「太陽光発電のメリット・デメリットを知りたい」という方もいるはずです。そもそも太陽光発電とは、光エネルギーを直接電気に変換する発電方法のことです。
一言でメリットと言っても、余った電気を売却できる、停電時でも家電製品を用いて快適に生活できるなど、その利点は多岐にわたります。複数のメリットが見込める一方で、設備の導入コストがかかるといったデメリットがあるのも事実です。
そこで今回は、太陽光発電のメリット・デメリット、メリットを最大化する方法を詳しく解説します。
太陽光発電とは?
太陽光発電とは、光エネルギーを直接電気に変換する発電方法のことです。再生可能エネルギーの1種であり、近年、日本における太陽光発電の導入率は増加しています。
経済産業省が公表した「日本のエネルギー 2022年度版 『エネルギーの今を知る10の質問』」によると、2020年における太陽光発電の導入容量は世界3位を獲得しています。
太陽光発電の仕組み
太陽光発電を行うには、ソーラーパネル(太陽電池)が必ず必要です。ソーラーパネルに光が当たることによる発電の仕組みを利用して電気を生成します。
そもそもソーラーパネルは、シリコンや化合物などの半導体材料で作られており、この半導体に光が当たることで電気が発生し、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換して活用します。
ただし、ソーラーパネル自体には、発電した電気を蓄える機能はありません。発電した電気を蓄えて使用したい場合は、蓄電池やポータブル電源が必要となります。
→太陽光発電の仕組みをわかりやすく解説!必要となる機器やメリット・デメリットを紹介
太陽光発電が注目されている理由
太陽光発電が注目されている背景には、再生可能エネルギーにおける環境問題があります。再生可能エネルギーは地球環境に優しく、エネルギー問題解消の糸口だとされています。
その背景から、政府は補助金等を導入して積極的に太陽光発電を推進しているのです。また、発電した電気を使用することで電気代の削減を図れるほか、災害時には非常用電源として機能します。
さらに、太陽光発電システムの設置費用は年々安くなってきており、以前よりも一般家庭で導入しやすくなったことも注目されている理由の1つです。
太陽光発電における6つのメリット
太陽光発電を導入した場合、以下6つのメリットが見込めます。
- CO2を削減して地球環境保護に貢献できる
- 余った電気を売却できる
- 停電時でも家電製品を用いて快適に生活できる
- 電力使用量の見える化を図れる
- 断熱効果で暮らしが快適になる
- 折りたたみ式の製品なら屋外で電力を発電できる
各メリットを1つずつ解説します。
メリット1.CO2を削減して地球環境保護に貢献できる
太陽光発電を活用すれば、CO2を削減して地球環境保護に貢献できます。発電の際に石油燃焼を使わないため、大気汚染物質の発生を抑えることが可能です。
現在火力発電でまかなわれている電力を、太陽光発電で代替発電することで、結果としてCO2の排出量が少なくなります。具体的には、年間1,950kg前後のCO2を削減できると言われており、これは杉の木約140本分の年間CO2吸収量に相当します。
メリット2. 余った電気を売却できる
FIT制度を利用して電力会社に余った電気を売却できます。FIT制度とは、再生可能エネルギーの固定価格買取制度のことです。この制度を活用することにより、一定期間は固定価格で売電収入を得られます。
- 一般家庭用の太陽光発電システム:10年間
- 産業用の太陽光発電システム:20年間
太陽光発電で生成した電気は自分でも消費できるため、売電と消費を併用することで、長期的な電気代の節約を図れます。2023年度下半期・2024年度の売電価格は以下の通りです。
電源 | 規模 | 2023年度下半期 | 2024年度 |
住宅用 | 10kW未満 | 16円 | 16円 |
産業用(地上設置) | 10kW以上50kW未満 | 10円 | 10円 |
50kW以上・入札対象外 | 9.5円 | 9.2円 | |
産業用(屋根設置) | 10kW以上50kW未満 | 12円 | 12円 |
50kW以上 | 12円 | 12円 |
引用:再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2023年度以降の買取価格等と2023年度の賦課金単価を設定します|経済産業省
メリット3.停電時でも家電製品を用いて快適に生活できる
3つ目のメリットは、停電時でも家電製品を用いて快適に生活できることです。太陽光発電システムを構築していれば、停電によって電力会社から電気の供給が断たれたとしても、発電した電気を使って普段と同じような生活が送れます。
自然災害が多い日本では、震災や台風によって停電が起こるケースも珍しくありません。大きな災害の場合、ライフラインの復旧までに1週間以上がかかることもあるでしょう。
そのような状況でも、太陽光発電システムがあれば冷暖房器具や冷蔵庫に電気を供給し、快適に過ごすことが可能です。
メリット4.電力使用量の見える化を図れる
太陽光発電システムを構築した場合、電力使用量の見える化を図れることがあります。見える化を図るためのシステムとして、具体的に「HEMS(ヘムス)」が挙げられます。
「HEMS」は、「Home Energy Management System」の略称であり、リアルタイムで売電・買電状況を把握することが可能です。
【「HEMS」で行えること】
- 各家電の電力使用量を見える化する
- 各家電の電力使用量量をコントロールする
- リアルタイムで売電・買電状況を把握する
このシステムを導入することで、電力を無駄なく使用することができます。また、電力使用量の見える化により、高い省エネ意識が芽生えることもあります。
メリット5.断熱効果で暮らしが快適になる
住宅用の太陽光発電システムには物理的な断熱効果があるため、暮らしが快適になりやすいというメリットがあります。夏は熱を吸収しにくく、冬は室内の暖気を逃しにくい環境が実現します。
その主な理由は、屋根に取り付けたソーラーパネルが太陽光を吸収するためです。一般的にソーラーパネルは太陽光が強く当たる場所に設置するため、屋根の表面温度が適切に保たれます。この断熱効果により、自宅内の温度が調整され快適になりやすいのです。
メリット6.折りたたみ式の製品なら屋外で電力を発電できる
同じソーラーパネルでも、折りたたみ式の製品なら屋外で電力を発電できます。ソーラーパネルと聞くと「広い空間に設置するパネル」をイメージする方が多いですが、近年では、持ち運びできる折りたたみ式のソーラーパネルが普及しています。
折りたたみ式のソーラーパネルであれば、以下のようにさまざまなシーンで活用することが可能です。
- キャンプ場:スマホやパソコンの充電、照明を使用する
- 非常時:避難先でスマホやラジオを使用する
また、折りたたみ式のメリットとして、比較的導入費用が安いという点も挙げられます。多用途での利用を考えている方は、折りたたみ式ソーラーパネルの導入を検討してみてください。
→携帯性抜群!EcoFlowの折りたたみ式ソーラーパネルはこちら
太陽光発電における3つのデメリット
太陽光発電には多くのメリットがある一方で、デメリットも複数存在します。また、太陽光発電は導入費用を短期的に回収するのは難しいため、長期目線を持って運用を続ける必要があります。その点を踏まえて、以下のデメリットをご確認ください。
デメリット1.設備の導入コストがかかる
1つ目のデメリットは、設備の導入コストが高いことです。経済産業省によると、2022年の住宅用太陽光発電システムの設置にかかった費用の平均値は「26.1万円/kWd」でした。
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
33.3万円/kWd | 30.5万円/kWd | 29.2万円/kWd | 27.5万円/kWd | 26.1万円/kWd |
例えば、約5.00kWの太陽光発電(一般家庭の平均設置容量)を設置した場合、およそ130.5万円の導入コストが必要になります。太陽光発電システムを設置する際は、導入コストがある程度かかることを考慮しましょう。
ただし、住宅用太陽光発電の導入コストは年々下がっており、2010年頃と比較した場合は100万円近く安くなっています。またFIT制度で売電収入を得ながら自家消費すれば、11~13年ほどで導入コストの大部分を回収することが可能です。
デメリット2.定期的にメンテナンスが必要になる
ソーラーパネルは定期的にメンテナンスが必要です。メンテナンスをしなければ、発電効率やパフォーマンスが低下してしまいます。
経年劣化の対策として、3~5年ごとの定期点検が推奨されています。経済産業省によると、一般的な設備(約5.00kW)1回当たりの定期点検費用の相場は約3.5万円です。また、部品を修理・交換する際はその費用が必要になることも覚えておきましょう。
デメリット3.発電量が天候に左右される
3つ目のデメリットは、発電量が天候に左右されることです。太陽光発電は太陽光を活用して発電を行う方法なので、どうしても太陽光の強さに依存してしまいます。以下のような状況では、十分な発電に期待できません。
- 曇りや雨天が続く期間
- 日照時間が短い冬季
- 太陽が全く出ない夜間
また、屋根の構造上、北向きにしか設置できない場合も発電量が低くなります。発電量を確保するために、高いビルなど、日光を遮る構造物が近くにあるのかも考慮する必要があります。
太陽光発電のメリットを最大化する方法
太陽光発電のメリットを最大限に引き出す方法を3つ紹介します。より効率的に、より便利に太陽光発電を行いたい方は、以下の方法をぜひ参考にしてみてください。
- 蓄電池と組み合わせる
- ポータブル電源と組み合わせる
- エコキュートを導入する
それぞれの方法を順番に見ていきましょう。
方法1.蓄電池と組み合わせる
太陽光発電は、蓄電池と組み合わせることでメリットが最大化します。蓄電池を組み合わせることで、生成した電気の蓄電が可能となり、利用用途がさらに広がります。
【蓄電池と組み合わせるメリット】
- 夜間でも太陽光で発電した電力を使用できる
- FIT制度終了後も高い節電効果が得られる
- 夜間に電気料金が高いプランの場合は節電効果がある
このように、蓄電池とソーラーパネルを組み合わせることで、効率的な運用を可能にします。導入コストを抑えたい場合は、蓄電池ではなくポータブル電源の導入が選択肢に入ります。
方法2.ポータブル電源と組み合わせる
蓄電池の代わりにポータブル電源を導入するのも1つの手です。ポータブル電源は蓄電池と似たような機能を持ちつつ、利用用途がさらに広がります。
ポータブル電源の特徴は、コンパクトで携帯性に長けていることです。以下のように、さまざまなシーンで利用することができます。
- 車中泊:使用場所に左右されずに給電できる
- アウトドア:アウトドア環境で電気機器を自由に使用できる
- 災害時:避難所への持ち運びが容易で小物の充電に便利
自宅だけでなく、外出先でもソーラーパネルを活用して電力供給を可能にします。ソーラーパネルとポータブル電源のセット商品をお求めなら、以下のEcoFlow製品を検討してみてください。
→大容量バッテリー搭載!ポータブル電源とソーラーパネルのセット商品はこちら
方法3.エコキュートを導入する
エコキュートも太陽光発電と相性が良いとされています。エコキュートとは、空気の熱でお湯を沸かすヒートポンプ式給湯器のことです。
一般的に安い深夜の電力を利用してお湯を沸かし、1ヶ月あたりの電気代を抑えるという仕組みです。その点、太陽光発電による電力を使用すれば、深夜電力料金よりも安く抑えられる可能性があります。
「新居に引っ越すから太陽光発電システムの導入を検討している」という状況なら、エコキュートの導入も選択肢に入るでしょう。
まとめ
本記事では、太陽光発電のメリット・デメリット、メリットを最大化する方法を詳しく解説しました。
太陽光発電には、CO2を削減して地球環境保護に貢献できる、余った電気を売却できるなどのメリットがありますが、その一方でデメリットも複数存在します。また、最大化する方法を取り入れることで、太陽光発電をより便利に、より効率的に行うことが可能です。
「予算を抑えて太陽光発電システムを構築したい」「アウトドアなどでも発電したい」という方は、ポータブル電源とソーラーパネルのセットでの導入を検討しましょう。
なお、本サイトを運営するEcoFlowでは、以下2つのセット商品を販売しております。ぜひ一度検討してみてください。