猛暑日の増加や最高気温の更新など、毎年のように記録的な猛暑に見舞われる日本の夏。屋外で活動する際には、最強の暑さ対策グッズを携帯しましょう。特に農作業や建設現場、キャンプ、スポーツなど、屋外で長時間活動する方は、万全な熱中症対策が必要です。
そこで本記事では、屋外で使える最強の暑さ対策グッズを紹介します。体温調節が難しい子供向けや男女別の最強アイテムも掲載しているので、今年の暑い夏を快適に乗り越えられるでしょう。熱中症の危険を避けたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【2025年】屋外用|最強の暑さ対策グッズ5選

総務省消防庁によると、2025年6月に熱中症で救急搬送された人の数は全国で1万7229人にのぼり、去年の2倍以上になりました(※1)。夏に屋外で活動する方は、万全な暑さ対策が欠かせません。屋外で使える最強の暑さ対策グッズは、以下のとおりです。
- 帽子
- ハンディファン
- 首掛け扇風機
- 冷感ミスト
- 日傘
それぞれの暑さ対策グッズについて、詳しく見ていきましょう。
帽子
屋外の暑さ対策グッズとして、帽子は外せません。外気温30℃の環境に5分いた場合、帽子を被るだけで頭の温度上昇を9℃も抑えられます(※2)。日本人に多い黒髪は直射日光の熱を吸収しやすいため、特に注意が必要です。夏に被る帽子の選び方を紹介します。
- 熱を反射する薄い色
- ツバが大きい
- 日除け効果の高い麦わら素材
- 通気性のある構造
※2参考:ウェザーニュース「帽子を被るだけで−10℃ 夏に帽子が必需品なワケ」
ハンディファン
手軽に屋外へ持ち運んで涼を得られる、最強の暑さ対策グッズがハンディファンです。小型の扇風機で手軽に風が送られます。うちわや扇子のように手であおぐ必要もありません。
手持ちタイプで暑い箇所にピンポイントで風を送れる点も魅力です。サイズがコンパクトなので、未使用時はカバンに収納しておけます。充電式のコードレスタイプは、電池の買い替えが不要でコードが絡まる煩わしさもないため、使用頻度の高い方におすすめです。
首掛け扇風機
首や顔にピンポイントで冷風を送れる最強の暑さ対策グッズが、首掛け扇風機です。首に掛けて心地よい風を浴びられるため、両手が自由に使えます。太い血管が通る首元をピンポイントで冷やせるので、体全体を効率的に冷却できるでしょう。
35℃超えの猛暑日を想定するなら、ペルチェ素子の冷却プレート付きタイプがおすすめです。扇風機からの熱風が逆にストレスを助長しやすい環境下でも、気温に限らずひんやり感を得られます。また、稼動音が60db以下であれば、会話の音を遮りません。
冷感ミスト
屋外で汗によるべたつきを抑えられる最強の暑さ対策グッズとして、冷感ミストも重宝します。お肌や服に噴射すると、ひんやり冷涼感を得られます。コンパクトサイズを選べば、ポーチに入れて持ち運べて邪魔になりません。
冷感ミストの種類別におすすめの活用シーンは、以下のとおりです。
- 全身用冷感ミスト:広範囲にサクッと使いたい場面(お出かけ前、スポーツ後)
- 衣類用冷感ミスト:長時間涼しさを得たい場面(通勤、アウトドア)
- 頭皮用冷感ミスト:火照った頭皮をリフレッシュしたい場面
ミントやシトラスなどの爽やかな香りを選べば、冷涼感をさらに高めてくれるでしょう。
日傘
屋外で使う最強の暑さ対策グッズとして定番の日傘。真夏の昼間に直射日光を浴びた場合の頭髪温度を計測すると、日傘を使った場合に15℃も温度上昇を抑えられました(※3)。日傘を選ぶ際は、以下のようにUVカット率・遮光率・遮熱効果をチェックしましょう。
- UVカット率が90%以上
- 遮光率が99.99%以上
- 遮光遮熱生地を採用
長時間の持ち歩きが予想される場合は、軽量・小型タイプがおすすめです。
※3参考:ウェザーニュース「熱中症対策におすすめの日傘の効果とは」
長時間の屋外作業で使える暑さ対策グッズ3選

夏場に屋外で長時間作業する場合は、体力を奪われやすく熱中症のリスクも高まります。暑さを我慢して作業を続けると、命を落とす事態にまで発展しかねません。長時間の屋外作業で使える最強の暑さ対策グッズは、以下のとおりです。
- 冷却ベスト
- アームカバー
- 冷却スプレー
それぞれの暑さ対策グッズについて、詳しく見ていきましょう。
冷却ベスト
体表面の温度を効率的に下げ続けられる最強の暑さ対策グッズが、冷却ベストです。衣服として着用し、保冷剤や気過熱を利用して冷却効果を発揮します。軽量で動きやすく、繰り返し使える点も魅力です。冷却ベストの主な種類別に特徴を見ていきましょう。
冷却ベストの種類 | 特徴 |
保冷剤タイプ | ・専用の保冷パックや保冷剤をベストに装着する ・電源不要で繰り返し使える |
水タンクタイプ | ・ベスト内を冷水が循環する ・バッテリー駆動のため、冷却効果が長い |
ペルチェタイプ | ・電気を通して冷たくなるペルチェ素子を利用する ・冷却プレートが瞬時に冷たくなる |
アームカバー
屋外で長時間作業する際は、暑さ対策だけでなく紫外線対策も欠かせません。アームカバーを腕に着用すれば、紫外線や直射日光を防ぎ、冷涼感を得られます。夏の屋外で使用するアームカバーは、接触冷感素材が採用されているタイプを選びましょう。
また、通気性が良いメッシュ素材であれば、蒸れやべたつきの心配もありません。自動車や自転車を運転する方には、指先まで覆えるロングタイプがおすすめです。
冷却スプレー
長時間の作業で火照った体を瞬時に冷却できる、最強の暑さ対策グッズが冷却スプレーです。体全体に冷涼感を得たい方は、霧状に噴射されるトリガータイプを選びましょう。
火照った箇所をピンポイントで急速冷却したい方には、冷却成分が一気に噴射されるジェット噴射タイプがおすすめです。「l-メントール成分」が配合されていれば、爽快感もプラスされます。汗による体臭が気になる場合は、消臭成分配合かもチェックしましょう。
炎天下の外仕事向け!最強の暑さ対策グッズ3選

建設現場や配送業、農作業、警備など、外仕事をされている方は、連日猛暑に晒されているので、熱中症対策が欠かせません。暑さは体調不良だけでなく、集中力の低下や倦怠感を招き、生産性の低下にもつながります。
外仕事をされている方が重宝する最強の暑さ対策グッズは、以下のとおりです。
ヘッドクール
現場仕事でヘルメットを被っている方にとって、ヘッドクールは最強の暑さ対策グッズです。帽子やヘルメットの内側に入れて、直接頭皮を冷却できます。製品によってはフィット感が合わない場合もあるので、自分の頭に合うサイズかを重視して選びましょう。
屋外で長時間仕事する方には、冷却持続時間の長いタイプがおすすめです。PCM素材が採用されたタイプであれば、温度が上がりにくく、炎天下の外仕事で重宝します。
ファン付きウェア
服の中に内蔵された小型ファンで外気を取り込み、汗を蒸発させる気化熱によって体を冷やすファン付きウェア。着用するだけで涼しく過ごせるため、空調設備が整っていない屋外の作業現場にぴったりな暑さ対策グッズと言えるでしょう。
風量調節機能を搭載していれば、体が冷え過ぎる心配も不要です。一般的に小型ファンは左右の腰部分に装着されており、軽量・コンパクトなので作業の邪魔になりません。
魔法瓶
大量の汗をかきやすい外仕事では、こまめな水分補給が必須です。保温性に優れた魔法瓶を使えば、常にキンキンに冷えた飲み物で体全体を効率的に冷却できます。例えば、朝6時に冷たい飲み物を入れて出勤した場合、昼12時になっても温度は9℃以下です(※4)。
※4参考:象印マホービン「まほうびんの仕組み」
屋外の暑さ対策に必須「ポータブルエアコン」

屋外で活動している空間を冷却できる最強の暑さ対策グッズが、ポータブルエアコンです。自宅にあるエアコンのように室外機がいらず、一台で熱交換を行います。エアコンよりも軽量・コンパクトで持ち運びできるので、面倒な設置工事は必要ありません。
バッテリー搭載のコードレスタイプを選べば、活用の幅も広がります。屋外でのキャンプや車中泊、現場作業など、あらゆるシーンで涼しく快適な空間を作り出してくれるでしょう。
屋外作業に必要な性能|おすすめの製品
夏の屋外作業で使用するポータブルエアコンは、冷房性能に優れたタイプがおすすめです。昨今の夏は40℃を超える猛暑日も増えてきているので、冷房性能が劣るといつまで経っても涼しくなりません。特に屋外では、自宅と異なり冷気の密閉が困難を極めます。
暖かい外気が常に入ってきている環境下で涼しい空間を維持するには、高い冷房性能が必要不可欠です。また、除湿機能も搭載していれば、温度と湿度の両面で冷涼感を得られます。
EcoFlowは、1.8kWの冷房性能を備えたポータブルエアコン「WAVE3」を販売しています。6畳以下の空間を約8℃下げるまでに要する時間は、わずか15分程度です。
「WAVE3」の主な特徴について、詳しく見ていきましょう。
- 除湿機能で湿度を下げて、空間の体感温度を下げられる
- 専用バッテリーで最長8時間も連続で稼働できる
- 高品質のLFPバッテリーを採用し、10年間も暑さ対策として活躍する
- 最短75分で専用バッテリーパックをフル充電できる
- AC充電やソーラー充電、走行充電、シガーソケット充電に対応する
- スマホアプリで使用状況のモニタリングやモード切替が行える
- 約44dbの超静音で稼働し、外仕事の邪魔にならない
- 排水タンクが一杯になると、排水アラートが通知される
「自動冷房暖房オン機能」により、設定した温度を上回った場合には自動で冷房が稼働するので、子どもやペット、高齢者の暑さ対策にもおすすめです。今年の暑い夏を涼しく快適に過ごしたい方は、ぜひ製品情報をチェックしてください。

体温調節が難しい子供向け暑さ対策グッズ3選

子供といえば、元気に外を走り回っているイメージが強いですが、実は大人に比べて体温調節が未熟なため、熱中症になりやすいのが特徴です。体調の変化に気付かず無理をして、熱中症が重篤化する恐れもあります。子供向けの最強暑さ対策グッズは、以下のとおりです。
- ネッククーラー
- 冷感タオル
- サファリハット
それぞれの暑さ対策グッズについて、詳しく見ていきましょう。
ネッククーラー
首元を直接冷やせる最強の暑さ対策グッズが、ネッククーラーです。子どもの首にスポッとはめるだけで、遊んでいる間も体を冷却し続けられます。首元には太い血管が通っているため、冷たい大量の血液が体中を巡り、効率的に熱中症対策が行えるのです。
凍らせて使うPCM素材タイプであれば、お出かけのたびに冷凍庫から取り出して使うだけなので、電力や手間はかかりません。首に負担がかからない軽量タイプを選びましょう。
冷感タオル
手軽にひんやり感を得られる、最強の暑さ対策グッズが冷感タオルです。最大の魅力といえば、水に濡らして振り回すだけで何回でも冷涼感が復活する点。液体が蒸発する時の気化熱を利用して、生地を冷却しています。まさに、夏のお出かけには必需品と言えるでしょう。
サファリハット
屋外での活動中に常時身につけておきたい最強の暑さ対策グッズが、サファリハットです。ツバが広くて顎紐が付いているため、動き回る子供の頭や顔を直射日光から守れます。
通気性を重視するならコットン製、速乾性と軽量さを重視するならポリエステル製がおすすめです。また、通気性抜群のメッシュ素材であれば、頭が蒸れる心配もありません。
【性別】屋外で活躍する最強の暑さ対策グッズ

屋外で使用する暑さ対策グッズは、性別によっても選ぶ際の着眼点が異なります。男性には機能性に優れたグッズ、女性には紫外線予防やおしゃれさも兼ね備えたグッズがおすすめです。ただし、暑さをしっかりしのげるかは、男女問わず重視しなければなりません。
屋外で活躍する最強の暑さ対策グッズを男女別に見ていきましょう。
【メンズ】屋外向け最強の暑さ対策グッズ
男性は女性よりも皮脂の分泌量が多いため、汗の臭いが気になる方も多いでしょう。屋外で使えるメンズ向けの最強暑さ対策グッズは、以下のとおりです。
- ファン付きウェア
- 冷感タオル
- ボディシート
- サファリハット
メントールやハッカ油などの冷涼成分を配合したボディシートを使えば、汗を素早く拭き取れて冷涼感も得られます。外仕事をしている男性には、ファン付きウェアもおすすめです。
【レディース】屋外向け最強の暑さ対策グッズ
女性にとって、暑さだけでなく強い紫外線も天敵です。紫外線は、シミやニキビなどの肌トラブルを助長します。屋外で使えるレディース向けの最強暑さ対策グッズを紹介します。
- ネッククーラー
- ハンディファン
- 麦わら帽子
- 日傘
- アームカバー
小型軽量なハンディファンは、小さいカバンの中にも入れておけるのでおすすめです。麦わら帽子は、紫外線や日差しから頭を守るだけでなく、おしゃれさも演出できるでしょう。
まとめ

本記事では、屋外で使える最強の暑さ対策グッズを紹介してきました。
体に身に付けて暑さ対策が行えるグッズとしては、帽子や冷却ベスト、ネッククーラー、アームカバーがおすすめです。炎天下での外仕事には、ヘッドクールやファン付きウェアも活躍するでしょう。魔法瓶があれば、常に冷たい飲み物で水分補給が行えます。
また、男性は女性よりも皮脂量が多いので、汗を拭き取るボディシートも必要です。女性は紫外線からお肌を守るために、麦わら帽子や日傘もあると重宝するでしょう。
EcoFlowは、手軽に屋外の空間を冷却できるポータブルエアコンを販売しています。炎天下の屋外を自宅のように快適な空間にしたい方は、ぜひ製品の購入を検討してください。