Image 1
Image 2

サブバッテリーの種類や使い道を徹底解説|使用する際の注意点とは?

エンジン停止中に電気機器を利用したい場合は、メインバッテリーとは別の「サブバッテリー」が重要になります。サブバッテリーとは、車内で電気機器を使うためにあとから導入するバッテリーのことです。

メインバッテリーとサブバッテリーでは役割が大きく異なるため、車内でヘッドライトやカーナビなど、基本的な電気機器以外の製品を使用したい場合は、ぜひ本記事の内容をご確認ください。

本記事を最後までご覧になれば、サブバッテリーの特徴や種類、注意点を理解でき、その上でご自身に適した電力供給の方法を見つけることができるでしょう。

サブバッテリーとは?

11 01

サブバッテリーとは、エンジン停止中に車内で電気機器を使うために必要なバッテリーのことです。自動車にはもともとエンジンの始動やヘッドライトなど、基本的な電気機器を使用するためのメインバッテリーが搭載されており、あとから車内に持ち込むバッテリーのことをサブバッテリーと呼びます。

エンジン停止中にメインバッテリーの電力を使ってしまうと、エンジンを始動するための電力が不足し、「バッテリーが上がって動かなくなる」などのトラブルが起こりかねません。この状態を防ぐためにメインバッテリーとは別に、さまざまな電気機器を使用するためのサブバッテリーを用意する必要があるのです。

このように、同じバッテリーでも役割が大きく異なります。サブバッテリーの概要を理解した上で導入を検討しましょう。

サブバッテリーの種類

11 02

サブバッテリーには大きく分けて、「鉛ディープサイクルバッテリー」と「リチウムイオンバッテリー」の2種類があります。それぞれの特徴を確認し、ご自身に適したサブバッテリーを見つけましょう。

鉛ディープサイクルバッテリー

鉛ディープサイクルバッテリーは、これまで多くのキャンピングカーに搭載されてきたタイプのバッテリーです。いわゆる古典的バッテリーとされる種類です。

繰り返しの充放電に強く、完全放電に近いところまで使うことを前提に作られています。しかし、重量が重く利便性が低いため、時代とともにリチウムイオンバッテリーに移行され始めています。

使用する際はインバーターと接続し、家庭と同じ電流に変換して電力を供給します。本体のサイズの割に蓄電量が少ないという難点はありますが、比較的安価で購入できるのが利点です。

リチウムイオンバッテリー

リチウムイオンバッテリーは、従来の鉛バッテリーよりも軽量で、かつ長寿命という特徴を持つサブバッテリーです。次世代型のバッテリーとして、主にスマートフォンやノートパソコンなどに使用されています。

最近は電気自動車やハイブリッド車にも活用されており、バッテリーとしてのコストパフォーマンスの高さから、最近はリチウムイオンバッテリーが主流になりつつあります。

鉛ディープサイクルバッテリーと比べるとコストは高めですが、利便性が高く、コンパクトな割に蓄電量が多いのがポイントです。充放電できる回数も多いため、正しく使用すれば長持ちします。

価格面・供給面でも安定しているため、「サブバッテリー選びで失敗したくない」という方は、リチウムイオンバッテリーの購入をおすすめします。

サブバッテリーの容量

11 03

サブバッテリーの容量は、Ah(アンペアアワー)という単位で表されます。この単位が大きければ大きいほど、実際に使用できる電力が多くなります。

ただし、サブバッテリーの容量は表記通りに使用できるわけではなく、多少のロスが必ず発生するため、実際に使えるのは容量の7〜8割程度です。

例えば、100Ahと表記されているサブバッテリーの場合、本来なら100Aの放電を1時間行えるという計算になりますが、実際に1時間フルで使用するのは難しいと言えます。なお、Ah(5HR)と表記されているケースでは、5時間後にバッテリー電圧が10.5Vまで低下した際の総放電量を示しています。

サブバッテリーの容量が大きければ、その分使用できる電力量が増えるため安心です。しかし、容量が大きければサブバッテリー本体の値段も高くなるほか、重量やサイズが大きくなる傾向にあります。

そのため、サブバッテリーは単純な容量だけでなく、利用用途に合わせて選択することが大切です。ベストな容量は用途によって異なるため、自身の状況を確認した上でサブバッテリーを選びましょう。

サブバッテリーの使い道

11 04

サブバッテリーを用意すれば、エンジン停止中に車内でヒーターや電子レンジ、冷蔵庫などを使用できます。このサブバッテリーは、大きく分けて以下3つの使い道が考えられます。

  1. アウトドア
  2. 緊急時
  3. キッチンカー

それぞれの使い道を順番に解説します。

使い道1.アウトドア

1つ目の使い道は、キャンプやハイキング、登山などのアウトドアです。アウトドアでは、便利に過ごせる電気機器を使用する機会が何かと多いため、電力を供給できるサブバッテリーが重宝されます。

特に冬シーズンにキャンプや車中泊をする場合、地域によっては気温が極端に下がるため、ヒーターや電気毛布の利用が必要不可欠となります。現地に電源がない場合でも、サブバッテリーを導入していれば、それらの電気機器を利用して快適に過ごすことが可能です。

使い道2.緊急時

サブバッテリーは緊急時にも活躍します。台風や地震などの大規模な災害が起こった場合、一時的もしくは長期的な停電が実施されることがあります。

停電が起こると電力会社から供給される電力を使用できなくなりますが、サブバッテリーによる自給自足の環境を整えておけば、車内で電気機器を使って停電を乗り越えることができるのです。

サブバッテリーの充電方法にもよりますが、電力供給のできるサブバッテリーが緊急時に大活躍します。

使い道3.キッチンカー

3つ目の使い道として、キッチンカーが挙げられます。キッチンカーは、移動販売をするための車です。食品を衛生的に調理・販売するためには、冷蔵庫や照明などに使う電源を確保する必要があります。

電源の確保方法は複数考えられますが、そのなかの1つとしてサブバッテリーの利用が挙げられます。電力消費の大きい電気機器は連続で使用できませんが、それでもキッチンカーでの販売に大きく貢献するはずです。

サブバッテリーを使用する際の注意点

11 05

サブバッテリーを使用する際には注意点が3つあります。同じ製品を長く愛用するためにも、以下3つの注意点を事前にご確認ください。

  1. 用途に合わせて製品を選ぶ
  2. 負担をかけすぎない
  3. 走行充電にこだわらない

各ポイントを1つずつ解説します。

注意点1.用途に合わせて製品を選ぶ

サブバッテリーは、用途に合わせて製品を選ぶことが大切です。使用する電気機器が事前に決まっているのであれば、電気機器の電力消費と利用時間を算出し、その電力と時間に適した容量のサブバッテリーを選びましょう。

例えば、サブバッテリーの使用頻度が低い場合は80Ahの製品、使用頻度が高くてたくさん電気機器を使用する場合は120Ahの製品といったように、用途とバッテリー容量を意識することが大切です。

注意点2.負担をかけすぎない

2つ目の注意点は、サブバッテリーに負担をかけすぎないことです。サブバッテリーの寿命はおよそ3年前後と言われていますが、大切に使うことで寿命は長くなります。

負荷をかけすぎないようにするには、過充電と過放電を避けるようにしましょう。過充電は充電がすでに十分なのにさらに充電することであり、過放電は電力がなくなるまで使い切ることを指します。

これらの使い方をするとバッテリーそのものに負担がかかり、バッテリーを使用できる回数が少なくなります。普段から過充電と過放電に気をつける意識が大切です。

注意点3.走行充電にこだわらない

走行充電にこだわりすぎず、ほかの充電方法も取り入れましょう。サブバッテリーの充電方法には大きく分けて、走行充電・ソーラーパネル充電・外部充電の3種類があります。

なかでも走行充電は走行すれば勝手に充電されるため手軽ですが、近年の車は充電制御が行われている関係から、十分な電圧で充電できないと言われています。中途半端な充電を何回も繰り返してしまうと、それだけバッテリーの負担になりやすいため、製品の寿命が短くなってしまうのです。

一方、最も確実な充電方法だとされているのが外部充電です。自宅のコンセントや出先の電源を用いることで、高い効率で充電を完了させることができます。しかし、出先の状況によっては電源を確保できない場合もあるため、ソーラーパネル充電を積極的に取り入れることをおすすめします。

EcoFlowが提供しているソーラーパネルの商品一覧はこちら

「EcoFlowパワーシステム」で発電システムを構築する方法

11 06

ここまで、サブバッテリーの特徴や使い道を解説しましたが、車内で効率的に電力を供給する方法として「EcoFlowパワーシステム」の利用が挙げられます。EcoFlowパワーシステムを導入すれば、簡単なセットアップのみで高効率の発電システムを構築することが可能です。

そもそも​​EcoFlowパワーシステムとは、業界初のコンパクトなモジュール型電源システムのことです。カスタム性が高く、車内における電力発電以外にも、小住宅やアウトドアなどで活躍します。

また、ソーラー充電入力・オルタネーター入力・外部電源入力・スマート発電機入力の4つの充電方法に対応しているため、「太陽光が出ていないので別の方法で充電する」といった柔軟な使い方が可能です。

さらに、据置型ソーラーパネルには「剛性」と「柔性」の2タイプがあり、パワーハブのソーラー充電ポートを介して最大3枚まで接続できます。合計3枚のソーラーパネルを接続すれば、最大入力は4,800Wにもなります。

​​EcoFlowパワーシステムを使って発電システムを構築したい方は、以下の公式サイトより詳細情報をご確認ください。

コンパクトな次世代RV&オフグリッドシステム「​​EcoFlowパワーシステム」はこちら

ソーラーパネルとポータブル電源でも発電システムを構築できる

大掛かりな発電システムを整えなくても、ソーラーパネルとポータブル電源を連動させれば電力を発電できます。また、一戸建てに設置するような大規模なものではなく、携帯可能な小型の製品を選択すれば、初期コストとメンテナンス費用を大幅に抑えることが可能です。

ソーラーパネルで電力を発電し、ポータブル電源に電力を蓄積させれば、車内での利用はもちろんのこと、外出先や自宅でも問題なく利用できます。ヒーターや冷蔵庫、電気毛布などを利用して快適に過ごせるほか、自宅で使用すれば電気代の節約にもつなげられます。

なお、本サイトを運営するEcoFlowは、ソーラーパネルとポータブル電源のセット商品を販売しております。製品の大まかな情報は、以下の一覧表をご確認ください。

セット内容 DELTA Max 2000 +400Wソーラーパネル EFDELTA +220W両面受光型ソーラーパネル DELTA mini +220W両面受光型ソーラーパネル
容量 2016Wh 1260Wh 882Wh
ソーラー入力 最大800W 最大400W 最大300W
参考価格 357,440円 202,540円 179,260円
公式サイト https://jp.ecoflow.com/products/delta-max-2000-solar-generator-400w-solar-panel?variant=42188872253601 https://jp.ecoflow.com/products/efdelta-solar-generator-220w-solar-panel https://jp.ecoflow.com/products/delta-mini-solar-generator-220w-solar-panel?variant=42188960366753

ソーラーパネルとポータブル電源のセット商品は、以下の公式サイトから詳細情報をご確認いただけます。発電システムを構築したい方はぜひチェックしてみてください。

EcoFlowのソーラーパネルとポータブル電源のセット商品を確認する

まとめ

本記事では、サブバッテリーの種類や使い道、使用時の注意点を解説しました。

エンジン停止中に電気機器を使用したい場合は、メインバッテリーではなくサブバッテリーを用意する必要があります。ただし、一言でサブバッテリーと言っても製品の種類は多岐にわたるため、利用用途に合わせて製品を選択することが大切です。

また、使用時には注意点がいくつかあるので、サブバッテリーを用いる際は本記事で解説した内容をご参照ください。

なお、本サイトを運営するEcoFlowは、スマートに高効率の発電システムを構築できる「EcoFlowパワーシステム」を販売しております。初めて発電システムを整える方でも簡単にセットアップできるほか、バンの大きさや使用電力に応じてパワーシステムを手軽にカスタマイズできます。

車内で快適に電気機器を利用したい方は、ぜひ以下の公式サイトから製品情報を確認してみてください。

業界初のコンパクトなモジュール型電源システム「EcoFlowパワーシステム」はこちら

Image 1
Image 2

コメントを書く

コメントを入力してください
お名前を入力してください