぼすべての電気機器が使用できなくなります。電気ヒーターや電気毛布などの暖房器具はもちろんのこと、冷蔵庫や洗濯機、炊飯器、掃除機などの生活家電も使用できません。

特に夏や冬に停電が起こると、室内の温度が極端に偏ってしまうため、乳幼児や高齢者と一緒に暮らしている家庭ではリスクが伴います。あらゆる家電製品が使用できなくなることから、これまでの生活とは一変して不便になることが予想されます。

その一方で、非常用電源としてポータブル電源を用意しておけば、電力供給が絶たれた状況でも、電源本体に貯めた電力を用いて、自宅の家電製品を問題なく動かせます。ポータブル電源を1つ用意しているだけで、これまで通り快適な暮らしを送ることができるのです。

 

災害時はポータブル電源と発電機どちらが活躍する?

03 02

ポータブル電源の必要性は理解できたと思いますが、「ポータブル電源と発電機はどちらのほうが活躍するの?」と、疑問に思う方もいるはずです。

結論、ポータブル電源と発電機にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、一概にどちらか一方が優れているとは言えず、家庭状況によって適切な機器が異なります。

そもそも発電機とは、軽油やガソリン、ガスなどの燃料を使ってエンジンを動かし、電力を必要に応じて発電する機器のことです。発電機があれば災害などで停電が起きたとしても、電力をその場で発電し、自宅の家電製品に電力を供給して動かすことができます。

ポータブル電源との最大の違いは、長期間の停電にも対応できることです。ポータブル電源は停電前に充電した電力を使って供給するため、充電できない状況が続くと、バッテリーが切れて使用できなくなります。

その一方、発電機は燃料がある限り電力を発電できるので、長期間の停電にも難なく対応できます。とはいえ、発電機は燃料の量に対して発電効率が低いというのが難点です。

また、ポータブル電源には携帯性が高く、利便性が高いという利点があるため、発電機が必ずしも優れているとは言い切れません。それぞれのメリット・デメリットは、以下の一覧表をご確認ください。

 

メリット

デメリット

発電機

・長期間の停電にも対応できる

・価格がそこまで高くない

・容量のラインナップが多い

・1人で持てないくらい本体重量が大きい

・稼働させるにはガソリンやガスなどの燃料が必要になる

・排気ガスや一酸化炭素が出る

・燃料の量に対して発電効率が低い

ポータブル電源

・携帯性が高く荷物の負担になりづらい

・緊急時以外にもアウトドア用として活躍する

・設置するにあたって補助金が出る

・長期間の停電に対応できない

・初期コストが高い

 

ポータブル電源・発電機を利用する上での注意点

03 03

緊急時に活躍するポータブル電源と発電機ですが、それぞれには注意すべき点がいくつか存在します。場合によっては事故の原因にもなりかねないので、事前に確認した上で導入をご検討ください。

ポータブル電源の注意点

ポータブル電源の注意点は、単体での利用だと費用対効果が低いところです。ポータブル電源を単体で導入しても、短期間の停電にしか対応できません。仮に長期的な停電が起こった場合、蓄電した電力が次第に不足し、非常用電源として機能しなくなってしまいます。

ポータブル電源のこの問題は、ソーラーパネルとのセット導入で解決します。導入時のコストはかさみますが、日中にソーラーパネルで発電した電力をポータブル電源に蓄電できるため、長期的な停電が起きても安定して電力を供給することが可能です。

なお、ポータブル電源は高温多湿な環境に弱いという特性を持つため、電源本体の保管場所にも注意を働かせましょう。

発電機の注意点

発電機を利用する場合、燃料の保管方法や取り扱いには注意が必要です。発電機の主な燃料は軽油やガソリンであり、ガソリンは揮発性が高く、小さな火源でも引火する恐れがあります。扱い方によっては大事故につながるリスクがあるため、ガソリンは必ず専用の容器で保管しましょう。

また、ガソリンは長期間の保存に向いていないので、ガソリン式の発電機を緊急用として利用する場合、定期的にメンテナンスを実施する必要があります。さらに、稼働時には排気ガスや一酸化炭素が排出されることから、密閉された空間では換気を十分に行うよう心がけましょう。

 

災害時に活躍するポータブル電源・発電機の選び方

03 04

ポータブル電源と発電機には多種多様な製品があるため、「どの製品を購入すれば良いのかわからない」と、迷ってしまう方もいるでしょう。製品を購入する際は、以下のポイントを押さえてみてください。

ポータブル電源の選び方

ポータブル電源を選ぶ際は、以下5つのポイントが重要です。

  1. 定格出力
  2. バッテリー容量
  3. 出力端子の種類
  4. AC出力が純正弦波であるかどうか
  5. BMSなどの安全保護機能の有無

定格出力とは、製品が電力を安定して出力できる値のことです。この定格出力が電気機器の消費電力を上回っていないと、電力を電気機器に供給することができません。また、電気機器を長く使用するためには、ポータブル電源のバッテリー容量が重要になります。

とはいえ、製品の基本性能が向上すればするほど、本体重量が大きくなり、同時に導入コストも大きくなるため、予算と使用状況を加味した上で製品をご検討ください。

発電機の選び方

発電機を選ぶ場合、まずはタイプに注目しましょう。発電機には大きく分けて、インバーター発電機・スタンダード発電機・三相発電機の3種類があります。

災害時の備えとして利用する場合は、さまざまな電気機器に対応しているインバーター発電機がおすすめです。また、カセットボンベ式・ガソリン式・ディーゼル(軽油)式など、製品によって使用する燃料が異なります。

その上、エンジンがむき出しになった製品やカバーで覆われた製品など、製品に応じて防音性能も違うため、発電機を選ぶ際はポータブル電源以上に製品の特徴を確認しましょう。

災害時に活躍するおすすめのポータブル電源・発電機

03 05

ポータブル電源と発電機の選び方がわかったところで、災害時に役立つEcoFlowのおすすめ製品を4つ紹介します。災害時の備えを万全にしたい方は、以下の製品をぜひご確認ください。

  1. DELTA 2
  2. DELTA Pro
  3. RIVER 2
  4. スマート発電機

それぞれ1つずつ見ていきましょう。

DELTA 2

「DELTA 2」は、EcoFlow史上累計販売台数No.1モデルを3年ぶりにリニューアルしたポータブル電源です。1,500Wの高出力を誇るため、一般的な家電製品であれば90%以上を動かせます。

災害時に停電が起きても、幅広い電気機器を長時間稼働させることが可能です。また、本製品はリン酸鉄リチウムイオン電池を採用していることから、長寿命かつ高い安全性を実現しました。

コンパクトで携帯性に優れているのもポイントです。緊急時だけでなく、登山やキャンプ、ハイキングなどのアウトドアでも活躍します。

容量

1,024Wh

定格出力

1,500W

AC充電入力

最大1,200W

サイズ

40.0 x 21.1 x 28.1 cm

重量

約12kg

出力口

合計15

ACx6

USBx6

DCx2

シガーソケット x1

公式サイト

https://jp.ecoflow.com/products/delta-2-portable-power-station

DELTA Pro

「とにかくパワフルなポータブル電源を求めている」という方におすすめなのが「DELTA Pro」です。バッテリー容量は驚異の3,600Wh。定格出力も3,000Wと高出力を誇るため、ほぼすべての家電製品を快適に使用できます。

また、本製品に専用のエクストラバッテリーを最大2台接続すれば、バッテリー容量を10,800Whまで増やすことが可能です。別売りのソーラーパネルがなくても、停電時に必要な電力を約6日間まかなえます。

容量

3,600Wh

定格出力

3,000W

AC充電入力

最大1,500W

サイズ

63.5×28.5×41.6cm

重量

45Kg

出力口

合計:15

AC×5

USB×6

DC×2

シガーソケット×1

アンダーソン×1

公式サイト

https://jp.ecoflow.com/products/delta-pro-portable-power-station

RIVER 2

「RIVER 2」は、史上最速充電を実現したポータブル電源です。ACコンセントからわずか60%でフル充電が可能。これは業界平均より5倍速く、従来のRIVERシリーズより38%高速になりました。

また、いま流行りのリン酸鉄リチウムイオン電池を採用したことから、高い安全性と長寿命を実現。充放電は約3,000回で、1週間に6回使用しても約10年間使用できます。

バッテリー容量と定格出力はほかの製品に比べて劣りますが、その分コンパクトで携帯性に優れています。災害時の備えを万全にしたい方は、ソーラーパネルのセット導入をおすすめします。

容量

256Wh

定格出力

300W

AC充電入力

最大360W

サイズ

24.5 x 21.5 x 14.5cm

重量

約3.5kg

出力口

合計11

公式サイト

https://jp.ecoflow.com/products/river-2-portable-power-station

スマート発電機

ポータブル電源ではなく、発電機をお求めの方は「スマート発電機」をご検討ください。本製品は、災害時のバックアップとして最適なガソリン発電機です。

長期間にわたる停電や自然災害が発生した場合でも、日常生活を送るのに必要な電力をガソリンを使って発電できます。また、EcoFlowの「DELTA Pro」と接続している場合、ポータブル電源の電力が指定の%を下回ると自動でガソリン発電を開始し、指定の%まで自動で給電してくれます。

さらに、従来のガソリン発電機と比べて燃料効率が高く、エネルギーロスを最小限に抑えられているのもポイント。専用アプリを使えば、遠隔で発電機を操作できます。

使用燃料

無鉛ガソリン

燃料タンク容量

4L

連続運転可能時間

3.5時間(定格負荷)

定格出力

1800W(サージ1900W)

定格電圧

100V

サイズ

59.7×29.6×47.5 cm

重量

約29.3㎏

発電機タイプ

インバーター発電機

公式サイト

https://jp.ecoflow.com/products/smart-generator

まとめ

本記事では、災害時に活躍するポータブル電源と発電機について、それぞれの注意点や選び方を解説しました。

台風や地震などの自然災害が起こると、場合によっては長期間の停電により家電製品が使えなくなります。特に夏や冬だと、エアコンが使えず室内の温度が極端に偏ってしまうため、場合によっては体調不良などのリスクが伴います。

そこで活躍するのが、ポータブル電源と発電機です。あらかじめ備えておけば、停電によって電力会社から電力の供給が絶たれても、自宅の家電製品を問題なく使用できます。災害が起こる前に、ポータブル電源と発電機の導入をぜひご検討ください。

なお、本サイトを運営するEcoFlowは、災害時の備えとなるポータブル電源と発電機を販売しております。両方セットで導入すれば、より高い費用対効果が見込め、長期間の停電が起きても快適に生活を送れます。災害時の備えがまだの方は、ぜひ以下の公式サイトから製品情報をご確認ください。

EcoFlowが販売する高機能なポータブル電源はこちら

EcoFlowが販売する緊急時に役立つスマート発電機はこちら

Image 1
Image 2

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください