夏になって気温が高くなると、熱中症になるリスクも大きくなっていきます。できるだけリスクを抑えたいなら、症状や原因を把握したうえで、十分に予防しなければなりません。特に屋外で過ごすことが多い人は日頃から警戒が必要です。本記事では、まず熱中症について詳しく紹介し、それを踏まえて屋外の暑さ対策を具体的に解説していきます。
基礎知識が重要!熱中症とは何なのか?
最初に熱中症に関する基礎知識を身につけておきましょう。以下に症状と原因を説明し、発症の実例も挙げておきます。
さまざまな症状に要注意
熱中症の症状は多岐にわたり、軽度から重度まで程度にも幅があります。たとえば、めまいや立ちくらみは発症のサインであり、腹痛や頭痛のような痛みを伴うケースも珍しくありません。筋肉痛になることもよくあり、筋肉のけいれんや手足のこむら返りも見られます。症状が進行するにしたがい、ぐったりした状態になり、体に力が入らなくなりやすいです。汗が止まらなくなったり出なくなったりするなど、発汗がおかしくなるケースもあります。体温の上昇にともない、肌が赤みを帯びてくることも多いです。意識があいまいになり、呼びかけに正しく応じられないなら重度に該当します。この段階だと水分補給を自分で行うことも難しいです。
主な原因は体温調節の異常
体温を調節する機能の乱れが、熱中症の直接的な原因です。この機能が正常な場合、体温が上昇しすぎると自律神経が活発に働きます。発汗を促して、汗の蒸発時に熱を奪うことで体温を下げる仕組みです。また、血管を拡張させて皮膚の血流を増やし、熱を外に逃がしやすくします。しかし、夏に長く屋外にいるなど、暑さの影響を強く受けた場合、これらの機能に異常が生じかねません。そうして体内に熱がこもり、熱中症になってしまう人が多く見受けられます。さらに、大量の汗を一気にかくことも関係しています。体内の鉄分や水分が欠如した結果、スムーズな血流が阻害されるなど、体温を下げにくい状況に陥ってしまうからです。
どのような場合に発症しているのか?
熱中症がよく見られるケースとして、屋外のスポーツが挙げられます。炎天下のグラウンドはとても暑く、最高気温が体温と同じぐらいの日も少なくありません。そこでハードな活動をしていると、体温の調節機能の働きが追いつかず、汗も大量にかいてしまいます。長時間のアウトドアも同様ですが、気温が控えめでも湿度が高いと、汗が蒸発しにくい分だけ発症しやすいです。また、建築や土木など、夏の屋外における業務も熱中症が生じる代表的なケースとなっています。これらの業務では、日光を受けて温度が上昇するコンクリートや金属の上で作業することも日常茶飯事です。そのような環境では、熱中症が重度化するリスクも大きくなります。
4つの対策で屋外の熱中症を予防!
夏に屋外で活動するなら、熱中症の予防をしておくことが大切です。以下に挙げる4点が代表的な対策となっています。
・水分と塩分のこまめな摂取
・夏バテに負けない体調管理
・適切な衣服選びとグッズの活用
・気温の把握と十分な休憩
上記の対策について、ポイントをそれぞれ解説していきます。
水分と塩分のこまめな摂取
しっかり水分をとることは基本的な対策です。のどが渇いたと感じるタイミングだけでなく、定期的に行うことが重要になります。ただし、体内の水分だけ過剰に増やした場合、血液の濃度が低くなって逆効果になりかねません。塩分の不足も防ぐ必要があるため、両方を一度に摂取できるスポーツドリングなどを飲むと効率的です。そのような飲料が苦手なら、あめやタブレットで塩分を補給するという手もあります。ただし、医師から塩分の摂取を制限されている場合は、その範囲内に留めるように配慮することも大切です。なお、カフェインには利尿作用があり、水分不足が促されるので、それを含むコーヒーなどの飲み物は避けましょう。
夏バテに負けない体調管理
夏バテで体力が低下していると、熱中症のリスクが大きくなってしまいます。屋外で活動するときだけでなく、日頃から体のコンディションを管理しておきましょう。特に大切なのは、生活のリズムを整えて睡眠を十分にとることです。睡眠不足は体調不良につながるため、スマートフォンで遅くまで遊ぶなど、夜更かしをしないように心がける必要があります。また、バランスの良い食事をとることもポイントの一つです。夏は食欲が減退しがちなので、いつも簡単に済ませるという人は少なくありません。しかし、栄養の不足やかたよりがあると、暑さに強い体づくりは難しくなります。柑橘系の風味を加えるなど、夏でも食べやすくする工夫をしましょう。
適切な衣服選びとグッズの活用
適切な衣服を選ぶことも熱中症の予防に欠かせません。シャツなどの通気性が良いと汗が蒸発しやすくなるため、素材が綿や麻のものを着用しましょう。下着に関しても、速乾性や吸水性を重視して選択することが大事です。帽子や日傘を使って、体に届く直射日光を減らすこともポイントになります。サングラスをかけていると、日の照り返しによる気分の悪化を防ぎやすいです。また、体に貼れる冷却シートなどのグッズも効果的です。首回りを冷やせるスカーフも人気があり、こちらは水で濡らして気化熱の作用で体温を下げます。夏は他の季節より薄着になりますが、身につけるものに関する意識は強めなければなりません。
気温の把握と十分な休憩
屋外にいるときは、気温を把握するように努めましょう。ただし、地域の気象データを見るだけでなく、自分のいるスポットに限定してチェックすることも大切です。ビルが立ち並んでいるなど、周辺の環境によって同じエリアでも暑さは異なるからです。簡易な温度計を携帯しておくのが望ましいですが、気温を測れるアプリを使用しても構いません。いずれにせよ、気温が高いと分かったら、休憩の頻度を増やすことが重要です。人によって暑さの体感には差があり、我慢できると思うレベルも違います。あいまいな目安で判断するのは危険なので、数値も参考にするように心がけてください。
EcoFlow Waveポータブルクーラーが対策に効果的
自分がいる場所の気温を下げることも、熱中症の根本的な対策になります。屋外でもEcoFlow Waveポータブルクーラーがあれば、効率的に実施しやすくなるでしょう。具体的な特徴や活用の仕方を以下に紹介します。
テントや車中泊などにうってつけ
この製品は持ち運びが可能な小型のエアコンです。室外機の設置は不要で、テントや車中泊といった狭い空間を手軽に冷やせます。3~4畳の小部屋に最適な冷房能力であり、屋外のスポーツや業務で近くにそれぐらいの空間があれば、涼しい休憩場所として活用が可能です。
バラエティに富んだ電気供給
電気の供給手段が豊富で、熱中症のリスクが高いと判断したら即座に使えます。もちろんAC電源にも対応しており、家庭用のコンセントも対象です。また、付属電池があるため、コンセントがない場所でも問題はありません。シガーソケットやソーラーパネルにつないでも充電できます。EcoFlowポータブル電源をすべてサポートしているので、併用して電気の容量を増やすこともおすすめです。
8時間の稼働で継続的に冷却
夏の長い日照時間に合わせて、EcoFlow Waveポータブルクーラーでは長時間の冷却も行えます。付属電池を取り付けた場合、最大で8時間の連続稼働が可能になるのです。そのため、体調が良くなるなるまで睡眠をとりたい場合も安心して使えます。電力消費を抑えて稼働時間を延ばす機能も搭載されているので、状況に合わせて使用すると良いでしょう。
熱中症のリスクを理解して万全の対策を!
熱中症は命に関わるリスクもあるので軽視していはいけません。スポーツやアウトドアの際に、発症してしまうケースが多く見受けられます。夏に屋外で活動するなら、水分と塩分の摂取をはじめとして、万全の予防をしておくことが望ましいです。EcoFlow Waveポータブルクーラーの使用も視野に入れ、いろいろな手段で暑さ対策を実施しましょう。
詳しくはこちら:EcoFlow Wave ポータブルクーラー